就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
北海道ガス株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

北海道ガス株式会社 報酬UP

北海道ガスの本選考ES(エントリーシート)一覧(全26件)

北海道ガス株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

北海道ガスの 本選考の通過エントリーシート

26件中26件表示

25卒 本選考ES

総合職(事務系)
男性 25卒 | 非公開 | 非公開

Q.
志望動機をご記入ください。500文字以下

A.

Q.
北海道ガス採用ホームページ「求める人材像」の6つの資質のうち、あなたが強みだと思うものを最大2つ選び、その資質についての自己PRをお書きください。(500字以内)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年11月11日
問題を報告する

25卒 本選考ES

総合職(事務系)
男性 25卒 | 非公開 | 非公開

Q.
志望動機

A.

Q.
北海道ガス採用ホームページ「求める人材像」の6つの資質のうち、  あなたが強みだと思うものを最大2つ選び、その資質についての自己PRをお書きください。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年6月24日
問題を報告する

25卒 本選考ES

総合職(事務系)
男性 25卒 | 非公開 | 非公開

Q.
志望動機をご記入ください。500文字以下

A.

Q.
北海道ガス採用ホームページ「求める人材像」の6つの資質のうち、あなたが強みだと思うものを最大2つ選び、その資質についての自己PRをお書きください。(500字以内) 【 論理的思考力・問題解決力 】

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年6月19日
問題を報告する

24卒 本選考ES

総合職(技術系、事務系)
男性 24卒 | 非公開 | 非公開

Q.
志望動機をご記入ください。(500字以内)

A.

Q.
北海道ガス採用ホームページ「求める人材像」の6つの資質のうち、あなたが強みだと思うものを最大2つ選んでください。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年7月4日
問題を報告する

23卒 本選考ES

総合職(事務系)
男性 23卒 | 非公開 | 男性

Q.
志望動機 500字

A.

Q.
北海道ガス採用ホームページ「求める人材像」の6つの資質のうち、あなたが強みだと思うものを最大2つ選び、その資質についての自己PRをお書きください。(500字以内) 「統率力」「コミュニケーション能力」

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年7月21日
問題を報告する

23卒 本選考ES

総合職(事務系)
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
志望動機をご記入ください。(500字以下)

A.

Q.
北海道ガス採用ホームページ「求める人材像」の6つの資質のうち、あなたが強みだと思うものを最大2つ選び、その資質についての自己PRをお書きください。(500字以内)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年7月11日
問題を報告する

23卒 本選考ES

総合職(事務系)
男性 23卒 | 非公開 | 男性

Q.
ご志望されている業界を教えてください。

A.

Q.
志望動機をご記入ください。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年6月28日
問題を報告する

23卒 本選考ES

総合職(技術系、事務系)
男性 23卒 | 小樽商科大学 | 男性

Q.
志望動機(500文字)

A.

Q.
北海道ガス採用ホームページ「求める人材像」の6つの資質のうち、あなたが強みだと思うものを最大2つ選び、その資質についての自己PRをお書きください。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年6月17日
問題を報告する

23卒 本選考ES

総合職(技術系、事務系)
男性 23卒 | 非公開 | 女性

Q.
志望動機(500字以内)

A.

Q.
北海道ガス採用ホームページ「求める人材像」の6つの資質のうち、あなたが強みだと思うものを最大2つ選び、その資質についての自己PRをお書きください。(500字以内)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年6月20日
問題を報告する

23卒 本選考ES

総合職(技術系、事務系)
男性 23卒 | 室蘭工業大学 | 男性

Q.
志望動機(500文字)

A.

