- Q. 志望動機
- A.
株式会社カナエテクノスの本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒株式会社カナエテクノスのレポート
公開日:2021年6月22日
選考概要
- 年度
-
- 2022年度
- 結果
-
- 内定入社
- 職種
-
- 総合職
投稿者
選考フロー
選考情報
- OB・OG訪問
- 実施していない
- リクルーター
- なし
選考時の新型コロナ感染症対策
選考は最初から最後まで対面でしたが、常に換気が行われていました。
来社時に体温測定、手指消毒を行い、一人ひとりパーティションが設置された広い会議室を少人数で利用しました。
企業研究
中小企業で人柄を重視しているように感じた企業だったので、何度も会社説明会に参加して質問するなどして人事の方に顔を覚えてもらえたことは、少しプラスであったと思う。
選考に参加するうえでインターンシップに参加することが必須であるが、インターンシップで多くの社員の方と話すことができ、会社の雰囲気をよく知ることができた。
国内だけでなく、海外の有名な企業、ブランドとも取引しており、他のOEM企業ではなく、なぜこの会社が選ばれるのかを理解しておくことが大切だと思う。
他にも多く化粧品メーカーがあるが、なぜ自分はOEM企業を志望するか、OEM企業の強みと弱みをしっかりと考え、やりたいことや目標とどのように重なるのか自分の言葉で説明できるように面接対策を行った。
志望動機
「美と健康を届ける商品を発信し、人々を笑顔にする」という夢を実現できると思い、御社を志望しました。私は昔から肌が弱く、肌が健康になることで、自分に自信を持てるようになり、内側からも人を美しく健康にできる化粧品に救われ、楽しく生きられるようになった経験があります。肌が弱いというコンプレックスを克服した経験から、内側からも人を美しく、健康にする商品を届ける側になりたい、と思うようになりました。長年培った豊富な技術力と開発力を持つ御社では、あらゆる要望に応える製品開発が可能だと考えました。御社に入社後は、課題に率先して取り組み、目標に向けて行動できる力を活かし、人を笑顔にできる商品を開発したいです。
説明会・セミナー
- 時間
- 150分
- 当日の服装
- スーツ
- 実施時期
- 2021年04月 上旬
- 実施場所
- 本社第二工場
セミナー名
会社説明会
セミナーの内容
会社説明、開発・品質管理・営業の社員による業務内容の説明、体験、質疑応答
参加前の事前準備や注意したこと、感想などを教えてください。
以前に説明会参加した際にとったメモを見直したり、ホームページを見たりした。
社員の方がとても優しく、どんな質問にも気さくに答えてくださり、和気あいあいとした雰囲気だった。
このセミナーは選考を受けるにあたって参加必須でしたか?また、選考に有利に働きましたか?
この個別の会社説明会は選考を受けるうえで参加費必須だった。
参加したことで、企業理解を深めることができ、より志望度が高まった。
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2021年04月 中旬
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
ESの内容・テーマ
当社を知ったきっかけ/興味のある職種/当社に興味を持った理由/企業選びにおいて重視する項目
ESの提出方法
郵送
ESの形式
履歴書に手書き
ESを書くときに注意したこと
エントリーシートは文字数が少ないので、伝えたいことを簡潔にまとめることを意識した。
ES対策で行ったこと
説明会に参加する前に簡単なエントリーシート(mycareerbox)の提出が必要だったので、それに伝えたいことを追加したり、改善して履歴書を作成した。
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
WEBテスト 通過
- 実施時期
- 2021年04月 中旬
- 実施場所
- テストセンター
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
WEBテスト対策で行ったこと
玉手箱・GABの参考書を解き、問題のパターンや特徴を把握した。
WEBテストの内容・科目
GAB
WEBテストの各科目の問題数と制限時間
一般的なテストセンターのGABと同じ
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
1次面接 通過
- 実施時期
- 2021年04月 下旬
- 面接タイプ
- 対面面接
