
20卒 冬インターン

会社説明、業界説明、グループディスカッション、模擬面接を行いました。雰囲気としてもかなり砕けているので、とてもやりやすい環境でした。模擬面接の内容は事前に教えていただけるので準備していけます。自分の時は「自己PR」、「ガクチカ」、「今までの組織の中でどのような立ち回りをすることが多かったか」という3つのテーマでした。
続きを読む株式会社QUICK 報酬UP
株式会社QUICKのインターンシップに参加する前に、先輩たちが実際に体験したインターンシップの評価や当日の内容、就活への影響や参加後の感想、選考対策などを知っておくことは非常に重要です。そこで、先輩たちが実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。株式会社QUICKのインターンシップの詳細な内容や参加する上での注意点、先輩たちが提供する貴重なアドバイスを確認することで、より充実したインターンシップ体験ができます。また、インターンシップだけでなく、就活に向けた準備にも役立てることができます。詳細ページにて全文を確認し、ぜひインターンシップの対策に役立ててください。
QUICKの
インターン参加者の体験をAIが要約
まだ要約が生成されていません。
要約を生成すると、次のようなポイントのインターン体験記情報を読むことができます。
※必ずしも期待通りの結果をお約束するものではございません。
※生成は1人につき1日5回までの制限があります。また、全体の上限回数に達した場合、生成ができなくなる場合があります。
※本コンテンツは、インターン体験記に投稿された内容をもとに、ChatGPTを活用して自動生成されています。 生成品質の向上に努めておりますが、自動生成であるため、まれに適切ではない情報が混ざる可能性があることを予めご了承ください。 誠に恐れ入りますが、情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。 上記の事項をご認識のうえ、就職活動における参考情報のひとつとして、ぜひ活用してください。
課題・テーマ | 「金融×IT」領域のイメージをふくらませる。 / ある介護企業の採用課題を解決する |
---|---|
会場 | オンライン |
参加人数 | 学生20人 / 社員3人 |
報酬 | なし |
プレゼンの有無 | 50%がありと回答 |
交通費の補助 | 0%がありと回答 |
選考優遇 | 100%が有利になると思うと回答 |
それまであまり興味が無かった人材業界のインターンだったが、実際に参加してみてその面白さに気付いたため。特に人材業界と聞くと求職者向けのサービス展開であるBtoCのビジネスをイメージしていたが、実際にワークで行ったBtoBの業務について非常に魅力的に感じたため。
続きを読む志望度が下がった理由は仲介会社であって事業会社ではないため結局のところ自分の意見をおいておいてクライアントのいうことを聞かなきゃいけないのかな、と感じた。自分はこうやったほうがいいと思うことがあってもクライアントがそれを拒否したら実行できないわけで、それは面白くないと感じたため。
続きを読む早期選考の案内が来るから。インターンシップは多く行われており、スカウト型で多くの学生に声をかけているから、インターンシップに参加し、早期選考に乗れるといいと思う。
続きを読むインターン参加者は優先的にシークレットセミナーに招待された。しかし本選考になってからのインターンシップ参加者はに対する優遇は特にないように感じた。(シークレットセミナーに参加してないため不明)
続きを読むITベンチャーに行くことを決意していたが、IT業界の中でも大きめの企業、具体的にはリクルートホールディングス、リクルートマーケティングパートナーズ、ヤフーなどの方が教育環境的にも整っていてのちのち転職もしやすいイメージがありファーストキャリアとしては適切だと感じていたので、これらの企業を志望していた。
続きを読む実際に人材ベンチャーの中に入ってみると、会社が小さくて自分が井の中の蛙大海を知らずのようになりそう、仕事が大きすぎてきっちり学べなさそう全体的にベンチャー感が強すぎてワークライフバランスが整ってないかもしれないと思って自分には向いていないと痛感した。 一方で意思決定からそれを実行するまでのスピードは速そうと感じた。
続きを読む実際の仕事に近いことができたため、仕事の難しさを体験することができた。とにかくクライアントが何を求めているかを徹底的に聞く、引きだす、そしてその期待を超えるものを与えるという姿勢が求められていると強く感じた。社員と話す時間もあったため、社風なども何となく感じられた。
続きを読む最終日の発表に向けて案が何度も白紙になり毎晩夜遅くまで班で残って作業しているときは正直はやく終わって欲しいと思った。体力的にも厳しいし、正直社員とたくさん話して会社のことを知りたいからインターンに参加したのに結局一番話している時間が長いのは班の学生でそこはやっぱり微妙だった。
続きを読むクライアントに提案するときは「ストーリー」をつくりなさいと取締役からフィードバックをされたこと。マーケティング施策にストーリーがあるとクライアントもイメージでき、その提案にのってみようかなと思うこともある。仮説によって出てきた細かい数字ばかりを伝えてもクライアントの心は動かないと言われたのも印象的だった。
続きを読む参加人数 : 30人
参加学生の大学 :
かなり幅広い学歴がいました。自分は専修大学で他には、早稲田大学、青山学院大学、和光大学と様々でした。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : いいえ
参加人数 : 20人
参加学生の大学 :
Marchの学生が大半を占めていた。この会社はよくスカウト求人サイトで声をかけているため、そのボリューム層でインターンシップも人が集まっていると考えた。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 50人
参加学生の大学 :
大学については言わないようにと言われていたため分からなかったが、ほとんどが文系の学生だった。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
会社名 | 株式会社QUICK |
---|---|
フリガナ | クイック |
設立日 | 1971年10月 |
資本金 | 6億6000万円 |
従業員数 | 684人 |
売上高 | 330億2200万円 |
決算月 | 12月 |
代表者 | 髙見信三 |
本社所在地 | 〒103-0026 東京都中央区日本橋兜町7番1号 |
電話番号 | 03-6733-0919 |
URL | https://corporate.quick.co.jp/ |
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。