Q.
北海道ガス採用ホームページ「求める人材像」の6つの資質のうち、あなたが強みだと思うものを最大2つ選び、その資質についての自己PRをお書きください。(500字以内)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年5月25日
問題を報告する

22卒 本選考ES

総合職(技術系、事務系)
男性 22卒 | 非公開 | 男性

Q.
志望動機をご記入ください。(500文字以下)

A.
 私が御社を志望する理由は二つあります。  一つ目は人々の暮らしの安心かつ快適な暮らしの実現をしたいためです。これは北海道胆振東部地震の経験によるものです。当時、私の住んでいた地域では、市内全域で断水が起きました。しかし、私の家は偶然断水の影響を受けることがありませんでした。後日、給水所に並ぶ市民の姿を見て、もしかしたら自分が目の前で並んでいたかもしれない、とインフラを使うことができる生活と使うことができない生活のギャップを感じました。このことから、私は人々の生活の根底を支えたいと思い、インフラ産業を志望しています。中でも、御社は北海道の人々からの信頼も厚く、北海道に無くてはならない企業であると感じており、北海道のインフラを支えるならば御社が一番だと考えています。  二つ目は、人です。説明会やインターシップでかかわった御社の方々は全員が親身になって私の話を聞いてくださり、なおかつユーモアがあって話しやすかったです。これは御社の社風でもあり、こういった方々と働きたいと考えました。  以上の二点から、私は御社を第一志望として考えております。 続きを読む

Q.
北海道ガス採用ホームページ「求める人材像」の6つの資質のうち、あなたが強みだと思うものを最大2つ選び、その資質についての自己PRをお書きください。(500字以内)

A.
私の強みはヴァイタリティです。この強みは趣味である筋トレの経験で培って参りました。私はこの強みを活かし、二つの取り組みで成果を挙げました。 一つ目は自身のフィジカル強化です。私は自身の理想への憧れとより○○のレベルを上げるという二つの目的をもってトレーニングを始めました。短期的な目標を設定しつつ、自身に合う強度や頻度でトレーニングメニューを構築し、実施しました。その結果、当時の目標であった体脂肪率5%減少、体重5キロ増加を達成しました。 二つ目は部のトレーニングメニューへの還元です。トレーニングを継続していく中で、インターネットや論文から知識を得ることにも尽力しました。これらの経験や知識を基に、コロナ禍によって活動ができない中、オンラインでのトレーニングを新たに部に取り入れました。このオンライントレーニング導入によって、部員のフィジカル強化に加え、コロナ渦での部員の交流の促進を図ることができました。    以上から私の強みは向上心を持って努力し続けられることだと考えております。この強みはお客様のニーズに最大限応えられる提案が必要となる貴社の営業においても必ず活かされ、貢献できると思っております。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年12月24日
問題を報告する

22卒 本選考ES

総合職(技術系、事務系)
男性 22卒 | 北海道大学 | 男性

Q.
志望業界(100)

A.
多くの人々の生活や社会、産業の根幹をなすものを提供し、責任感が大きくやりがいを持って働けることを就職活動の軸としています。そのため、インフラ業界、エネルギー業界、素材メーカーを中心に志望しております。 続きを読む

Q.
志望動機(500)

A.
エネルギーの安定供給を通じて北海道民の生活や社会、産業を根底から支えることで、心から愛する北海道に貢献したいと考え、志望します。 私は胆振東部地震の折に被災し、ライフラインを絶たれた生活を送った経験があります。昨日まで当然のように使えていた設備が一切使えなくなり、エネルギーは決して当然の存在ではないと痛感しました。同時にエネルギーを安定供給し社会や生活の基盤を支える仕事の意義深さに感服したのです。 電力・ガス自由化や発送電分離、脱炭素等、エネルギー業界は激動の渦中にあります。しかし貴社は好機と捉え、電力事業や風力発電、賃貸事業への参画等、新事業にも果敢に挑戦されていると推察します。また、寒冷地故に省エネの必要性が高く、COREMOやEMINEL等の提供を通じて、エネルギーを扱う貴社が率先して省エネを推進されていると知りました。その進取的姿勢やCSR遵守の方針に強い魅力を覚えました。加えて、社員さんとの面談でガス会社は電力会社と比べてお客様との距離が近いとお伺いし、生活により密接に関わることでよりやりがいを持って働けると考えました。以上から貴社は私の目標実現に最適と確信し、志望に至りました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年5月31日
問題を報告する

