就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社Plan・Do・Seeのロゴ写真

株式会社Plan・Do・See 報酬UP

Plan・Do・Seeの本選考対策方法・選考フロー

株式会社Plan・Do・Seeの本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

Plan・Do・Seeの 本選考

Plan・Do・Seeの 本選考体験記(9件)

22卒 2次面接

総合職
22卒 | 関西学院大学 | 女性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A.
インターンシップや会社説明会を通して、会社に愛を持つ社員さんが多い印象を受けたので、展開している事業やその理由、提供しているサービスなど、会社についてしっかりと調べました。企業理念であるmission、目標であるvision、行動指針、essenceが明記されていたので、それに合わせて志望動機などを考えました。また、他社と違う点として、インスタグラムをかなり活用していて、会社の情報、魅力、採用情報などを発信していたのですぐにフォローし、ホームページだけでなく、インスタグラム内の情報も企業理解に役立てました。他には、就職活動のサイトと通して、面接の特徴として志望動機よりも人柄を問われる質問が多いことを知ったので、就活生の経験談を見ておくといいと思います。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年6月3日

21卒 最終面接

総合職
21卒 | 西南学院大学 | 女性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A.
選考回数がかなり多いのでかなり深掘りされます。選考回数が進めば進むほど面接官の役職が上がっていきますが、聞かれる内容は毎回同じようなことなので、自分自身の過去の経験・未来のビジョン・なぜこの会社なのか、明確にしておく必要があります。四次面接あたりまでは人柄重視ですが、それ以降は入社してどのような活躍をしてくれるかを深掘りされます。Plan・Do・Seeのファンとしてではなく、会社をどう成長させていきたいのかや一緒にどんなチャレンジをしていくかを分かり易く伝えると評価は高いと思います。実際に客として店舗に足を運び、店内の観察をしたり、人事の方にアポをとって店舗の見学をさせてもらうことで、自分の志望動機やキャリアプランをより強化していきました。必ず面接終了後に、逆質問の時間が設けられるのでその時間を有効活用してください。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月16日

Plan・Do・Seeの 直近の本選考の選考フロー

Plan・Do・Seeの 志望動機

22卒 志望動機

職種: 総合職
22卒 | 関西学院大学 | 女性
Q. Plan・Do・Seeを志望する理由を教えてください。
A.
私は、周りの人に笑顔や幸せ、プラスの影響を発信できる仕事をしたいと考えています。これは、周囲の人から「●●と一緒にいると楽しく元気になれる」や「●●がいると場の雰囲気が良くなる」と言ってもらえたことがきっかけで、これからも周りに幸せを与えられる人でありたいと思ったからです。中でも御社を志望する理由は、御社が「唯一無二」という概念を大切にしているからです。私は接客のアルバイトで、人に喜ばれるサービスは十人十色であり、それぞれのお客様に寄り添いサービスすることが大切だと学びました。これは「唯一無二のサービス」を目指していると言い換えることができ、御社のキーワードである「唯一無二」と共通すると考えました。入社後には、相手に寄り添い行動できるという強みを活かして、それぞれのお客様に合わせたサービスを提供していきたいです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年6月3日

21卒 志望動機

職種: 総合職
21卒 | 西南学院大学 | 女性
Q. Plan・Do・Seeを志望する理由を教えてください。
A.
●商品に愛着を持っている人が多い 全てがやらされているものではなく、こうなったら嬉しいかな?を追求し、愛せないものがあれば改善していく姿勢がある。店舗の設計や商品のストーリーや背景を従業員みんなが理解しているからこそ、お客様からも愛されているし、Plan・Do・Seeが本物を使って、本質を築きあげている以上他社は全く同じ商品をつくることができない。 ●人、社風 選考やOB訪問を通して社員の方々とお会いしてきて、夢を大きく語り合える、自分の仕事に情熱を持っている人が圧倒的に多いと感じた。実際に店舗に足を運び、社員の方々の雰囲気やこだわりぬかれた空間全てから企業理念やコンセプトを感じられる。 ●他社とは違う結婚式 結婚式の前後の価値を大切にしている。ここの会場だからできる結婚式ではなく、2人らしい結婚式をあげるためにあえてシンプルな会場にする、など新郎新婦のカラーが出るような結婚式をつくっている。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月16日

