
21卒 2次面接

- Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
- A. A. インターンシップに参加したり、インターン参加者様のイベントに行ったり、OBOG座談会に行ったりと、住友生命が開催するイベントに行くという形で企業研究を進めました。保険会社は同士の比較は、私たち学生から調べるのは難しいと思い、社員の方から聞くべきだと考えたからです。...
住友生命保険相互会社
金融業界は競合他社との違いは規模と人しかないと思う。無形商材である為、新しい商品が出ても他社がパクれる為商品に違いはない。その為「なぜうちなの?」と聞かれ...
入社後にやりたい仕事を頻繁に聞かれた。論理的かつ具体的に説明できれば面接官も納得するだろう。きっかけとなったエピソードに自分の過去の経験や、ゼミで研修して...
面談はすべて大学のOBが担当してくれるので、皆後輩としてかわいがって接してくれる。面談終わりに毎回フィードバックをくれるので、選考を進むたびにクオリティが...
営業職ということで、一番大切な点は誠実さ・素直さ・笑顔です。面接官の質問に対し、無理に言葉を飾る必要はないと思いますが、相手にとってわかりやすいようにそれ...
自分がしっかりその会社の企業研究ができているかどうかだと思います。 時間はそれなりにかかってしましますが、企業研究を怠ってしまうと面接での質問に答えづら...
最終面接は意思確認に近いです。 逆に一次面接前に行われる社員の方との面談が重要で、いがいとそこで落とされている人が多いと感じました。 業務内容など細か...
熱意です。4大生保の中で、規模が一番小さいことから本当に第一志望かどうかを気にされている印象を受けました。この点では、しっかりインターンに参加し感じたこと...
言葉に想いが載っているかどうかだと思います。正直、ほとんどの人が同じような志望動機で受けていると思います。その中でなぜそう感じたのかの部分に差が出ると思っ...
最終面接は落ちることもあるらしいので注意が必要です。しつこいようですが、言葉に想いが乗っていれば大丈夫だと思います。前日に自分の面接の様子を録画してチェッ...
営業なのでやはりコミュニケーション能力をアピールすることが大切です。また、生命保険会社は業務内容がほぼ同じで他者との比較がしにくいため、しっかりと企業分析...
内定が出る人とでない人の差は、事前準備の有無だと思います。私は、何を質問されても答えられるように、面接前の1時間は必ず質問事項例を見直していました。また、...
選考の注意点は人柄であると感じました。やはり、営業という職種柄、コミュニケーション能力が大切です。面接では自分が一方的に話すのではなく、会話するように話さ...
楽天株式会社
内定をいただいた企業・選考途中だった4大生保(日本生命・明治安田生命・第一生命)と迷いましたが、内定を頂いた時点で辞退しました。入社の決め手になったのは3...