22卒 本選考ES

総合職(技術系、事務系)
男性 22卒 | 名古屋大学 | 男性

Q.
志望動機をご記入ください。 500文字以下

A.
貴社を志望する理由は2つあります。1つ目は、「必要不可欠な価値提供により、人々の生活を支えたい」という思いを実現できると考えたからです。高校時代、唯一の交通手段であるバスが雪で止まり、日常の当たり前のことさえできなかった経験から、必要不可欠なものを満たすことの重要性を感じ、それを満たすことのできるインフラ業界に興味を持ちました。貴社は、エネルギーという必要不可欠なものを提供することよって人々の暮らしを支えており、魅力を感じました。2つ目は、自身がやりがいを感じながら働けると感じたからです。塾講師としてアルバイトをしていた時、小学生の生徒から「○先生の授業を受けたい」と言われ、私はとてもやりがいを感じました。このように、私は他者から必要とされていると実感したときにやりがいを感じます。貴社は、北海道という、他の地域と比べるとエネルギー需要が高い地域で事業展開をしているだけでなく、電力会社と比較すると直接お客様と接する機会が多いので、他者から必要とされていると実感する機会が多く、自身がやりがいを感じながら働くことができると思いました。以上の理由から、私は貴社を志望します。 続きを読む

Q.
北海道ガス採用ホームページ「求める人材像」の6つの資質のうち、あなたが強みだと思うものを最大2つ選び、その資質についての自己PRをお書きください。(500字以内)

A.
この能力は家庭教師のアルバイトで活きました。私は週一回、家庭教師として中学生2年生に英語を教えており、テストで80点をとらせることを目標としていましたが、最高でも60点しかとったことがなく、点数がなかなか上がらないことが課題でした。そこで、過去1年分のテスト結果の分析を行い、どのようなミスが多いのかを洗い出しました。すると、単語のスペルミスがボトルネックであるということがわかりましたが、週一度の指導では単語を定着させることは不可能だと考え、保護者の方を巻き込み、生徒に毎日5問ずつ単語の問題を出してもらいました。その結果、単語の学習を継続的に行えたことでスペルミスが減り、目標としていた80点を取ることができただけではなく、家庭学習の習慣がついたことで、他教科の点数アップにもつながりました。この経験から、「論理的思考力・問題解決力」と「統率力」が私の強みであると考えます。この能力を活かして、入社後はお客様の課題を論理的に分析するとともに、社内外問わず様々な方と協力して解決に向けて取り組んでいきたいです。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年5月1日
問題を報告する

21卒 本選考ES

総合職(技術系、事務系)
男性 21卒 | 藤女子大学 | 女性

Q.
志望動機をご記入ください。(500字)

A.
私が貴社を志望するのは、変化する時代の中で、挑戦をしていく人物となり、北海道の企業や人々の生活をいつまでも支えたいからです。私が、これを貴社で実現したい理由は3つあります。1つ目は、北海道の身近なお客様の顔を思い浮かべながら、働くことができるからです。エネルギー業界の仕事は、顧客となるお客様に寄り添うことができ、人のために働くことを実感できると感じます。北海道のお客様の生活を、「あって当たり前」なエネルギーを通して、直接支えていきたいです。2つ目は、時代の流れを見据え、常に新しい挑戦をしていく考え方があることです。電力自由化や省エネ推進からの、コレモやエミネルのような新商品開発や、今後のエネルギー問題に向き合うような姿勢の中で、お客様視点を忘れない柔軟なサービスの提供に関わっていきたいです。3つ目は、多様な職種があり、ジョブローテーションをしながら、いつまでも目標を持った働き方ができるからです。私は、様々なライフイベントを迎えながらも、キャリアアップを目指し、会社やチームを支えるような人材になりたいと考えています。上記から、北海道の発展のため、いつまでも挑戦を志せる貴社を志望します。 続きを読む

