就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社LIXILトータルサービスのロゴ写真

株式会社LIXILトータルサービス 報酬UP

【挑戦と成長の軌跡】【22卒】LIXILトータルサービスの総合職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.17085(大東文化大学/男性)(2021/9/14公開)

株式会社LIXILトータルサービスの本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒株式会社LIXILトータルサービスのレポート

公開日:2021年9月14日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 内定
職種
  • 総合職

投稿者

大学
  • 大東文化大学
インターン
内定先
入社予定
  • 未登録

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

1次選考はオンライン。最終選考は対面でした。対面時はアクリル板が面接官との間にありました。距離も2m以上置かれていました。

企業研究

志望企業が上場企業ではないので、企業のホームページを中心に企業研究をしました。企業がメーカーでなくメンテナンスを主な事業であるため、「なぜ、メーカーではなくメンテナンスの企業を選んだのか」ということを中心に考えました。また、2次面接が最終選考である企業なので、1次面接でいかに印象を強く与えることが重要と思い、企業のホームページを隅々まで研究することを努めました。さらに、色々な選考状況を示した口コミサイトを閲覧し、この企業は企業知識よりも人物像の深掘りが中心と記載されていたので、自己分析も1つのことに対して3回程度深堀ろました。実際のところ、まさしく人物像に対する質問が多かったです。そのため、学生時代に頑張ったこと、自己PR、なぜこの業界にしたのかを深く聞かれたので、この企業を受けるには自己分析が重要であると思います。

志望動機

私がLIXILトータルサービス株式会社を志望する理由は、2点あります。1点目は「人」です。貴社の説明会や座談会を通して、貴社の社員がチームとして目標のために働きながらも、互いに高め合い一人一人が会社を牽引するように働くところにとても魅力を感じました。2点目は「幅広いお客様の生活の質を向上させることが出来る」点です。貴社は製品から工事・リフォームまでワンストップで提供できます。そのため、お客様に高品質かつライフスタイルに合わせた提案が出来ると感じました。また、貴社は幅広い製品ラインナップを保有しているため、お客様に商品単体だけでなく空間としても提供できる点も貴社の魅力だと感じます。
以上が私がLIXILトータルサービス株式会社を志望する理由です。

説明会・セミナー

時間
60分
当日の服装
スーツ
実施時期
2021年03月 中旬
実施場所
オンライン

セミナー名

会社説明会

セミナーの内容

企業が主に何の事業を行っているか。また、LIXILとの関係性について

参加前の事前準備や注意したこと、感想などを教えてください。

説明会後の質疑応答でアピールしたかったので、企業が主に力を入れている点や今後伸ばしていきたい分野について質問できるようにHPで詳しく調べた。

このセミナーは選考を受けるにあたって参加必須でしたか?また、選考に有利に働きましたか?

このセミナーに参加しなくても、選考には参加できると思います。しかし、説明会に参加した方が有利になると思います。私は説明会で何回か質問したら、選考時に人事の方に名前と顔を覚えて頂き、有利になったと感じました。

エントリーシート 通過

実施時期
2021年03月 下旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

特に企業から指定された質問は無く、OpenESや学校の履歴書の指定通りに書いた。

ESの提出方法

マイナビのサイトからOpenESを提出と履歴書を郵送

ESの形式

OpenESと学校指定の履歴書

ESを書くときに注意したこと

履歴書を見て、何が言いたいのかを分かりやすくするために結論の鍵括弧を付けて強調した。また、手書きの履歴書は、特に強調したい部分のペンの太さを変えた。

ES対策で行ったこと

企業HPの「社員の声」などの実際に働いている人の声に焦点を当ててESを作成した。また、企業の強み・弱みをはっきりさせるために、あらゆる口コミサイトを参考にした。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

就活会議・OpenWork・企業のホームページ

WEBテスト 通過

実施時期
2021年04月 上旬
実施場所
テストセンター
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

WEBテスト対策で行ったこと

SPIを早く解ける友人に何回も読解法を教えてもらい、間違って問題を繰り返し解いた。

WEBテストの内容・科目

SPI:言語、非言語、性格

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

問題数は40前後で制限時間は60分弱

対策の参考にした書籍・WEBサイト

SPI&テストセンター超実戦問題集

座談会・懇親会

形式
学生14 面接官2
実施場所
オンライン
実施時期
2021年04月 中旬

座談会・懇親会の内容

若手社員と人事の方と座談会。最初に選考フローを説明し、その後は2つグループに分かれて社員に質問をする。雰囲気はかなりフランクな感じだった。

1次面接 通過

実施時期
2021年04月 下旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官2
面接時間
30分
面接官の肩書
採用責任者/東北の営業所長
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

指定されたオンラインのIDに入り、若手の人事がいる待機所みたいなところ入る。その次にその人事の人に、面接会場のルームに飛ばされる

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

オンラインの面接であったため、身振り手振りや表情など大げさにとるようにした。また、相手が聞き取りやすいように、かなりゆっくり話した。

面接の雰囲気

採用責任者の方は、物凄く優しく、常に笑顔かつ頷いて聞いてくれた。営業所長は笑顔はないが、頷いた聞いていた。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

