就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
富士通株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

富士通株式会社 報酬UP

【未来を拓く挑戦】【22卒】富士通の冬インターン体験記(文系/総合職)No.16295(学習院大学/女性)(2021/7/12公開)

富士通株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 富士通のレポート

公開日:2021年7月12日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2021年2月 下旬
コース
  • 総合職
期間
  • 2日

投稿者

大学
  • 学習院大学
参加先
内定先
  • 北海道放送
  • レイス
入社予定
  • 未登録

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

自分の志望する業種を広げようと、たまたま応募しているのを見つけたことがきっかけです。選考内容に面接なども含まれていたこと、ESの設問も簡単だったので、とりあえずお試しでやってみるかとノリで提出しました。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

ESを出す前に公式HPやONECAREERにのっている説明会動画を出来るだけ見て、どんな会社なのかイメージを持ちました。自己分析に関しては個人的にお世話になっていたOBの方に見てもらいました。

同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。

同業他社を受けていないのでわかりませんが、学生時代やってきたことに関してしっかり気持ちや行いを言語化出来れば問題ないと思います。

選考フロー

エントリーシート → WEBテスト → 最終面接

エントリーシート 通過

実施時期
2021年01月 下旬
通知方法
メール
通知期間
3日以内

ESの内容・テーマ

参加したい理由を教えてください/これまでにあなたの周りの課題を解決した経験を、エピソードを踏まえて教えてください。

ESの形式

Webで入力

ESの提出方法

採用サイトのマイページから提出

ESを書くときに注意したこと

そこまで字数も多くないので端的に自分の行いが伝わるようにした。

ES対策で行ったこと

特になし。自分らしさや一番強みとなる部分を全面的に押し出し、面接で何を聞かれてもいいようにしました。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

WEBテスト 通過

実施時期
2021年01月 下旬
実施場所
自宅

WEBテストの合否連絡方法
メール
WEBテストの合否連絡までの時間
3日以内

WEBテスト対策で行ったこと

色々とテストを受ける場面があったので、その都度解法がわからない物は軽く確認してました。

WEBテストの内容・科目

うろおぼえですが…おそらくGAB。言語・四則逆算・構造理解・英語。

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

それぞれ30分ほど。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

最終面接 通過

実施時期
2021年02月 上旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
人事

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

接続次第開始。終わり次第退出して終了。

面接の雰囲気

ラフな感じ。私服参加で緩やかな雰囲気で行われた。こちらの話に相槌をうってしっかりと話を聞いてくれたので素を出しやすかった。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

自分のやってきたことの想いを細部までとにかく深堀された面接であった。どの質問に対しても熱意を持ってやってきたことをしっかりと返答できたのは今までの取り組みへ真面目に取り組んできたことをアピールできたと思う。

面接で聞かれた質問と回答

どうして大学で運動部を選んだんですか?

元々中高時代に〇〇をやっていたので本当はそのサークルに入ろうと思っていました。ですが話を聞きに行くと生ぬるく、中高時代の部活は全国大会を目指すなど熱く取り組んでいたため物足りなさを感じました。大学で4年間行うのであれば生活の軸となり熱を注げるようなことができる団体に所属したいと思いました。そのために20個ほど部活の話を聞いて決めました。

外部から持ってきた取り組みを成功させることは難しいと思います。これを部活でやって成長できたポイントは何ですか?

何かを成し遂げるときに「人に話を聞く」ことは大切なポイントとなりました。それこそ入部を決めるとき、組織内での熱量を埋めるとき、自身の取り組みをより良くするために常に当事者、他大学や選手に話を聞いてきました。人に話を聞いて対話をすることで自分が思いつかないアイデアを補充することが出来たのは自分の視野を広げ成長するポイントになったと思います。

逆質問の時間

  • はい
  • いいえ

面接後にフィードバックがあった場合はその内容を教えてください。

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

インターンシップの形式と概要

開催場所
オンライン
参加人数
30人
参加学生の大学
学校名は不明。わかる範囲だと国公立や早慶、MARCHなどがいた。
参加学生の特徴
理系から文系、学部もさまざまであった。必ずしも営業職向けでなくSE志望の人もいた。みんな穏やかでありながら自分の意見をもってがつがつ取り組めるタイプであった。
参加社員(審査員など)の人数
15人
報酬
なし
交通費の補助
なし
昼食費の補助または現物支給
なし

