17卒 本選考ES
総合職
17卒 | 甲南大学大学院 | 女性
-
Q.
学生時代にもっとも熱心に頑張ったこと
-
A.
私は大学生活の半分以上をダンスに注ぎました。私は高校生から大学院生の現在までダンスを続けています。現在は、高校生の時に習っていたダンスとは異なる種類のものに挑戦しています。新しいダンスに挑戦したため、私はうまく踊ることができず、悔しい思いをしたことがあります。そこで、私は自分の踊る姿を動画で撮影し、苦手な振りを明確にしました。練習しては動画を撮り、また練習を繰り返すことで苦手な部分を重点的に練習しました。このように私は自分で苦手を発見し克服することに一番取り組みました。 続きを読む
-
Q.
就職活動で企業を選ぶポイントはなんですか。理由も記入してください。
-
A.
私の企業選びの軸は2つあります。 ①「化粧品が大好き。好きなことを仕事にしたい。」私は小学生の頃から化粧品が好きです。いつの日か私は「化粧品開発に自分が携わった製品で人をわくわくさせたい」という夢を持ちました。私はこの夢を叶える為に、化粧品業界に絞り就職活動を行っています。 ②「働く人の雰囲気」私は常日頃から「人」を大切にしています。漢字の通り、人は2つの線で支えあうことで成り立ちます。私自身、研究がうまくいかないとき、アルバイトでミスをしたときなど様々な場面で、たくさんの人の協力のおかげで乗り越えてきました。 周りの人に助けてもらったと同時に、私自身も助けてきたと思います。お互いがいい仲間でもあり、ライバルでもある、そのような雰囲気を築いていける会社で働きたいです。 続きを読む
-
Q.
あなた自身にキャッチコピーをつけてください。理由も記入してください。
-
A.
私は、「フラスコの中の回転子」のような人間です。「回転子」という言葉の中には、私の強みである「周りを巻き込む力」という意味を込めています。私はアウトドアや旅行、飲み会など大勢で何か催しをすることが大好きです。積極的に幹事を行っています。特に学部4年生の時に学科全員参加を目的としたバーベキューの企画を立案しました。最初は、アルバイトや実験などで忙しいという理由から参加の意を得られませんでした。しかし私は、この企画の目的を明確にし、「全員が参加して卒業前の思い出作りがしたい!」と一人一人に直接訴えかけました。また、日程調整に関しては、実験の進行状況や、アルバイトのシフトの提出期限を聞くことで、一番出席率がよくなる日にちを探しました。終的には、どうしても避けられない予定のある人以外全員に参加して貰うことが出来ました。しかし、私が今まで開催してきた人数の規模は多くても100人程度です。まだまだ狭い世界しかしらないため、「フラスコの中」とつけました。今後はフラスコを飛び出し「貴社の回転子」になりたいです。 続きを読む
-
Q.
これまでに購入したもので周りに自慢したくなるモノ(こだわりのアイテム)はなんですか。理由も記入してください。
-
A.
ジャマルカズラ アロマティクス 06 Lily of the valley 現在は店名がPERFUME OIL FACTORYにかわりましたが、この香水は水とアルコールを使わず植物から抽出したオイルのみで作られています。そのため、香水の難点である酸化すると匂いが変わってしまう。といったことにはなりません。また、香水の種類は31種類以上あるため、必ず自分好みの匂いが見つかります。匂いが変わることがないため長い間使用することができ、日によってつける香水を変えることができます。私はお店で30分以上悩みましたが、06のリリーの香りにしました。リリーはインドネシアでは王族の方が纏う匂いであると言われており、とても上品な香りです。基本は手首につけてふとした瞬間に匂いを楽しんでいます。ロールオンタイプなため、こまめに塗りなおすこともできます。とても使いやすい香水で気に入ったので、今度店舗を訪れた際は、以前悩んだ04番を購入しようと思います。 続きを読む
-
Q.
フリースペースを使ってあなたを自由に表現してください。
-
A.
私はこのベンズの真ん中の斜線部分の人間です。 理系の知識 : 私は理系の大学院まで進学しています。そのため、自分の専門分野を活かした商品企画が行えると考えています。化粧品が好き、人と触れ合うことがすき、という人は数多くいると思います。ですが、私のよぅに、理系の知識を持つ人間は限られてくると思います。ゆでに、 美容が好き : 就職活動の軸でも述べたように、私は化粧品・美容が大好きです。中学生の頃から、美容雑誌やファッション雑誌を買い、お気に入りのページは切り取りスクラップブックの作製を続けています。最近では、毎月第一金曜日は百貨店ブランドの新作コスメの発売日となることが多いです。私は休みの日になると必ず百貨店に足を運び、新作コスメをタッチアップしにいきます。 人と話すことが好き : キャッチコピーのように私は人と触れ合うことが好きです。企画を立案する時も、必ず自分の意見をはっきりというと同時に相手の意見にもしっかりと耳を傾けます。そうすることで、誰か一人の意見に偏るのではなく、みんなの意見を元にして話し合いを進めることが出来ます。この力は商品企画をする上で、お客様のニーズしっかりと聞いたり、チームの意見をまとめたりするときに、活かせれる力です。 続きを読む