就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
田辺三菱製薬工場株式会社のロゴ写真

田辺三菱製薬工場株式会社 報酬UP

田辺三菱製薬工場の本選考対策方法・選考フロー

田辺三菱製薬工場株式会社の本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

田辺三菱製薬工場の 志望動機

18卒 志望動機

ファーマコビジランス職
18卒 | 北海道大学大学院 | 男性
Q. 田辺三菱製薬工場を志望する理由を教えてください。
A.
私は人々の生活を広く支え、かつ、自らが携わった商品を世に送り出したいという想いを持っています。貴社であれば様々な食品・飲料・菓子などのパッケージづくりに携わることが出来ます。商品の外観は消費者とのコミュニケーションツールとしての機能を有しており、より魅力的な演出や商品を守る機能など、最適な包装が求められます。創業以来、最適包装を考え続けている御社で、コミュニケーションツールとして進化し続けるパッケージの企画・製造に携わりたいと考え貴社を志望します。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年12月8日

18卒 志望動機

ファーマコビジランス職
18卒 | 北海道大学大学院 | 男性
Q. 田辺三菱製薬工場を志望する理由を教えてください。
A.
私は健康食品の研究をしており、医薬品と健康食品の用途の違いについて興味を持っています。健康食品が医薬品に勝る点は、その副作用の少なさから毎日安心して服用できることにあると考えています。医薬品は少なからず副作用がつきものであり、副作用の心配をしながら毎日服用している患者さんもいらっしゃいます。私も毎日抗アレルギー剤を服用しており、副作用の頭痛や眠気を感じることがあります。しかしながら私が行った実験データで医薬品と健康食品の生理活性の差を数値として比較したことがあり、医薬品が及ぼす効能の高さに愕然とした記憶があります。このことから、医薬品の副作用リスクを最小化しベネフィットを最大化することに携わりたいという思いが生まれましたのでファーマコビジランス職を志望致します。ファーマコビジランス職として採用頂きましたら、私の人間関係構築力を存分に活かしたいと思います。学生時代に路上でギターを弾き続け、多くの繋がりを自ら作り続けていった人間関係構築力をもって、「副作用リスクの最小化のために私にしかできないこと」を成し遂げたいと思います。具体的に成し遂げたいことは今の段階では思い浮かばないのですが、「患者さんを副作用のリスクから守りたい」という確固たる信念を持って仕事に打ち込めば、すぐにでも目標は立つと考えております 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年12月8日

18卒 志望動機

技術職
18卒 | 北海道大学大学院 | 男性
Q. 田辺三菱製薬工場を志望する理由を教えてください。
A.
学部、大学院と一貫して創薬に関わる研究をしており、候補物質そのものを合成する実験からそれらの細胞レベル、生体レベルでの機能を解析する実験まで行っているが、合成した物質の品質を試験、管理する作業には非常に苦労をしていた。その経験から医薬品の品質を管理することの重要性を痛感し、更に製薬企業や御社のような生産企業において品質管理の専門部署があることを知ってその業務内容について興味を持った為である。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年9月15日

田辺三菱製薬工場の エントリーシート

22卒 本選考ES

研究職
22卒 | 熊本大学大学院 | 男性
Q. 学生時代に研究(勉学)で最も力を入れたことは何ですか?(必須、400文字まで)
A.
遺伝子導入のためのプラスミドを7種類作製し、安定発現細胞株を7種類作製しました。私は脊髄小脳失調症(SCA)について研究 を行っています。SCAには1から48までの原因遺伝子がありますが、共通して運動機能障害がみられるため、原因遺伝子によらな い発症分子機序の探索をしました。そしてタンパク質分解系のシャペロン介在性オートファジー(CMA)およびミクロオートファジ ー(mA)に着目しました。SCAにおけるCMA/mAの活性を探索するためにはSCAのモデル細胞が必要になります。その作製に、プラ スミドという遺伝子が必要でした。また、複数の原因遺伝子から発症原因の共通性を見出す必要があったため、複数作製する必要が ありました。作製には少なくとも2週間かかりましたが、私はより多くのSCAでCMA/mAの活性を測定するために、プラスミド、安定 発現細胞株をそれぞれ7種類作製しました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年8月30日
問題を報告する

22卒 本選考ES

技術研究職
22卒 | 岐阜薬科大学大学院 | 男性
Q. 学生時代に研究(勉学)で最も力を入れたことは何ですか?(400文字以内)
A.
私は特に研究活動に注力しました。初めは反応の制御が難しく、副生成物が多く得られてしまい、全体的に収率が低い状態でした。新規の化合物を合成する際の低収率の原因は、副生成物が混ざって取れてきてしまうことでした。そこで、精製方法について様々検討した結果、いつものカラムクロマトグラフィーの際に炭酸カリウムをシリカゲルに混ぜることによって酸性の副生成物を取り除くことができ、目的物のみを得ることができるようになりました。また、基質適応範囲の調査における低収率の原因は、基質のカルボニル基のα位の水素の酸性度が低いことが原因として考えられました。そこで、塩基の検討で一番収率の良かったDBUの代わりにより塩基性の高い水素化ナトリウムを用いることにより収率を改善することができました。そして目標としていた口頭発表を達成できました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年8月11日
問題を報告する

田辺三菱製薬工場の 会社情報

基本データ
会社名 田辺三菱製薬工場株式会社
フリガナ タナベミツビシセイヤクコウジョウ
設立日 2008年10月
資本金 11億3000万円
従業員数 759人
売上高 169億9000万円
決算月 3月
代表者 町田佳男
本社所在地 〒541-0045 大阪府大阪市中央区道修町3丁目2番10号
電話番号 06-6300-3055
URL https://www.mtpharma-f.co.jp/
NOKIZAL ID: 1570153

田辺三菱製薬工場の 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。