2020卒の龍谷大学の先輩がロマンス小杉総合職の本選考で受けた1次面接の詳細です。1次面接で聞かれた質問と実際の回答や、実施時期、面接時間、面接の雰囲気、評価されたと感じたポイントなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2020卒株式会社ロマンス小杉のレポート
公開日:2019年7月26日
選考概要
- 年度
-
- 2020年度
- 結果
-
- 2次面接
- 職種
-
- 総合職
投稿者
- 大学
-
- 龍谷大学
- インターン
-
- 未登録
- 内定先
-
- 一般財団法人近畿健康管理センター
- スリー・イー
- イコン
- 入社予定
-
- 一般財団法人近畿健康管理センター
選考フロー
1次面接 通過
- 実施時期
- 2019年06月
- 形式
- 学生5 面接官1
- 面接時間
- 30分
- 面接官の肩書
- 15年目の人事
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
元気よくハキハキと答えること。また、清潔感をもって面接に挑んだことが評価されたポイントだと思います。
面接の雰囲気
人事の方が面接官でしたが、緊張をほぐすような雰囲気を出して下さって、就活生の気持ちを汲み取って面接している感じかあり、やりやすかったです。
1次面接で聞かれた質問と回答
学生時代頑張ったこと。
私が学生時代に頑張ったことは、文化祭実行委員会で、文化祭を装飾する50人のチームの中での人間関係を円滑にしたことです。委員会では、人間関係から辞める人が多い時期があり、何とか食い止めたい気持ちから積極的に話しかけることにしました。しかし、私自身の話だけでは、話が広がらないので、相手の身に着けているものや、服装を観察し、相手の興味のありそうな話を出すことで、自然と話題が広がり、親しくなるようになりました。この経験から人と親しくなることは、話す時間が長ければ良いという訳ではなく、相手の心が開くきっかけ作りの話をすることが大事であること。また、話をすると印象と違うことが多いので、第一印象で人柄を判断することはもったいないことに気付きました。
一番何をしている時が楽しいですか?お勧めしてください。
私が一番してて楽しいことは、家族や友人に対して誕生日や特別な日にカードを送ることです。手紙と言っても、飛び出すようなカード作ったり、手紙と一緒に、びっくり箱を作ったりしています。なぜ楽しいかというと、カードやびっくり箱を作っているときに、その時の相手の反応やどういう状況になるかを想像しながら作ることでとてもわくわくする気持ちになるからです。この時代にあえてアナログで手を加えたカードを作ることで相手によりその日の楽しさや嬉しさを感じてくれるように渡しています。たまには手紙を送ってみてもいいと思うので是非やってみてください。自分の中で手紙を書いているときの自分を思い出しながら、その時の楽しさのテンションで話していました。
メーカー (繊維工業)の他の1次面接詳細を見る
ロマンス小杉の 会社情報
会社名 | 株式会社ロマンス小杉 |
---|---|
フリガナ | ロマンスコスギ |
設立日 | 1947年7月 |
資本金 | 3億4700万円 |
従業員数 | 130人 |
売上高 | 63億9080万円 |
決算月 | 6月 |
代表者 | 小杉源一郎 |
本社所在地 | 〒600-8422 京都府京都市下京区室町通仏光寺上る白楽天町517番地 |
電話番号 | 075-341-3111 |
URL | https://www.romance.co.jp/ |
ロマンス小杉の 選考対策
- インターン
-
インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究