![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_square-intern-f5f5803a0e7b8b98fa42.png)
25卒 冬インターン体験記
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_human-18393aec7940b18b7988.png)
株式会社産業経済新聞社 報酬UP
株式会社産業経済新聞社のインターン当日の内容やインターンを通して学んだこと、本選考への影響など、先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。
一日目は、会社説明とグループワーク、小論文を行った。二日目は、街頭取材体験とそれをもとに記事の執筆。新聞業界の現状についても詳しく語っており、産経新聞以外のことも知ることができた。三日目には写真記事作成の体験。東京の好きな場所を撮り、それをもとに写真を撮った。四日目には、小論文などのフィードバックとグループワークを行った。また懇親会ではお酒も出た。
続きを読むいいえ これが内定に直結する、という話もあまり聞かない。確かに企業理解が進むという点においては、行かないよりはましではあるが、そのぐらいのもので、行かなきゃどうこう、というわけでもない。
続きを読む前半では会社説明があった。サンケイスポーツから記者が来て、やりがいや仕事の流れなどを話してくれた。それから産経新聞の具体的な部局説明。それから「大学生が選挙に行きたくなる新聞記事」についてのグループディスカッション、「未来の新聞社」という題での小論文執筆もあった。後半は実践編として、一人で街頭取材をして原稿執筆した。それを現役の記者に添削して貰うという流れであった。加えて、ワークショップとしてネットビジネスをテーマにグループディスカッション・発表をした。
続きを読むはい インターンシップ中に小論文を執筆したりグループディスカッションが二回あったりと、もう既に選考されているんだなという実感があったため。加えて、本選考でのエントリーシートの備考欄にインターンシップ中の行動や評価が記されていたため。
続きを読む企業説明がほとんどだったが、一日目は実際に産経新聞社が運営している美術展に足を運んだりなどの見学もした。午前中は産経新聞社がもっている紙媒体の説明を受け、最終日にはグループのプレゼン発表を行いました。その後社員によるフィードバックを受けました。
続きを読むいいえ シークレットセミナーなどは特になく、本選考に有利になるといった話や落ちないという保証を聞いたこともないからだ。
続きを読む就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。