トイアンナの確実内定

1次面接で聞かれた質問と回答

学生時代に頑張ったことについて教えてください。

「私は何事も最後まで諦めずに取り組む事」ができます。それは小学生から高校生までの9年間続けてきた野球の経験から培いました。高校2年生の時にレギュラーとして試合に出ていたのですが、試合中に酷い怪我を負いました。3,4ヶ月ほど練習に参加できず、またレギュラーから外されました。
しかし、もう一度レギュラーとして試合に出るためにそのとき自分自身が出来る事を考え、継続して努力しました。その結果、高校生最後の大会までにレギュラーを取り戻し、大会で学校史上初シード校撃破、また今まで大差で負けていたチームに再試合までもつれ込むという結果を出すことが出来ました。以上の経験から私は「壁にぶち当たっても、継続的に最後まで諦めず取り組む事」ができます。

大学の授業で最も印象的だった講義内容を教えてください。

大学の授業で最も印象的だった講義内容は「マズローの5段階欲求理論」です。この理論は人間の欲求を5段階に表しています。まず、下位の物質的要求が「生理的欲求、安全欲求」があります。これらは外部によってもたらされる欲求です。残りの3つは、上位の精神的欲求である「社会的欲求、承認欲求、自己実現欲求」です。それらは外部からではなく自分自身の内面から満たされる欲求です。この理論で非常に印象的だったのは、物質的欲求が満たされない限り、精神的欲求が満たされない点です。また、人によってこの段階が異なります。もし自分自身が貴社でリーダーような役職を任された際には、部下の欲求を見極め、貴社に貢献できるような人材を育成できる人材になりたいです。

最終面接 通過

実施時期
2021年05月 下旬
面接タイプ
対面面接
実施場所
江東区本社

形式
学生1 面接官3
面接時間
40分
面接官の肩書
採用責任者/人事総務部長/取締役社長
逆質問
あり

通知方法
電話
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

受付で名前を言った後に待機場所に案内されます。その後、面接会場に案内されます。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

コロナ対策として、アクリル板があったのと面接官との距離があった。そのため、しっかりと話しを聞いているという態度を示すために一人一人が話す際に身体を向けた。そのおかげか、人事や社長の表情が最初よりも明るく感じた。

面接の雰囲気

採用責任者が1次面接の人と同じで、多少和やかな雰囲気であった。しかし、取締役社長がいるためか、緊張感があった。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

トイアンナの確実内定、就活会議

最終面接で聞かれた質問と回答

なぜこの業界にしたのですか、またきっかけがあればそれもお願いします。

実際のところ、最後まで住宅業界と悩んでいたのですが、お客様に一度だけでなく何度かに渡って、日々新しい価値を提供できると思い、住宅設備業界を志望しました。また、きっかけとしましては、私の家庭では家族全員がスポーツをやっており、水分を取ることが多く、浄水器機能付きのボトルを使っていました。しかし、水分を取りたいときにボトルに水が無い、カートリッジの交換期間が分からなくなるなど不便な点が多かったです。そのときに、浄水器付き水栓を購入し、その煩わしさが無くなりました。このことから、私の就職活動の軸が「より多くお客様にライフスタイルに合ったかつ生活の質が向上する提案をしたい」となり、そのことを叶えることが可能なのが住宅設備業界を志望するようになったきっかけです。

行動をする前にこれがあると嫌だなと思うことは何ですか?

行動をする前にこれがあると嫌だなと思うことは、「同時に多く物事をやらなければならないこと」です。私自身、今まで生きていた中で1つの目標に向かって努力・行動することは経験したことがありますが、一度に複数の目標に向かって行動することをあまり経験したことがありません。また、私の短所が「1つのことに集中しすぎて、他のことが疎かになってしまう点」があり、複数の目標を同時に行うことには時間が掛かると感じます。しかし、私はその問題に対して、「対処すべき物事に優先順位をつけ、自分が処理しやすい範囲まで分けてから行動」という対策をしています。その対策を心掛けているため、大学のテストと資格試験のテストが重なった際に優先順位をつけ、行動したことにより両方とも問題なく合格できました。
(嫌こととそれに対する対応策、また経験と結び付けて話した。)

内定者のアドバイス

内定時期
2021年05月 下旬

内定を承諾または辞退した決め手を教えてください。

もう1社内定を頂いており、そちらの方が給料が良かったため

内定後に課題・研修・交流会等があった場合は、その内容を教えてください。

内々定者のみの座談会があった。

内定者について

内定者の人数をわかる範囲で教えてください。

14~17人

自分以外の内定者の所属大学をわかる範囲で教えてください。

大東亜帝国の方が多かった感じがする

自分以外の内定者の属性をわかる範囲で教えてください。

静かな印象な人が多い

内定後の企業のスタンス

すぐに返事をするようにということは無かったが、いつまで就活を続けるかを聞かれた。私は1ヶ月後まで続けたいと言ったら、快く快諾してくれた。

内定に必要なことは何だと思いますか?