Q.
北海道ガス採用ホームページ「求める人材像」の6つの資質のうち、あなたが強みだと思うものを最大2つ選び、その資質についての自己PRをお書きください。(500字以内) 1つ以上2つ以下 問題意識 論理的思考力・問題解決力 発想力 ヴァイタリティ 統率力 コミュニケーション能力

A.
強み 問題意識、コミュニケーション能力 私は、現状を分析する問題意識と、信頼関係を構築するコミュニケーション能力の強みがあります。この強みを発揮した経験は、定食屋のアルバイト先で常連のお客様を増やす接客に力を入れたことです。きっかけは、お客様に私の顔を覚えてもらっていて「いつものでお願いします。」と注文されたものの、それが分からずに申し訳なさと恥ずかしい思いをした経験でした。そこから私は、常連のお客様の存在にあまり気付けていないのではないか、と問題に感じました。多い日で1日に400名のお客様を対応するため、すべてのお客様のことを覚えるのは難しいことでした。ですが、来ていただくお客様一人一人の顔を見て、心地良く食事がとれるような接客を取り入れました。その結果、常連の客様の数は増え、2か月に1度の来店であったお客様も、月に2度来店して頂けるようになりました。この経験から、人は決まったことだけをする機械ではないため、相手の様子を組み取ることができ、相手を思いやる気持ちで接することで、相手と信頼関係を構築することができると学びました。これらの強みを生かし、お客様や一緒に働く社員の方々とのより良い関係性を築いてきたいです。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年6月29日
問題を報告する

21卒 本選考ES

総合職(事務系)
男性 21卒 | 北海道大学 | 男性

Q.
志望業界(100字以内)

A.
私は人々の生活の当たり前を支えたいという思いがあり、インフラ業界を志望しています。 その中でも持続可能な開発に貢献できる企業を強く志望しています。 続きを読む

Q.
志望動機(500字以内)

A.
私は〇〇の際に自分が住んでいる地域のインフラが途絶えている様子を〇〇で報道を通じて知りました。そしてインフラ自体に加え、インフラを支える仕事の社会的意義を再認識し、今度は自分がインフラを支える立場になりたいと考えました。また、私は〇〇で永久凍土が融けて道路が波打ち、家が傾いているのを目の当たりし、地球温暖化は他人事ではなく、持続可能な社会を創造するためには自分には何ができるのかについても深く考えさせられました。私はこれらの経験から北海道の当たり前を支えつつも、持続可能な社会を創造していきたいと考えるようになりました。ガスや電気を供給して道民の方々の当たり前を支えることに加え、積雪寒冷地で省エネの重要性が高い北海道において、COREMOやEMINELなど低炭素社会の形成に向けての取り組みを行っている貴社でなら私のこれらの思いを成し遂げることができます。またインターンで社員の方々が裏表なくお話されている様子を見て、貴社でなら自然体で仕事ができ、このような先輩方と一緒に働きたいと強く思うようになりました。私はフランクな社風の中で様々な事業を通して自分の思いを成し遂げることができる貴社を強く志望します。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年6月17日
問題を報告する

21卒 本選考ES

総合職(技術系、事務系)
男性 21卒 | 広島大学 | 男性

Q.
北ガス採用ホームページの資質のうち、あなたが強みだと思うものを最大二つ選び、その資質についての自己PR 500文字 選択したもの 統率力(周囲を巻き込み、引っ張っていける資質)ヴァイタリティ(失敗を恐れず全力で突き進める資質)

A.
私は常に友人を巻き込みながら、より良い大学生活を送ろうと働きかけ、旅行を計画し様々な場所を訪れました。 大学受験の際に浪人した経験から人と出来るだけ長く一つの時間を共有し、思い出の多い人生にしたいと考えました。そこで大学進学時に四年間の休みを最大限利用して旅行をしようと決めました。 一年次は高校時代からの友人や小学校時代からの友人を誘い広島観光や大阪観光に誘いました。この際に異なる場所から慣れない場所に集合するためにダイヤの調整や待ち合わせの場所等に気を付けることと、突発的な対応力を学びました。 また、二年時に留学したドイツでは毎週末友人を誘い旅行をしました。 この時交通手段のシステムの違いで乗り込む電車を間違い、罰金を取られてしまいました。この経験から特に海外では文化が違う可能性があるため、いつも以上の下調べとタフさが必要だと学びました。 現在海外は四か国十五都市、国内では十六府県に訪れており、これからも旅行する予定です。 私は周りの友人と共に役割分担をし、徹底した準備力と突発的な出来事にも負けずに突き進み臨機応変に対応して全体をまとめました。この経験を活かして会社に貢献したいと考えております。 続きを読む