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

富士通のリソースを使って社会問題を解決しよう

インターンの具体的な流れ・手順

富士通の会社説明、幹部社員による富士通の今後についての講演、社会問題を考えるワーク、現場社員との座談会、自己の振り返り

このインターンで学べた業務内容

富士通が実際に行う課題解決型モデルの考え方

テーマ・課題

富士通のリソースを使って社会問題を解決しよう

1日目にやったこと

まず富士通の事業に関する説明会として会社概要説明、その後幹部社員の方から今後の富士通の技術についての講演をしてくれた。昼食をはさみ実際の社会問題を解決するためにどうしていくのかグループワークがスタート。富士通の大切にするフレームを教えてもらい、各グループにリクルーターが付きながらグループワークスタート。1日の振り返りを自身でも他社に向けも行い終了。

2日目にやったこと

引き続き前日のグループワークの続きを行った。お昼過ぎに発表の時間が設けられ、その後は座談会で現場社員の方に色々と質問する時間を貰えた。最後に今後のキャリアや自身のやりたいことについて振り返る時間、リクルーターからフィードバックを貰い、終了。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

文理問わず現場社員

優勝特典

Amazonギフト1万円分

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

常にグループワーク中にリクルーターの方がつくので、雲行きが怪しかったり困窮しているとアドバイスを貰える。もうすこしビジネスだからコストの意識も持った方がいいと現場ならではの声を貰えた。また両日とも個人的にフィードバックを貰える機会があり、自身のリーダーシップや周りを巻き込む姿勢に評価を貰えた。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

社会問題を解決しようという大まかなテーマであったこと。富士通の持つリソースや今の課題など複数例は上げらえていたが、そこから学生だけで具体的にテーマを絞り膨らませていくことはテーマが自由な分難しさもあった。また時間があまりない中でパワーポイントを作ったり他の班に途中で見せてアドバイスをもらうなどやることが多いので時間的制約が厳しかった。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

グループワークは6人で行ったのでグループ内では密にコミュニケーションを取った。全員論理的思考力や主体性があり、自分の意見をしっかり述べて是認で練っていく過程は難しかったが様々な考えに触れられて面白かった。

インターンシップで学んだこと

幹部社員の講演では今後の富士通の未来についてお話を聞けたのが良かった。自分は富士通のことを全く知らずに参加したが、会社の将来性や社員全員が楽しみながら働いていることを知れてとても魅力的な企業だと思った。
また企業について深く知れるだけでなく、社員から、グループメンバーから自分の素養についてのフィードバックが貰えるため富士通だけでなくどこの企業に就職するにしても知っておいた方がいい自分の本質がわかったのは大きな学びであった。

参加前に準備しておくべきだったこと

社員への質問を用意しておく。採用ホームページには本当に多くの情報が載っているがそれをくまなくよんで現場の方に質問できることを沢山持って居たらよかったと思った。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

ほぼ業務内容に近しいワークであったので、こういうことであれば自分は楽しみながら働けそうと思ったし、グループワークでのフィードバックでほめられた点も多かったので自分の能力を活かせると感じた。また現場社員の方が穏やかな方が多く、自分と会いそうな環境だと感じた。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

今回のインターンで自分の能力はアピールできたので、本選考へ大きくつながると感じた。自分の強みややりがいと感じるところが富士通の仕事と一致する部分が多かったので採用されるかもしれないと思った。一方で業界についての知識や具体的に解決したいことなどのイメージがわかなかったため、採用は難しいと感じた。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

何も知らなかったのもあるが、持っている技術があればどんなことでも叶えられそうと錯覚するくらい将来性を感じ、かつ生き生きと働く社員さんのイメージが強く残り、自分も働きたいと思った。また富士通のビジネスは課題解決の案を出すだけでなく、その先の稼働が成功するまで見届けるビジネススタイルなので、自分のやりたい課題解決スタイルと似ているとも感じた。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップでおそらく1部の人だけだと思うが選考待遇の機会を貰えた。複数の面接を通常であれば行うが、ES通過は確約、1次面接が通れば最終面接の2つのみの待遇に変わる。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

自分は懇親会もリクルーターもつかなかったしそのような話をSNSでもみなかった。しかし自分には選考優遇のお知らせが来たので基本的にフォローアップなどはなしでインターンだけで評価されると感じた。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

元々マスコミ志望であったので、参加前は何をしている会社かもわからず知名度が高いしタイミングいい、と出しただけであってITを気難しい業界だと正直思っていた。マスコミ以外の他業界であれば顧客の課題解決をする営業職全般に魅力を感じていたが、インターンシップを経てBtoBtoCの営業の仕事がしたいとも感じた。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