- 実施場所
- 本社工場
- 形式
- 学生3 面接官3
- 面接時間
- 50分
- 面接官の肩書
- 不明
- 逆質問
- あり
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 3日以内
会場到着から選考終了までの流れ
到着すると手指消毒、体温測定を行った後、面接会場の会議室に案内された。
面接開始時刻になると、面接官の方が入室され、終了後は速やかに帰宅した。
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
自分がどのような人間であるか伝えることが重要だと感じた。少し言葉に詰まったり、かんでしまっても、明るくはきはきと話すことが大切だと思う。
面接の雰囲気
学生3人対面接官3人と人事の方で、とても和やかな雰囲気だった。人事の方はメモを取っており、面接官一人ひとりから3人に向けて1つ質問と履歴書の深堀が行われた。
面接後のフィードバック
なし
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
1次面接で聞かれた質問と回答
自己紹介と自己PRをお願いします
○○大学○○学部の○○と申します。私の強みは、困難なことも率先して取り組み、目標に向けて行動できることです。その強みが発揮されたのは、○○検定1級を取得したことです。検定と定期テストの時期が重なっていたため、効率よく学習することが課題でした。知識を深めたい思いや正しい知識と自身の経験を活かして人の役に立ちたい思いから学習に取り組みました。通学時間や隙間時間を活用して効率的に取り組みました。また、期間ごとに分けて目標を立て、手帳に書き込むことで現状把握を行いました。その結果、検定を取得し、学業優秀者にも選んでいただきました。この強みを活かして、粘り強く試作検討を行い、お客様の要望に応える製品開発に貢献したいです。
研究内容について教えてください
○○における○○○○の○○○○の解析をテーマに研究を行っています。現在では微生物の○○を用いた○○生産の方法が一般的です。しかし、○○で○○を生産することには○○の機能を損なうことが少なく、生産した○○の回収が簡単であるというメリットがあると考えています。そこで、ヒトにおいて○○を効率的に分泌する○○○○に注目しました。これは○○○○にも存在するので、その機能を調べることで効率的な○○生産に応用することを目標としています。
実験は失敗の連続ですが、実験ノートから次の実験を成功に近づけるために試行錯誤を重ねています。短い研究生活ではありますが、諦めず、試行錯誤することの大切さを学ぶことが出来ました。
最終面接 通過
- 実施時期
- 2021年05月 下旬
- 面接タイプ
- 対面面接
- 実施場所
- 本社工場
- 形式
- 学生2 面接官4
- 面接時間
- 50分
- 面接官の肩書
- 社長、各部署の部長
- 逆質問
- あり
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 即日
会場到着から選考終了までの流れ
到着すると手指消毒、体温測定を行った後、面接会場の会議室に案内された。
面接開始時刻になると、面接官の方が入室され、終了後は速やかに帰宅した。
一次面接と同じ流れ。
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
なぜこの会社であるか、なぜOEM企業であるのかを自分の言葉で、根拠を持って話せることが大切だと感じた。最終面接でも、人柄を見られているように感じた。
面接の雰囲気
役員面接(最終面接)なので、とても緊張しましたが、面接官の方が和やかな雰囲気で入室され、雑談などもはさみながら進めてくださり、徐々に緊張が解けていった。
面接後のフィードバック
なし
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
最終面接で聞かれた質問と回答
アルバイトをしているか/部活動は何をしていたか
個別塾の塾講師を高校3年の終わりから続けています。小学生から高校生まで幅広い年代の生徒を担当しています。国語、算数、理科、数学、英語、生物などを教えています。本当に十人十色なので、生徒一人一人に合わせて教え方を工夫することは大変ですが、学年末や卒業の際に感謝の言葉をかけてもらう時が本当にうれしく、やりがいです。
中学では○○部、高校では△△部に所属しています。○○部は高校にはなく、入学したとき△△部が廃部の危機で先生に強く勧誘され、新しいことを始めるのも楽しそうだと思い、△△部に入部しました。△△部は運動部のように毎日活動があるわけではないので、放課後は自転車で約1時間かけて帰宅するところを、よく回り道したり、散歩したりしました。