Q.
北ガス採用ホームページの資質のうち、あなたが弱みだと思うものを最大二つ選び、その克服のために取り組んでいる事 300文字 選択したもの 発想力(前例にとらわれないアイデアを生み出せる資質)

A.
私は考え方が固く、固定概念に縛られている部分があります。 初めてこの性質に気づいたのは大学受験で浪人した時です。 当時の私は、個人的な決めつけで大学を選んでしまっていましたが、広く大学を調べなおしたところ自分に合った大学を見つけることが出来ました。 この経験から自分の今感じている事や考えている事に疑問を持つようにしようと考えました。 大学入学以降は、かねてから興味のあった国際交流を通して様々な文化背景の方と触れ合おうと考え、英会話サークルに参加することや留学をする事で多様な考え方を学んで視野を広げていき、より柔軟な発想に結びつける視点を持てるよう努めております。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年6月16日
問題を報告する

18卒 本選考ES

総合職(技術系、事務系)
男性 18卒 | 北海学園大学 | 女性

Q.
志望動機(500字以内)

A.
「生まれ育った大好きな北海道に貢献したいという強い思いがあるから」というのが私の志望理由です。北海道に育てられてきたおかげで今の私がいるので、今度は私が北海道を発展させたいという思いを強く持っており、貴社のホームページを拝見し、「北海道の未来を支える」、「北の生活文化を創造する」、「地域社会の発展に寄与する」といったフレーズに強く惹かれました。人々が生活していく上で、ガスは重要度は高いのはもちろんですが、必要不可欠な存在です。そんなガス事業に携わることで、多くの道民の信頼を得ている貴社でなら、北海道をより活性化させていく力に私もなれると思いました。また、私は北海道に貢献できるかということの次に雰囲気を重要視したいと思っているのですが、フランクやアットホーム、明るい、気さくといった貴社の雰囲気はまさに私の理想通りで、貴社でなら伸び伸びとやっていけると思いました。貴社の成長はもちろんですが、私自身も成長していきたいです。アルバイト経験から大変な仕事でも続けられる自信が出来たので、どんなときも笑顔を忘れずに、私に出来ることから全力で取り組んでいきたいです。 続きを読む

Q.
北海道ガス採用ホームページ上の「求める人材像」を参考に、自己PRをお書きください(500字以内)

A.
私は大学1年生の春から、現在までコンサートやイベントのスタッフのアルバイトを続けています。多くの人に笑顔や元気を与えられるコンサートやイベントに私も携わってみたいという思いがあり、このアルバイトを始めました。元々初対面の人と話すことも大人数で行動することもあまり得意ではなかったのですが、このアルバイトでは非常に多くのお客様と接する上に、大人数で数日間を過ごすことが多いため、人との出会いも多く必然的にコミュニケーション能力や協調性を高めることが出来たと思っています。最近では初めて入ってきたスタッフへの指導を任されることも増えてきており、人をまとめるということも少しは出来るようになってきたのではないかという自負があります。今現在でリーダーシップがあると胸を張って強く言うことは出来ませんが、このようなバイト経験から、コミュニケーション能力や協調性はもちろん、大変な仕事でも続けることに自信があるので、このバイト経験を生かして、貴社での経験も重ねることでリーダーシップを身につけていきたいです。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年12月8日
問題を報告する