技術で世界を動かすというよりも人を中心において大切にしている会社であることを知り、人のためにと動いていることに好感を持てた。それは事業内容もで、きちんと課題解決が行われる最後まで責任を持つ会社の姿勢に魅力を感じた。
文系でもITへの知識は関係なく就職できること、ITを用いればどんな課題でも解決できるような可能性を強く感じ、富士通含め同業他社にも興味を持つようになった。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2022卒 富士通のインターン体験記(No.14829) 2022卒 富士通のインターン体験記(No.16393)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

富士通株式会社のインターン体験記

メーカー (電子・電気機器)の他のインターン体験記を見る

25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. ITの中でも基盤が大きくて安定しているところで働きたかった。ベンチャー気質なところよりもまったり大手が正確に合っていると感じたのでヤマト運輸のシステム開発をしている貴社にエントリーをした。インターンで優遇はあるかはわからなかったが社員さんと深く話せると聞いて面接の...続きを読む(全151文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月21日

株式会社トヨタシステムズ

ソリューション型インターンシップ
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 割と知られているIT企業のインターンシップに参加したかった。機械系出身なので、トヨタという自動車メーカーのIT企業という事で親和性も高いと感じた。2日間と内容の充実したインターンだと感じたため、IT業界への理解を深める目的もあった。続きを読む(全116文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月21日
25卒 | 東洋大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. SIer・技術職に当てはまりそうなインターンを受けていました。オンラインで参加できるものであれば、より参加しやすかったです。また、ここは選考無しの先着順だったため、手軽に参加を決められて店もありました。続きを読む(全101文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月21日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 就職活動の時期が夏だったため、企業や業界に限らずとにかく応募数を増やすことが本音である。私が参加したのは3Daysのインターンシップだったが、時間が9:00~17:30で少し時間を取られた印象がある。続きを読む(全100文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月20日

日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ株式会社

ハイブリッドモデルを支えるプロジェクトマネジメント経験
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 外資系IT企業を探す中で、世界3位の売り上げを誇るTCSを知った。その支社が日本にもあり、インターンを募集していることを就活サイトで知り、興味を持った。選考のESとWebテストだけであり、通過率も高いとの噂を聞いた。続きを読む(全108文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月20日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. IT業界を中心に企業を見ており、IT業界のインターンシップを応募しようとした。その中で、テストセンターでのテストを実施する企業が多かった。しかし、テストセンターでのテスト経験がなかったため、場数を踏むためにテストセンターのテストがある企業を探しているところこの企業...続きを読む(全238文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月20日
25卒 | 茨城大学大学院 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. ITに興味を持っており、ITインフラを学べるインターンをしたかったため。また、書類選考のみでインターンに参加できたため。インターン場所が神奈川の川崎で首都圏で働くイメージができるかなと思い、参加を決意した。続きを読む(全103文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月19日

コムチュア株式会社

chatbotを作ってみよう
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. IT企業に興味があり文系未経験でもインターンシップに参加させてくれるところを探していたところ先着順で参加できる所だったのですぐに申し込んだ。特に提出するものもなく気軽に参加出来たので手軽でよかったです。続きを読む(全101文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月19日
25卒 | 青山学院大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. ワークライフバランスが整っている企業と聞いていたため、興味がありました。また、メーカーに漠然とした興味があったのですが、モノづくりについて学べるインターンシップとなっていたため、知識を吸収できるのではないかと考えました。続きを読む(全110文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月19日

日鉄ソリューションズ株式会社

ビジネスプランニングコース
25卒 | 明治大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. とにかく、IT業界の中でもSIerの企業に入りたいと思っていたので、それがインターン参加の動機。その中でも、インターンの参加によって本選考が優遇される5デイズだったので、合格をもらった時は即日参加の意思を示した。続きを読む(全106文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月19日

富士通の 会社情報

基本データ
会社名 富士通株式会社
フリガナ フジツウ
設立日 1935年6月
資本金 3246億円
従業員数 140,365人
※連結 ※2018年5月31日現在
売上高 4兆963億円
※2017年度
決算月 3月
代表者 田中 達也
本社所在地 〒211-0053 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番1号
平均年齢 43.7歳
平均給与 878万円
電話番号 044-777-1111
URL https://global.fujitsu/ja-jp
採用URL https://fujitsu.recruiting.jp.fujitsu.com/recruit/
NOKIZAL ID: 1130260

富士通の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。