基本的な質問に対しての準備も大事だが、自己分析をしっかり行うことが重要と考える。1次、2次と面接を受けてきて、内面以外のことはあまり聞かれ無かった。内面のこと9:企業のこと1ぐらいの割合だった。もしこの企業を受けるのであれば、ある程度企業のことを知り、それから自己分析することが大事。特に、深掘りに対しては、「きっかけ」をしっかり詰めることが上手く答えるために必須であると思う。面接時の雰囲気は厳しい感じではないので、いつも通りに話せば良い。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

しっかりと受け答えができるかどうかという感じであった。どの過程の面接官も50~60代なため、しっかりと会話でき結論から話すことができるかどうかが分かれ目であると思う。自分自身、そのような話し方をしたら、頷いて聞いてくれた面接官が多かった。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

どの質問も内面を重視している質問なため、学歴や肩書きよりも人として見てくれる印象が強かった。そのため、自己分析をする際に一つの質問に対して、最低2回以上の深堀することが必須であると考える。また、1・2次面接の日程は企業側が決めるので、日程確認は注意すべきである。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

小売り (機械)の他の選考体験記を見る

Q. 志望動機
A.
私は社会基盤を根底から支えることができ、お客様の声を直接聞くことのできる業界を軸として就職活動をしています。その過程で、私たちの生活に直結するガスインフラからリフォームなどの住まいの提案などを幅広く行う御社に興味を持ちました。私が数ある事業の中から、特にガス営業職を初任配属希望とする理由は、リフォームと比較するとガス営業は多くの人と関わることができるからです。また、引っ越しに際して、ガス電気水道で唯一立ち会いが必要なのはガスであり、お客様の大切なお宅の最初の訪問者としてお客様の生活を支えたいと考えました。だからこそ、「しんせつパートナー」という企業理念を抱え、ガスリフォーム水電気、大規模から小規模まで総合的な提案を行うことができる御社が魅力的に感じ志望いたしました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年12月24日
Q. 志望動機
A.
私が御社を志望する理由は、日本の快適な住環境を支える一員になりたいからです。私は、大学時代に海外ボランティアでマレーシアに行きました。その中で、途上国の衛生環境の過酷さを目の当たりにし、日本の快適な住環境は当たり前ではないと痛感しました。だからこそ、修理やリフォームの力で、その快適な日本の暮らしを守り、よりよくしたいという思いが、私の中で生まれました。御社は「住環境事業を通じてご家庭に笑顔を届ける社会的企業であること」をモットーに、お客様との出会いをとても大切にされていらっしゃいます。私もそのような御社の環境に身を置いて、強みの傾聴力を活かして御社に貢献したいと考えて、御社を志望いたしました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月17日
Q. 志望動機
A.
私が、テンフィールズファクトリーを志望する理由は、貴社の事業領域の広さと、比較的若手でも裁量権を与えていただけるという点に魅力を感じたからです。私は今現在、学生団体で求人広告の団体を運営しております。このビジネスモデルを将来的に貴社でも行っていきたいと考えたため志望しております。もちろん、貴社の社内での実績をつみ、社内で認められてからだとは自負しております。求人広告は、どのような業界にも営業をかけやすく、他社との接点を持つのに比較的容易なアプローチの仕方だと私は考えるからです。さらに、貴社の事業領域の広さを活かし他事業分野の仕事も提案しやすい、すなわち、ワンストップでの提案ができると考えているからです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年9月12日

株式会社日本エコでんき

エコライフアドバイザー(提案営業職)
最終面接
Q. 志望動機
A.
私が、日本エコ電気を志望した理由としましては大きく分けて二点ございます。 一点目は、人々の暮らしにとても大きく貢献している会社だと感じたからです。 日本エコ電気は、太陽光発電システムを主軸とし、人々の今後のよりよい暮らしにしっかりと貢献しています。そこで、私もそのような事業に携わり、人々のよりよい生活のサポートをしていきたいと考え、志望いたしました。 二点目は安定している企業だと感じたからです。日本エコ電気は、太陽光発電システムという需要の高い成長産業を主軸としております。また、全員が一年間のエコライフアドバイザーを経てのJOBリクエスト制度導入など、仲間との共同意識成長を経ての適した貢献方法を行える環境がございます。このような安定した環境下の元、しっかりとしたお客様に貢献していきたいと感じ、志望いたしました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年12月15日

LIXILトータルサービスの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社LIXILトータルサービス
フリガナ リクシルトータルサービス
設立日 2013年4月
資本金 1億円
従業員数 2,547人
売上高 966億200万円
決算月 3月
代表者 牧野秀樹
本社所在地 〒130-0013 東京都墨田区錦糸1丁目5番14号
電話番号 050-1790-5581
URL https://www.lixil-totalservice.co.jp/
NOKIZAL ID: 1572739

LIXILトータルサービスの 選考対策

  • 株式会社LIXILトータルサービスのインターン
  • 株式会社LIXILトータルサービスのインターン体験記一覧
  • 株式会社LIXILトータルサービスのインターンのエントリーシート
  • 株式会社LIXILトータルサービスのインターンの面接
  • 株式会社LIXILトータルサービスの口コミ・評価
  • 株式会社LIXILトータルサービスの口コミ・評価
就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。