18卒 本選考ES

総合職(技術系)
男性 18卒 | 北海道大学大学院 | 女性

Q.
志望動機

A.
私は高校時代から環境問題に関心があり、エネルギーをもっと無駄なく使うべきだと考えていました。そのため大学では再生可能エネルギーの内、木質バイオマスを専攻しました。現在の研究では木質バイオマスによる融雪を検討しています。しかしエネルギー需要が本州の約1.5倍、その半分を暖房が占める北海道全体を賄うには木質バイオマスだけではおそらく足りません。したがって枯渇すると言われている石油に代わるものとしてガスは今後重要になってくるものと思われます。なおかつ貴社はバイオマス発電施設を稼働させており、私の専門を生かせる可能性があると考え、志望いたしました。 続きを読む

Q.
求める人材像を参考に自己PR

A.
私が主体性を持って成し遂げたことは研究でのシミュレーションモデルの作成です。私はある薪ストーブをモデル化するために、図面を見ながらソフト上で3Dモデルを作成しました。指導教授はこのソフトに詳しくないため、使用している先輩に尋ねたり、自分で試行錯誤しました。様々な問題も発生しましたが、現在はある程度形にすることができました。苦労した分、完成時はかなりの達成感がありました。また上手くいかなかったポイントも記録してあるので、もし後輩が同じソフトを使用することがあれば先輩のように伝えたいと思っています。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年10月13日
問題を報告する

18卒 本選考ES

総合職(事務系)
男性 18卒 | 同志社大学 | 男性

Q.
志望動機(500以内)

A.
私が貴社を志望する理由は、私の生まれ育った地である北海道に貢献し、エネルギー事業を通じて人々の生活を支えたいと考えたからです。 大学への進学を機に北海道を離れ、外から北海道を見たときに、自然や街、人の魅力をより強く感じるようになり、自分を育ててくれた北海道のために働きたいと考えるようになりました。北海道での生活には他地域よりも多くのエネルギーが必要です。 貴社は、天然ガス事業や電力事業など人々の生活に欠かすことのできないエネルギーの分野で、北海道での生活を根本から支えています。それに加えて、総合エネルギーサービス事業の展開によって、地域全体に寄り添い環境にも向き合って持続的な事業を行っている点にも非常に魅力を感じました。また、説明会などで実際に先輩社員の方々のお話を伺うことができ、社員の方々から北海道への強い愛と、仕事に対しての向上心や非常に前向きな姿勢を感じました。それをきっかけに「このような方々と共に働きたい」と心から思いました。 お客様や地域に寄り添い、北海道でのエネルギーの可能性に真摯に向き合っている貴社で、自分の強みを活かして様々なことに挑戦し成長していきたいと考えております。 続きを読む

Q.
自由記入欄(300字以内)

A.
私は北海道を離れて、以前よりもずっと北海道への愛が強くなりました。しかし、北海道には目を背けることのできない問題が数多くあると思っています。この環境に対して、私の強みである『自分から周囲に働きかけ、協力することによって大きなことを成し遂げられること』『継続して努力し続けること』を活かして、少しでも住みやすい地域を作っていきたいと考えております。 貴社で自分から粘り強く前向きに仕事に取り組み、周りと協力しエネルギー事業を通じて北海道での社会問題の解決や、人々の快適な生活に貢献していきたいです。ぜひ一度、私の想いを実際に私の言葉で伝えさせてください。よろしくお願いいたします。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月15日
問題を報告する

18卒 本選考ES

総合職(技術系、事務系)
男性 18卒 | 北星学園大学 | 男性

Q.
志望動機

A.
総合エネルギーサービス事業を展開していく貴社で、お客様のお声を聞き取る、ということを第一に働きたいと考えております。私は生まれも育ちも北海道ですので、冬場の朝に目が覚めた時、暖房の前で温まる時間が幸せを感じる瞬間であり、この当たり前をつくっているのはガスがあった為です。そんな暮らしに無くてはならないガスの暖かさを、地域住民皆様に提供し、より地域に合った方法で提案していくには貴社で働く他ないと考えた為です。貴社を志望した1番の理由は北海道のエネルギーの需要に最も応えられると考えたことです。地域の環境問題、省エネに関して考えた場合、貴社で行っているHEMSといったエネルギー効率を上げる取り組みが、北海道家庭に特有の高エネルギー消費に対する最適な対応であると考えております。ガスパイプライン80%を目指すということもあり、貴社と共にお客様のご要望を聞き出し、新たにチャレンジしていく過程で、多くのお客様にご利用いただけるよう、エネルギーを提供していきたいです。何よりもこれからはエネルギーを提供して終わるのではなく、サービス事業としての側面を強めていくという北海道への密着性に魅力を感じました。 続きを読む

