就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
DCMホールディングス株式会社のロゴ写真

DCMホールディングス株式会社 報酬UP

【未知の業界への挑戦】【22卒】DCMホールディングスの冬インターン体験記(文系/総合職)No.17126(大東文化大学/男性)(2021/8/10公開)

DCMホールディングス株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 DCMホールディングスのレポート

公開日:2021年8月10日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2020年11月 中旬
コース
  • 総合職
期間
  • 1日

投稿者

大学
  • 大東文化大学
参加先
内定先
  • リンナイ
  • LIXILトータルサービス
入社予定
  • 未登録

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

この時期は、自分自身まだ行きたい業界が絞れていなかった。そのときに、面倒を見てくれていた就活エージェントの人から説明会兼短時間のインターンがあるという話しを聞き、それがDCMホールディングスだった。また、この時期にニトリと島忠を傘下に入れる取り合いをしている企業であるとニュースで知り、有名な企業なのかなと思い参加しようと思った。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

日頃から面倒を見てくれていた就活エージェントからの話しだったので、選考が無かった。だが、参加する前にある程度企業の㏋を見て、何を主な事業としているのかを調べた。

同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。

先程申し上げたように、面倒を見てくれた就活エージェントからの話しだったので、選考は無かった。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

選考フロー

説明会・セミナー

説明会・セミナー 通過

実施時期
2020年11月 中旬

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの形式と概要

開催場所
就活エージェントの本社
参加人数
24人
参加学生の大学
国立大学1割、中堅大学4割、地方大学5割。あまり学歴に偏っていなかった。
参加学生の特徴
文系の学生がほぼ全員を占めており、ほとんどが女性だった。一方で、男性の数が少なかった。
参加社員(審査員など)の人数
2人
報酬
なし
交通費の補助
なし
昼食費の補助または現物支給
なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

採用担当の立場で、パワーポイントを使い企業説明をするグループワーク

インターンの具体的な流れ・手順

まず、採用担当の社員が企業の説明を45分程度し、そこからの決められているグループでパソコンを使いパワーポイントを作成する。

このインターンで学べた業務内容

企業が何に力を入れているのか、何をアピールしたいのかが学べた。

テーマ・課題

採用担当の立場になって、企業に入りたくなるようなを説明会をして下さい。

1日目にやったこと

最初に、企業説明を受けるのが45分程度。2時間がグループディスカッションし、発表のためのスライド作成、担当箇所を決めた。その後、それぞれのグループごとに発表をした。最後には、グループごとにフィードバックを少しもらえた。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

採用担当の社員

優勝特典

早期選考への招待

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

発表のためのスライド作成時に、社員の方に質問をしないと作成できない課題があり、そのことについて質問をする際に関わりがあった。その際に多く質問をしたが、1つ1つに対して包み隠さずしっかりと答えてくれた。また、発表後にグループごとにフィードバックを頂いたり、人事の方が「就活生のここを見ています」などの具体的に就活を進めていく中でアドバイスをくれたりした。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

制限時間内に5分前に初めてあった人と1つのものを完成させることが大変だった。グループワークの前に、ブレイクアウトの時間が多少あったものの、意見を出して進めていくのに時間がかかった。また、発表のためのスライドを企業から大枠が決められていたから良かったが、何も無い状態から制限時間の1時間弱で完成させるのは厳しいと感じた。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

発表のためのスライドを作成する中で、6人中3人の人は積極的に案を出していた。しかし、他の3人はあまり意見がなかった。意見を出している人は早期選考の際に見かけたので、意見が無くても協力性を示すのことが大事という事を学んだ。

インターンシップで学んだこと

初めて会った人と物事を完成させていくための立ち回りを学べた。この企業の知識をよりもグループワーク・ディスカッションを通して学んだと感じた。また、私はグループワークで初めてまとめ役を務め、制限時間内に物事を進めていく方法や話題の振り方を学べたと感じた。

参加前に準備しておくべきだったこと

企業がどこをプッシュしたのか強調したいのかを事前に調べ、インターンを通して確認するということが出来たら有効なものになったと感じた。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

グループワーク・ディスカッションが主なインターン内容だったので、その企業で実際に出社して働くというイメージが想像出来なかった。また、インターンに参加した企業がホームセンター業界なので、店舗で働くことがメインとなるため、仕事内容とグループワークの内容が異なった点も想像出来ない点の1つであった。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

参加している他の学生を見る限り、積極性に欠ける人が多いと感じた。私が所属しているグループを除いて、進行役を決まるまでに時間がかかっている印象だった。また、発表の順番を決まる際に私以外に挙手をする就活生が少なく、受け身の就活生が多いと感じた。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

採用担当の方の人柄が良く、就活生の質問に対して1つ1つ丁寧に返答しており、働いている企業に対して誇りを持っていることが感じられた。また説明会を聞いて、企業がコロナ禍においても過去最高の業績を上げていることや女性管理職を増やそうとしている傾向など、働き方の改善をしようとしている意識が強く感じた。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

有利になると感じた。グループワークの発表で最優秀グループ全員とそれ以外に個人で優秀な人に対して早期選考に招待となっていた。私のグループは最優秀に選ばれ無かったが、私個人として早期選考に招待され、一人一人をしっかり見ていると感じたため。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

懇親会は無かったが、フィードバックはあった。フィードバックはグループワークの発表と履歴書に書いた内容に対しての2点があった

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

インターンシップをする前は、志望企業は絞っておらず、業界は住宅設備業界、小売業界、専門商社業界、ホームセンター業界、インテリア業界、トイレタリー業界と幅広く志望していた。その志望理由は、住宅において多くの人々に一回だけでなく、何回にも渡って価値あるものを提供したいと感じたからである。住宅業界も考えていたが、一度商品を提供した後に二度目がかなり遠くなる感じたため志望しなかった。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

ホームセンター業界のインターンシップに参加する前は、多種多様な幅広い商品を置いているため、全ての覚えるのが大変そうと感じていた。だが、実際には商品のカテゴリーごとに担当があったり、出勤地域を自分自身で決めることが出来たりと良いイメージの方が強くなった。また、インターンシップ参加後の志望業界は住宅関係を中心となった。さらに、商品を仲介して販売する企業ではなく、商品の製造から販売で一貫としている企業の方がより幅広い人に提供できると考え、そのような企業を志望しようと考えた。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

前の記事 次の記事
- 2023卒 DCMホールディングスのインターン体験記(No.31936)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

DCMホールディングス株式会社のインターン体験記

サービス (専門サービス)の他のインターン体験記を見る

26卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 就活の軸で、開発途上国に携わること、社会貢献性の高い仕事、社会インフラ整備に携わる仕事を掲げており、開発コンサルタント、特に社会インフラ整備に携わる企業に興味があったため。
ホームページなどの企業研究では企業理解が不十分だと考えたため、参加することにした。続きを読む(全129文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する

DCMホールディングスの 会社情報

基本データ
会社名 DCMホールディングス株式会社
フリガナ ディーシーエムホールディングス
設立日 2006年9月
資本金 199億7300万円
従業員数 4,888人
売上高 4886億1300万円
決算月 2月
代表者 石黒 靖規
本社所在地 〒140-0013 東京都品川区南大井6丁目22番7号
電話番号 03-5764-5211
URL https://www.dcm-hldgs.co.jp/grp/
NOKIZAL ID: 1138956

DCMホールディングスの 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。