
23卒 内定入社

- Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
- A. A.
株式会社近畿日本ツーリストブループラネット(旧:株式会社近畿日本ツーリストコーポレートビジネス) 報酬UP
株式会社近畿日本ツーリストブループラネットの本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。
事業内容を詳しく理解すること。実際の社員にアポイントメントをとって、話を伺うことが非常に有効だった。 笑顔とコミュニケーション能力を発揮すること。面接では緊張するかもしれないが、営業で使える人材だと認識してもらえるよう、普段通りの自分を見せることが重要。やはり旅行会社だから、元気と明るさは必須だと思う。 待ち時間は他の学生と同じ部屋で待機するため、その際にみんなと話して緊張をほぐすのがいいと思う。
続きを読む自分と自分の言動に自信を持っているか。感情を込めて、はきはきと応じることが重要だと思った。 また面接官が返してきたことに対して、「はい。」で終わらせるのではなく、そこから自分の話に繋げたり、アピールすることが大事だと思う。
続きを読む人事にも前の段階から、会って顔を覚えてもらうことが重要だと思う。説明会やインターンシップなどで。 入室するときは、ドアノックから着席まで行うため、一連の動きを動画やサイトなどで確認してから臨んだほうが安心だと思う。
続きを読む旅行会社はたくさんあるので、近畿日本ツーリストコーポレートビジネスでなければならない理由をしっかりと伝えることが大切だと思います。また、旅行が好きという気持ちを大切にし、時間があるうちにいろいろな所を旅行しておくとよいと思います。内定に直結はしないかもしれませんが、やはりその方が旅行会社に入社したいという気持ちを強く伝えることができると思います。語学力は必須ではないようですが、勉強しておくに越したことはないと思います。
続きを読む初めの方にグループディスカッションが設けられている点、仕事内容もお客様とゼロから作り上げていくという点から、自ら考え積極的に行動していける人が内定を頂ける印象を受けました。そのため、私は留学の計画から実行まで全て自分で行ったことなどが評価されたように感じました。
続きを読むグループ会社で共通の質問をされることがあるので、グループ会社をいくつか受けている場合、その中で志望度の高い企業は後の方の日程に設定した方が良いかもしれないと思いました。グループディスカッションは苦手であまりうまくいった感じがしなかったのですが、書記をやったら通過しました。なので苦手な人は何かの役割をやるとよいかもしれません。
続きを読む「人」を大切にする会社であり、お客様に接する機会が多いため、基本的なマナーや元気のいい挨拶を心がけなければいけないだろう。また、なぜ旅行業界なのか、その中でもなぜこの会社なのか、を論理的に話すことで、入社意欲をアピールすることが大切。そこに、OB訪問で得た知見を踏まえると、なお熱意が伝わると思う。 旅行会社も様々あるが、それぞれの特徴を研究しておくことはマスト。ぱっと見同じように見えても、意外と違いはあるので、その点を述べることができれば意識の高さをアピールできる。
続きを読む「人の立場になって考えることができるか」「人への貢献意欲」の2点だと思う。そもそも、花形とも言える旅行業界であるが、激務である割に給与水準が低い。そんな中で意欲を持って働けるか否かは会社にとっても学生にとっても重要な点である。ここを乗り越えていけないと思われた学生は軒並み落とされていたように思う。
続きを読む最終面接の段階においても、意外と人数はいる。また、インターンに参加し、その中で優秀な人は早期で選考が行われるため、どうしてもここと思う方は是非インターンシップに参加するべきであろう。私は参加しなかったが、しなかったならしなかったなりにも、面接時に熱意を伝えることが重要。
続きを読む株式会社JTB
東武トップツアーズ株式会社
やはり事業としてできる範囲が違う。法人営業に興味があるのだが、それに伴って大きな個人事業を会社として持っている方が、そのぶん倍の知識やノウハウがあるため、応用が利きやすい。また、地方で分社化しているこの会社の方がライフプランを考えるうえでも容易いし、見知った土地であることの安心感がかなりある。地元で働けることのメリットの方が大きい。もし別の会社を選んでいたらエリア構わず全国転勤。給料は両者ともはっきり言って良くないが、働きやすい上、実家から通える方がお金がたまるためやはり近畿日本ツーリストの方がよい。
続きを読むクラブツーリズム株式会社
やはり自分が旅行会社を目指したキッカケのスポーツ分野への貢献度を考えて、近畿日本ツーリストを選びました。クラブツーリズムは作っている旅行に魅力を感じたため選考を受けていました。作っている旅行の魅力かスポーツ分野への貢献度の高さを比較したときに私は後者の方が強かったです。また、ある程度勤務地が絞られるということも私にとっては魅力的でした。自分がやりたいことができる可能性の高さが・勤務地が決め手です。
続きを読む会社名 | 株式会社近畿日本ツーリストブループラネット |
---|---|
フリガナ | キンキニッポンツーリストブループラネット |
設立日 | 2012年9月 |
資本金 | 1億円 |
従業員数 | 369人 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 髙川雄二 |
本社所在地 | 〒135-0051 東京都江東区枝川1丁目9番4号 |
電話番号 | 03-6891-9510 |
URL | https://www.knt.co.jp/cb/ |