就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
静岡ガス株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

静岡ガス株式会社 報酬UP

【英語力向上で成長加速】【22卒】 静岡ガス 総合職の通過ES(エントリーシート) No.42139(名古屋大学/男性)(2021/5/1公開)

静岡ガス株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2021年5月1日

22卒 本選考ES

総合職
22卒 | 名古屋大学 | 男性

Q.
得意科目・研究テーマ・卒業論文について教えてください。300字

A.
得意科目は英語です。私は大学2年生の時に、一か月間アメリカへ行きました。現地で様々な人と話す中で、「君は英語を読めるが、話すことはできないね」と言われ、自分の英語力の低さを実感しました。悔しく思った私は、帰国後、日常的に英語を話す環境が必要だと考え、オンライン英会話を利用し、毎日30分間、フィリピン人と英会話の練習を重ねました。また、毎日の学習内容をノートにまとめることで、知らなかった言い回しや、単語などを身に着ける努力をしました。その結果、ネイティブと自然な会話ができるようになっただけでなく、ネイティブの話す速さに耳が慣れたことで、TOEICのリスニングの点数が40点上がりました。 続きを読む

Q.
会社や仕事を選ぶ「基準」を教えてください。 400文字以下

A.
基準は2つあります。1つ目は、「必要不可欠な価値提供により人々の生活を支えたい」という思いを実現できるかという点です。高校時代、私は唯一の交通手段であるバスで学校へ通っていました。しかしある日、突然の雪でバスが動かなくなり、その日は学校に行くことができず、日常の当たり前のことさえできなくなりました。この経験から、必要不可欠なものを満たすことの重要性を感じ、それを満たすことのできる仕事がしたいと考えています。2つ目は、新規事業に対して積極的に取り組む姿勢があるかという点です。様々な交通手段を手に入れた現在の私にとってバスが必要不可欠でないように、何を必要不可欠とみなすかは、人や時代によって変化します。このような多様化するニーズに応えるために、従来のビジネスモデルにとらわれず、新規事業に対して積極的に取り組む姿勢が大切だと考えているため、そのような姿勢があるかを基準にしています。 続きを読む

Q.
当社においてどのような分野で活躍したいか(将来含め)、理由も交えて教えて。 400文字以下

A.
私は将来、ビジネス開発担当として、お客様の多様化してゆくニーズに応えるサービスを考案したいです。高校時代の経験から、必要不可欠なものが満たされることの大切さと、人や時代によって、必要不可欠の基準が変わることを知り、これらを満たすことのできる仕事をしたいと考えるからです。貴社はガス事業だけにとどまらず、暮らしを支援するサービスや、デジタルサービスの開発を行っていることから、インフラ業界の中でも、新サービスの立案がしやすい社風であると感じました。新サービスを立案するため、入社後は家庭用営業部門で営業活動を行うことにより、顧客のニーズの把握をしたいと考えています。貴社はふれあい巡回を行っているため、お客様との距離感が近く、ニーズを捉える機会が多いと感じました。そんな貴社の営業を経験することで現場のニーズを捉えた後、ビジネス開発担当として、ニーズに応えるサービスを考案したいです。 続きを読む

Q.
学生時代の経験から「学んだこと」、また、その経験を通じての「変化」を教えてください。400文字以下

A.
100人以上の従業員を抱えるアルバイト先のパン屋において、焼成担当の新人研修の仕組みを作った経験から、当事者意識の大切さを学びました。パン屋では焼成担当の新人定着率が低く、その影響で社員が残業するという状況が続いていました。そこで、人員確保のため、早期退職と社員の残業による無駄な費用を計算し、人員を一人増やす際の費用と比較することで、人件費の増加を懸念する店長を説得しました。その後、焼成担当を、研修時のみ2人から3人にすることで、OJTが可能な環境を作りました。結果、新人定着率は100%となり、新人の定着によって社員の残業を削減できました。このように、アルバイトである私が運営に関わる問題を解決した経験から、当事者意識の大切さを改めて実感しました。それ以降、問題を自分事としてとらえる意識が強くなり、世の中で起こっている出来事に関して、「自分だったらどうするか?」と考えるようになりました。 続きを読む

Q.
ご自身の「強み」・「長所」を教えてください。400文字以下

A.
現状を分析し、解決のため周囲を巻き込んで行動できることです。私は週一回、家庭教師として中学生に英語を教えており、テストで80点をとらせることを目標としていましたが、最高でも60点しかとったことがなく、点数がなかなか上がらないことが課題でした。そこで私は、過去のテスト結果の分析を行い、単語のスペルミスがボトルネックであると特定しました。さらに、家庭での単語学習を習慣づけることが必要だと考え、保護者の方を巻き込み、生徒に毎日5問ずつ単語の問題を出してもらいました。その結果、単語の学習を継続的に行えたことでスペルミスが減り、目標としていた80点を取ることができただけではなく、家庭学習の習慣がついたことで、他教科の点数アップにもつながりました。このように、現状分析によって課題を見つけ、解決のために周囲を巻き込んで行動できる点が私の長所であると考えています。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

静岡ガス株式会社のES

インフラ・物流 (ガス業)の他のESを見る

25卒 | 非公開 | 男性
通過

Q.
東京ガスは、経営ビジョンcompass2030の中で「2030年へ向けて新たな変革の時代の入り口におり、新たな挑戦に立ち向かう」を掲げ、その実現に向けたアクションを加速させていく段階にあります。 あなたが「現状に満足せず挑戦したこと」とそこから得たことについて述べてください。

A.
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2024年12月23日

問題を報告する

静岡ガスの 会社情報

基本データ
会社名 静岡ガス株式会社
フリガナ シズオカガス
設立日 2001年12月
資本金 62億7900万円
従業員数 1,458人
売上高 2140億400万円
決算月 12月
代表者 岸田 裕之
本社所在地 〒422-8076 静岡県静岡市駿河区八幡1丁目5番38号
平均年齢 44.6歳
平均給与 766万円
電話番号 054-284-4141
URL https://www.shizuokagas.co.jp/
NOKIZAL ID: 1136993

静岡ガスの 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。