- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. ハウスメーカーの設計を第一希望にしており、特に最大手とされる企業の実際の業務内容を見ておきたいと思った。規模の大きな企業でどのような設計が行われているのか、またその企業文化や働き方を知ることで、自分に合った企業を見極める材料にしたいと考えた。続きを読む(全121文字)
【デザインと環境に魅了】【22卒】小林工業の夏インターン体験記(理系/ 1dayインターンシップ)No.14533(岡山理科大学/女性)(2021/5/17公開)
株式会社小林工業のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒 小林工業のレポート
公開日:2021年5月17日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2022卒
- 実施年月
-
- 2020年7月 上旬
- コース
-
- 1dayインターンシップ
- 期間
-
- 2日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
理由は三つあります。一つ目は、建築に関する会社に興味があったからです。二つ目は、バーベキューをしながら、住宅会社の人と話せるインターンシップがあると聞き、楽しそうだと思ったからです。三つ目は、会社のホームページを見てみると、地元で健康や環境に配慮した住宅を作っていることを知り、自分がやりたいことに合っていると思ったからです。住宅のデザインも、ほかの工務店とは異なり、かわいいデザインで好きだと感じたので参加しました。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
インターンシップに選考はありませんでした。ホームページからメールで予約を行いました。予約の際に、希望職種や志望動機が必要であったため、会社のホームページを隅々まで読み込んで応募しました。また、志望動機の書き方が分からなかったため、マイナビに記載されているインターンシップの志望動機の書き方を参考にしました。
同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。
インターンシップに選考はありませんでしたが、本選考では人柄が重視されるため、インターンシップ中は人柄や人当たりの良さは意識したほうが良いと思います。
選考フロー
応募
応募 通過
- 実施時期
- 2020年06月 下旬
- 応募後の流れ
- 先着順でインターンに参加
- 応募媒体
- 企業ホームページ
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 本社(岡山県美作市巨勢2440-1)
- 参加人数
- 5人
- 参加学生の大学
- 全員、岡山理科大学の建築学科の学生でした。開催時期が早く、申し込みも先着だったため、地元の大学生が多かったのだと思います。
- 参加学生の特徴
- 建築の仕事に進みたいと考えている人が多かったです。将来、住宅をやりたいと決めている人も多くいました。また社交的な人が多く、社員さんと話が盛り上がることも多くありました。
- 参加社員(審査員など)の人数
- 6人
- 報酬
- なし
- 交通費の補助
- なし
- 昼食費の補助または現物支給
- あり
インターンシップの内容
インターンの形式・概要
社長より小林工業の会社概要や住宅の品質についての説明/建設中の住宅とモデルハウスの見学/
オープンハウスの案内の見学/社員3名とのバーベキューによる懇親会
インターンの具体的な流れ・手順
1日目に会社で説明を聞き、オープンハウスの場所に移動し、社員さんがはたらいている様子を見ます。夜は、バーベキューを行います。
このインターンで学べた業務内容
住宅業界について、同業他社との違い、品質やデザインなどのこだわりについて知ることができた。また、社員の方々とお話しする機会が多くあるため、会社の雰囲気を知ることができる。
テーマ・課題
会社概要などの説明/住宅見学/懇親会
1日目にやったこと
会社が遠いため、車で駅まで迎えに来てくださり、社長と会話をしながら会社まで行きます。その後、会社で会社や住宅の品質に関する説明を聞き、社員さんと一緒に頂いたお弁当を食べます。昼食後は、オープンハウスで社員の方がお客様に住宅の説明をしている様子を見学します。夜には、社員の方々とバーベキューを行い、1日目が終わります。インターンシップ参加者全員が、用意してくださったホテルに宿泊します。
2日目にやったこと
二日目は、実際に建設中の住宅を見に行きます。施工現場では社員の方がそれぞれの住宅のこだわりを教えてくださいます。その後、会社に戻り、感想や大学で学んでいることを紙に記入してインターンシップは終了となります。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
フィードバックはありませんでした。基本的にずっと社長が案内してくれるため、一緒にいる時間は長いです。ほかの社員の方とはオープンハウスやバーベキューで交流する機会が多かったです。バーベキューでは年齢が近い社員の方が参加してくださり、皆さん優しく、にぎやかで楽しい懇親会でした。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
宿泊施設は大部屋で、他の学生とコミュニケーションが必要です。私は偶然、他の学生が同じ大学の友人でしたが、もし全く知らない人同士の場合は大変だと思います。また、1日目はインターンシップが長い時間あるため、集中力を切らさないようにするのが大変でした。
インターンシップを終えて
インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?