なぜOEM企業か、なぜこの会社か、社員のイメージ
「美と健康を届ける商品を発信し、人々を笑顔にする」夢を実現したいので、化粧品業界を志望しています。美と健康を届けられるか、香川から発信できるかを軸に就職活動を行ってきました。長年培った豊富な技術力と開発力を持ち、あらゆる要望に応える製品開発が可能な御社では、悩みやコンプレックスを持つ人に効果や品質の高いものと届けるだけでなく、新しく面白いパッケージデザイン、香り、素材を使った使用する人の気持ちを高めたり、楽しませたりできる価値を持った商品を創ることができると思いました。
実際に働く社員の方々の人柄や雰囲気に惹かれて御社を志望しています。
作業をするときは黙々と進めていますが、相談したり話し合う時は和気あいあいとした雰囲気で楽しく仕事をされている印象があります。
内定者のアドバイス
- 内定時期
- 2021年05月 下旬
内定を承諾または辞退した決め手
同じ大学の卒業生が多く、アットホームな雰囲気の会社であるから。
化粧品を扱う地元の企業だから。
内定後の課題・研修・交流会等
なし
内定者について
内定者の人数
不明
内定者の所属大学
不明
内定者の属性
不明
内定後の企業のスタンス
説明会の際に、内定者の数を決めてないのは、良い人がいたらすぐにその人を採るというスタンスだからだと伺った。
内定に必要なことは何だと思うか
能力や資格ではなく、その人の人柄を重視するように感じたので、説明会に何度も訪れて人事の方に顔を覚えてもらいお話したことはことは、少し有利に働いたのではないかと感じた。面接では、自分がどのような人間か、なぜそのように考えるのかを伝えることが求められると思うので、自己分析をしっかり行っておくことが重要だと思う。個別の企業説明会の際には入社2,3年目の社員の方(各部署1名ずつ)とお話しできる機会があり、そこで本当に何でも聞きたいことを聞けばいいと思う。
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
部署は研修と面接を行った後に決まり、入社後は希望部署に関係なくすべての部署を回るので、希望する部署に配属されない可能性がある。このことを理解していなかったり、納得していない人、この部署でないとだめだというスタンスの人は内定をもらえないように感じる。
内定したからこそ分かる選考の注意点
説明会から履歴書の送付、テストセンターの受験は期限が短く、すぐに一次面接まで日が経ってしまうので、事前に準備をしっかりしておくと気持ち的に余裕ができると思う。選考結果が次の日または面接受けた当日にメールですぐに連絡をいただける。
内定後、社員や人事からのフォロー
入社までに内定者が会社に訪れ、社員の方とお話しできる機会を設ける旨を伝えられた。
内定後入社を決めた理由
入社を決めたポイント
- 社員の魅力・実力
- 福利厚生・手当・働きやすさ
- 会社の事業内容・サービス・やりたいことが実現できる
- オフィス・オフィスの位置・働く場所
入社を迷った企業
有限会社井上誠耕園
迷った会社と比較して株式会社カナエテクノスに入社を決めた理由
井上誠耕園は小豆島に移住し、一年目は全員社員寮に入らなければならないので、かなり覚悟が必要だと感じたから。その会社にこれから何十年も勤めることを考えたときに、小豆島ではなく、香川県本土に住み続けたいと思った。また、オリーブや農園で収穫される果実の活用の幅を広げることやコールセンター業務より、大手企業や幅広い商品に関わる仕事をしたいと思った。自分の携わったモノが形になることにやりがいを感じ、仕事をしていきたいと考えた。
メーカー (製紙・印刷業)の他の本選考体験記を見る
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
カナエテクノスの 会社情報
会社名 | 株式会社カナエテクノス |
---|---|
フリガナ | カナエテクノス |
設立日 | 1986年2月 |
資本金 | 2億4000万円 |
従業員数 | 181人 |
決算月 | 10月 |
代表者 | 上坂史郎 |
本社所在地 | 〒768-0040 香川県観音寺市柞田町丁93番地27 |
電話番号 | 0875-56-0850 |
URL | https://www.k-technos.com/ |
カナエテクノスの 選考対策
- インターン
-
インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究