Q.
HPの求める人物像に照らし合わせて、自己PR

A.
私は大学生活の中で、飛び込んでいける力を身につけたと感じております。貴社の求める人物像に照らし合わせると、ヴァイタリティを一番に発揮いたしました。というのは、テレビの特集で、名古屋の料理に関する特集が放送されており、どうしても本場で食べてみたいと思った私は、1時間後には飛行機を手配していました。ホテルの予約も取らずに名所と名物を回る、という旅行で、お店の店員の方だけでなく、通行中の方からもお勧めのお店を聞き出し、勧められた店舗を5店巡りました。初めての土地で、初対面の方から教えてもらった店舗を回る、というヴァイタリティの他に、よりよいお店を紹介していただく為の、聞き出す力も同時に学べたと感じております。通行中の方に、突然話かけても不信感を抱かれるだけですので、まずは笑顔で、時間があるかを聞き、メモを取るという姿勢で臨みました。相手から気持ちよく情報を聞き出すためには、礼儀作法をしっかりしてなければならない、という単純ですが一番重要なことを学びました。ですので、この経験でお客様との関係に必要なコミュニケーション能力が磨かれたと考えます。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月12日
問題を報告する

17卒 本選考ES

総合職(技術系、事務系)
男性 17卒 | 北見工業大学大学院 | 男性

Q.
性別、生年月日、専攻、高校名、卒業大学、ゼミテーマ、担当教員、サークル、趣味特技、資格免許、留学経験

A.
それぞれ答えた 続きを読む

Q.
他社のインターンシップに参加したことがある場合は、その企業名を教えてください。 (該当が無ければ、「なし」 とご記入ください) ※2社ある場合にはそれぞれ、3社以上ある場合には特に印象に残っている2社を選択の上ご入力ください。

A.
ビー・ユー・ジーDMG森精機株式会社 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2016年11月16日
問題を報告する

17卒 本選考ES

総合職(技術系、事務系)
男性 17卒 | 北海道大学 | 男性

Q.
志望動機

A.
私は貴社が効率的なエネルギーの生成を促進するために新しい事を積極的に行っている所に興味を持ち志望しました。電力会社の発電は利用していない排熱や送電ロスによって発電効率が良くないため、各家庭で発電し排熱を暖房に利用したり、発電所での排熱を天然ガスの気化に使うことによって発電効率を高める取り組みを進めている所に興味を持ちました。説明会で将来的には各家庭が小さな発電所のように発電し、電気の足りないところに融通できるネットワークを構築したいと言っており、エネルギーの効率化のために新しい事を積極的にやっているところに魅力を感じました。さらに説明会で、貴社ではいろいろな仕事を経験することができると知りました。仮に貴社に入社できた際は、まず様々な部門で仕事をすることで現場感覚を養うと同時に、多くの人の意見や考え方に触れたいと考えています。そしてその後、大学時代に学んだ会計の能力を生かし、経営企画に携わりたいと考えています。様々な部署で得た知識を生かし、数字だけで判断するのではなく消費者や現場で働く人など様々な意見を取り入れた経営方針の提言をしたいと考えております。 続きを読む