Plan・Do・Seeの エントリーシート

22卒 本選考ES

総合職
22卒 | 武蔵大学 | 女性
Q. 学生時代に頑張ったこと
A.
私が頑張ったことは、ハンドボールクラブでの小学生への指導です。私は、大学生になってから初めて小学生への指導に挑戦しました。しかし、年齢が離れているためにわかりやすく指導するのが難しいという課題がありました。ですが私は粘り強い性格のため諦めることはなく、2つのことを行いました。1つ目は、先輩やコーチからの助言や参考書を利用して理解度を上げました。2つ目は、一人ひとりをよく観察して性格を理解することでそれぞれの子にあった接し方・教え方を心掛けました。これらを行った結果、小学生に以前より噛み砕いた説明ができるようになり、全体練習の指導も任されるようになりました。また、小学生の技術レベルも着々と上がっていき、全体の基礎力向上に大きく貢献できたと自負しています。この経験から、私は常に学び続けることと相手の立場に立って物事を考えることの大切さを学びました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年8月10日

21卒 本選考ES

総合職
21卒 | 立教大学 | 女性
Q. 学生時代に力を注いだこと 200文字以下
A.
私は大学で〇〇を行い、「柔軟性」を身につけました。その際、〇〇の責任者を務め、私は仕事や相手によって求められている役割を考え、行動しました。例えば、後輩にはリーダーとして指示を出し、一方で舞台監督や出演者には、舞台裏と表を繋ぐサポートを行いました。間に立つことでそれぞれの役割の板挟みになるのは辛かったですが、無事に本番が終わった時に自分の役割のやりがいを感じました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年10月22日

Plan・Do・Seeの グループディスカッション

卒業年度
人数
時間
テーマ
 
2021卒
7人
60分
1番高いトランプタワーを10分で立てよ、といったグループワーク
詳細

Plan・Do・Seeの 面接

  • 1次面接
  • 2次面接
  • 最終面接

22卒 1次面接

総合職
22卒 | 関西学院大学 | 女性
Q. 人生での挫折経験とそれをどう乗り越えたのか教えてください。
A.
私の人生での挫折経験は、アルバイト先で新人教育を任された際に、それまでの自分の仕事との両立ができなかったことです。新人スタッフが10人以上入ってきたことで責任感が増え、自分一人で仕事をこなさなければならないと、周りに助けを求めることが出来ず自分を追い込んだことが原因だと考えました。この問題を、先輩からのフォローと、自分の意識を変えることで乗り越えました。一人で仕事を抱え込む私を見たある先輩が、悩みを聞くよと歩み寄ってくれ、大変なことを打ち解けることができ、以降気にかけてくれることが増え、仕事の負担が減りました。そして、自分一人で頑張らなくていい、周りに助けを求めてもいいと意識を変えたことで、完璧主義的な思考から、少しづつ周りに頼るようになりました。この経験を通し、自分がされて嬉しかったように周りのスタッフをより気にかけるように、一人で仕事を進めず周りと頼り合うように、仕事を進める姿勢を身につけました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年6月3日

21卒 1次面接

総合職
21卒 | 西南学院大学 | 女性
Q. 幼少期から現在までの自分の性格を教えてください。
A.
幼少期は比較的おとなしい性格でいつもニコニコしていました。中学校で部活に入り、責任や上下関係というものを知り、自分の意見を持つようになりました。運動は苦手だけど新しい世界が見たいという理由から、高校ではバスケ部にマネージャーとして入部しました。初めてバスケを見たときの激しさに衝撃を受け、ただひたすら頑張っているプレーヤーのサポートがしたい!と思いマネージャー業に没頭しました。それまで裏方の仕事をすることが多かった私はリーダーという仕事にあこがれを持ち、高校三年生の時、ブロック長を経験しました。リーダーとして、みんなを引っ張る楽しさやチームでやり遂げる達成感を味わい、よりアクティブな性格になりました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月16日

Plan・Do・Seeの 内定者のアドバイス

24卒 / 非公開 / 女性
職種: 総合職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。
\就活会議に登録すれば読み放題/
内定者・合格者の回答を見る
2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。
\就活会議に登録すれば読み放題/
内定者・合格者の回答を見る
3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。
\就活会議に登録すれば読み放題/
内定者・合格者の回答を見る

Plan・Do・Seeの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社Plan・Do・See
フリガナ プランドゥーシー
設立日 1993年4月
資本金 1億円
従業員数 795人
代表者 野田 豊加
本社所在地 〒106-0041 東京都港区麻布台1丁目3番1号
平均給与 560万円
※(2023年4月時点)
URL https://plandosee.co.jp/
NOKIZAL ID: 1569702

Plan・Do・Seeの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。