人数が少ないためチームに分かれることなく、他の学生ともずっと一緒に行動します。他の学生が積極的に社員の方に質問している様子を見て、主体性が足りていないことを実感し、自分も積極的に質問しようと思いました。
インターンシップで学んだこと
住宅の品質や社員の方々の雰囲気は参加したからこそ学べたと思います。オープンハウスで断熱材を実際に触らせていただけたり、床暖房について詳しく教えてくださったり、ホームページに載っていない事を知り、体感することができます。また、会社の規模が小さいため会社の雰囲気があっているのか、インターンシップに参加して確かめることができてよかったです。
参加前に準備しておくべきだったこと
小林工業のことについてだけでなく、他の住宅の会社のことについてあらかじめ学んでおけば、より質問もできたと思います。質問もあらかじめ準備しておけば、他社との違いがより明確になったのではないかと思います。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
オープンハウスでは、実際にお客様に対して社員の方が、どのような言葉づかいでどのように説明するのか、どのように接するのかを見学して知ることができました。入社後に自分が、お客様に住宅の説明をする姿を想像することができました。営業としての姿は想像できましたが、設計や施工をしている姿は、そのような場面を見学していないため、想像できませんでした。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップに参加している学生も同じ大学であり、会社規模も小さいため、難しくなさそうだと感じました。また、一緒に働きたいかが重要だと言われていたので、インターンシップに参加し意欲を見せていれば内定をもらえるのではないかと思ったからです。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
会社の規模は小さいが、住宅の品質やデザインにこだわっており、唯一無二の性能が高い住宅を提供したいという、自分の想いと一致していると思ったからです。また、住宅の売った数を重視しておらず、お客様のことを考えた、お客様が納得できる住宅を創ろうとしている考え方が素敵だと思いました。さらに、社員の皆さんが優しく、アットホームな雰囲気であり、会社の雰囲気が自分に合っており、この会社で働きたいと思ったからです。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
選考では人柄を重視すると社長が言われており、2日間のインターンシップに参加することで、より自分を知ってもらえると思ったからです。選考は時間が短いため、参加人数が少なく時間も多くあるインターンシップに参加することをお勧めします。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
ありませんでした。ですが、インターンシップ参加後のアンケートで今後の情報を希望したため、本選考の案内はメールで送ってくださいました。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
今回参加したことで志望業界は変化しましたが、志望企業の会社規模は変わりませんでした。参加前は非住宅の建物を造っている会社がよいと思っていたが、もっと生活に寄り添った住宅業界も魅力的に感じました。しかし、会社規模は大きく安定しているほうが、安心して長い間勤められるという考えは変化しませんでした。小林工業は交通の便も悪いので、より都会の企業に魅力を感じるようになりました。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
仕事は選べないイメージがあったが、そうではないことを知りました。小林工業は、社員数が少ないため、職種の変更の希望や自分の意見も通りやすいことを知り、大手企業にはない魅力を知ることができました。インターンシップに参加してみなければわからないことも多いと感じたため、様々な規模や業界の会社のインターンシップに参加して、自分で確かめることが大切だと考えるようになりました。
同じ人が書いた他のインターン体験記
前の記事 | 次の記事 |
---|---|
- | - |
メーカー (建設・設備)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 以前から住宅業界に興味があった。合同企業説明会で話を聞いて、設計・施工を一人で担当するという少し珍しい形態をとっていたので気になって応募した。1人で担当するのが楽しそうな反面、仕事量が多いのかもしれないと思い、詳しく話を聞きたいと思った。続きを読む(全119文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. プラントエンジニアリング業界に興味があるため、競合他社に興味があるもののその企業がインターンシップを開催していなかったため、こちらの企業に応募した。また、実施時期が他のインターンと被りにくかったため。続きを読む(全100文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 以前から住宅業界に興味があったため参加しようと思った。設計の業務がやりたかったため業種を絞りながら会社を見ていたが、分譲住宅をつくっているという点で他の会社とは違いがあったので参加してみたいと思った。続きを読む(全100文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. グローバルに活躍できる企業を探しており、その一環でゼネコンに興味を抱いた。しかし、ゼネコンの文系職種の事業内容のイメージが持てなかったのでより詳しく業務内容を知りたいと感じたことが参加したきっかけとなった。続きを読む(全103文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 私は、就職活動の軸として、「東海圏で働きたい」というものがあった。就職活動を始めたばかりだったため、この就職活動の軸とマッチし、知り合いが働いているというような理由から、トーエネックに興味を持ち、参加した。続きを読む(全103文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. ゼネコンの構造設計を幅広く調べる中で、事業内容や会社の雰囲気に興味を抱いた会社だったから。調べたり聞いたりするだけではわからない情報を手に入れるためにはインターンに参加する野がベストだと感じたから参加した。続きを読む(全103文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 会社規模的にも事業内容的にも前から興味を持っていた企業なので実際にインターンシップに参加することでもっと詳しく知りたいと感じたから。また、業務体験をすることで将来の仕事内容を予め知っておきたいと思ったから。続きを読む(全103文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 就活を始めたばかりの頃で、業界研究や企業研究が目的でこのインターンに参加することにした。ゼネコンとひとくくりに言ってもスーパーゼネコンや準大手ゼネコンなだけ様々なのでその比較をしたいという思いもあった。続きを読む(全101文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. インターンシップに参加する前に企業の合同説明会に参加した時に事業規模が大きめの会社を探している時にたまたま見つけて説明を聞いたのがきっかけです。海外事業などいろいろな事業分野があり、興味を持ちました。続きを読む(全100文字)
小林工業の 会社情報
会社名 | 株式会社小林工業 |
---|---|
フリガナ | コバヤシコウギョウ |
設立日 | 1974年4月 |
資本金 | 3000万円 |
従業員数 | 25人 |
売上高 | 8億8922万8000円 |
決算月 | 6月 |
代表者 | 小林裕昌 |
本社所在地 | 〒707-0045 岡山県美作市巨勢2440番地1 |
電話番号 | 0868-72-1882 |
URL | https://koba-i.co.jp/ |
小林工業の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
-
選考体験記一覧
-
本選考のエントリーシート
-
就活速報
- 口コミ・評価
-
口コミ・評価