Q.
自己PR

A.
私は自ら行動する人間です。特にその性格を発揮したのは学生時代に始めたアルバイトです。他の人が仕事を教えられているところや先輩の接客を見ることで積極的に仕事を覚えるようにしました。時間が空くとメニューを覚えたり、ホール以外の仕事を教えてもらうようにしていました。そのおかげで入って3ヵ月で調理以外のすべての仕事を覚え、新人に仕事を教える役目も行うようになりました。仕事に慣れ周りが見られるようになると、ベテランの従業員が暇な時間に世間話をしている事に気づきました。掃除や整理などやることはたくさんあるにもかかわらず必要以上の仕事をしようとしていませんでした。業務をするべきであると思いましたが、口で言っても聞く耳をもたず、その場限りで現状は変わりませんでした。そこで、まず自分が積極的に拭き掃除や棚整理をし、誰よりも働きました。そして、新人や同年代の人にも仕事をお願いすることでベテランの人たちが仕事をしていない状態を作るようにしました。その結果ベテランの人たちの意識を少しずつですが変える事が出来ました。このような主体的な姿勢は貴社でも続けていこうと考えています。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年9月8日
問題を報告する

16卒 本選考ES

総合職(技術系、事務系)
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
志望動機をご記入ください。 500文字以下

A.
「エネルギーの安定供給を実現し、北海道に貢献したい」という理由から志望しました。インフラは現在の社会にとって、あって当たり前のものだと思われており、それが使えなくなると人々の生活や経済に大きな支障をきたしてしまう。このことを私は東日本大震災を通じて痛感しました。日本は非資源国であり、輸入に頼らざるを得ない中で、調達先、埋蔵量が豊富であるためリスクが低く、加えて最もクリーンな化石燃料である天然ガスは、今後需要が高まると私は考えています。そして説明会で、北海道は石油依存度が高いため天然ガスの普及拡大に大きな可能性があることを聴き、貴社というフィールドを通じて北海道のさらに安定的な生活及び環境保全に貢献することができると強く思いました。また、エネルギー全面自由化を控え、取り巻く環境も変化する中で、貴社は挑戦できる環境であることも魅力に感じました。既存事業の『ガスをお届けする』サービスを高めることに加えて、新たに電力事業に参入することでサービスの幅を広げることができます。私は、貴社が掲げる「総合エネルギーサービス事業の実現」の一役を担い、生まれ育った北海道に貢献することを目指します。 続きを読む

Q.
北海道ガス採用ホームページ上の「求める人材像」を参考に、自己PRをお書きください。 500文字以下

A.
私の強みは主体性です。「意志ある所に道は開ける」という信念の下、常に主体的に行動することを心掛けています。自分で問題意識を持ち、目標を設定することで、現実とのギャップと自らに足りないものを知ることができます。そして、このギャップを埋める努力が自己成長に繋がると私は考えています。具体的なエピソードとして、高校野球と大学生活を挙げます。高校野球では「公立進学校から甲子園へ」を掲げ、70人の部の副キャプテンとして活動しました。長年習慣化していた練習を「ただ、こなしている」雰囲気に問題を感じ、練習改革に取り組みました。新たに自由練習時間を設けることで、各々が課題に対して自ら考えて行動するようになりました。個人の意識の変化がチームに変化をもたらし、前年初戦敗退のチームは、北海道大会準優勝という結果を収めました。また、大学生活では環境問題への興味から、ケニア社会林業プロジェクトに参加しました。この活動を通じて自分に足りないものを知り、大学二年時の短期留学、三年からのゼミ活動と自己成長に向けて取り組みました。このように現状に満足することなく、目標に向かって主体的に取り組む姿勢をこれからも継続します。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
26件中26件表示
本選考TOPに戻る

北海道ガスの 会社情報

基本データ
会社名 北海道ガス株式会社
フリガナ ホッカイドウガス
設立日 1949年5月
資本金 75億1583万円
従業員数 1,519人
売上高 1738億8500万円
決算月 3月
代表者 川村 智郷
本社所在地 〒060-0907 北海道札幌市東区北七条東2丁目1番1号
平均年齢 40.8歳
平均給与 596万円
電話番号 011-792-8110
URL https://www.hokkaido-gas.co.jp/
NOKIZAL ID: 1136968

北海道ガスの 選考対策

最近公開されたインフラ・物流(ガス業)の本選考ES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。