- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 本選考に有利になると考えたため。また、個人で活躍できる企業である点を基準として企業を、選んだ。他には、情報通信業の企業や金融業界など、幅広く視野に入れて、就職活動を行っていた。そのため、エントリーシートは数え切れないほど提出した。続きを読む(全115文字)
【魚食を広めよう】【18卒】産業経済新聞社の冬インターン体験記(広告営業)No.687(早稲田大学/女性)(2017/12/14公開)
株式会社産業経済新聞社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2018卒 産業経済新聞社のレポート
公開日:2017年12月14日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2018卒
- 実施年月
-
- 2016年10月
- コース
-
- 広告営業
- 期間
-
- 4日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
マスコミ系を志望しているため、マスコミと一般的に言っても幅広い業界を受けようと思い、新聞社にエントリーしてみた。
選考フロー
エントリーシート
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2016年10月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 大手町本社
- 参加人数
- 20人
- 参加学生の大学
- 早慶がトップで、他はMARCHやそれ以外の大学も多くいた印象だった。
- 参加学生の特徴
- 新聞社に強く興味がある人もいれば、そんなこともない人も多く、またインターン自体が初めての人も結構いたと思う。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
魚食推進するには
前半にやったこと
企業説明がほとんどだったが、一日目は実際に産経新聞社が運営している美術展に足を運んだりなどの見学もした。
後半にやったこと
午前中は産経新聞社がもっている紙媒体の説明を受け、最終日にはグループのプレゼン発表を行いました。その後社員によるフィードバックを受けました。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
説得性を増すために大まかだが理論的な数値を出すために計算を行なったのだが、その計算は単純だからあまり理にかなっていないと言われたこと。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
グループワークに費やす時間があまりなかったので、プレゼン準備があまりできないことは苦労した。グループのメンバーはあまりインターンに慣れていない学生が多かったのも苦労した。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
とにかくサンケイスポーツや夕刊フジなどを始めとする、産経新聞社の代表紙媒体についてかなり学ぶことができたと思う。社員の方々はみな非常に優しく、質問にもきちんと答えてくださった。
参加前に準備しておくべきだったこと
自分は新聞社についての知識はおろか、新聞も普段から親しんでいるメディアではなかったため、もっとそこらへんの知識があれば良かった。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
楽しそうではあったが、やはり新聞に馴染みがないのと、どちらかというと広告と一口に言ってもインターネットやCMといったものの方に興味を持っているため、興味の対象が違うと思ったから。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
新聞社と言えども、新聞を毎日読んでいたから入れるというわけではない。むしろ自分のように新聞とそこまで馴染みがない立場から新聞という媒体を広めることができるのではないかと思ったからだ。この会社が求める人材とはマッチしていると思った。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
この会社は、時事問題だけではなくスポーツやエンタメなども扱うことができる。そこらへんの知識を得ることができたため、自分の興味分野を広げることができる会社だと思ったから。また社員さんの雰囲気も非常に良かった。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
シークレットセミナーなどは特になく、本選考に有利になるといった話や落ちないという保証を聞いたこともないからだ。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップ後に懇親会があり、そこで人事の方の名刺をいただいた。その方は非常に親切な方で、もし困ったことがあればいつでも連絡していいと言われた。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
マスコミ系を志望していた。そして今でもなお依然としてマスコミ系を志望しているためその姿勢は変わらない。人を喜ばせることが好きで、不特定多数の幅広い人に届けることができるからだ。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
特に与えた影響はないが、広くマスコミといっても広告代理店やテレビ局だけでなく新聞社など視野が広がったとは思う。もっと様々な会社を見てみることが大切だと思った。そのためには企業研究を怠らずに採用ページを細かく見なければならない。
同じ人が書いた他のインターン体験記
前の記事 | 次の記事 |
---|---|
- | 2021卒 産業経済新聞社のインターン体験記(No.7874) |
株式会社産業経済新聞社のインターン体験記
広告・マスコミ (新聞業)の他のインターン体験記を見る
産業経済新聞社の 会社情報
会社名 | 株式会社産業経済新聞社 |
---|---|
フリガナ | サンギョウケイザイシンブンシャ |
設立日 | 1933年6月 |
資本金 | 31億7200万円 |
従業員数 | 1,360人 |
売上高 | 741億4000万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 近藤哲司 |
本社所在地 | 〒100-0004 東京都千代田区大手町1丁目7番2号 |
平均年齢 | 47.8歳 |
電話番号 | 03-3231-7111 |
URL | https://www.sankei.jp/ |
産業経済新聞社の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価