- Q. 志望動機
- A.
住友生命保険相互会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒住友生命保険相互会社のレポート
公開日:2022年2月25日
選考概要
- 年度
-
- 2022年度
- 結果
-
- 内定
- 職種
-
- 総合営業職
投稿者
- 大学
-
- 非公開
- インターン
-
- りそな銀行
- アプリシェイト
- 読売新聞大阪本社
- 住友生命保険相互会社
- 税理士法人日本経営
- パナソニックホームズ不動産
- 日本銀行
- 講談社
- SMBC日興証券
- 楽天証券
- いちよし証券
- 岡三証券
- みずほ不動産販売
- アイザワ証券グループ
- イオンフィナンシャルサービス
- パナソニックコネクト
- みずほフィナンシャルグループ
- 内定先
-
- 住友生命保険相互会社
- 日本生命保険相互会社
- 三井住友銀行
- 第一生命ホールディングス
- 明治安田生命保険相互会社
- みずほ不動産販売
- みずほ証券
- 入社予定
-
- 未登録
選考フロー
選考情報
- OB・OG訪問
- 実施していない
- リクルーター
- あり
選考時の新型コロナ感染症対策
選考は全てオンラインでした。
企業研究
インターンシップに参加したり、事前に案内があった説明会に参加をしました。エントリーシートを書く際には、ホームページにある働いている人の声を参考にしました。書き方は、就活会議などで閲覧できる先輩方のエントリーシートを参考にしていました。また、エントリーシート提出前にリクルーター面談がありました。そのリクルーター面談で、仕事のやりがいや、この仕事を選んだ理由、大変だった経験など、仕事への理解を深めるための質問をたくさんする事で、生命保険の営業職という仕事への理解を深めました。このリクルーター面談が1番理解を深めるのに役立ったと感じています。また、事前にあった説明会であった説明をしっかり聞いて、逆質問があった際に質問したい内容を考えておくことも必要だと思います。
志望動機
私の志望動機は、大きく2つあります。1つ目は、人をささえる仕事をしたいと考えたことです。2つ目は、人と直接関わる仕事をしたいと考えており、営業職を志望しています。生命保険はお客さまの非常事態や、悲しみを少しでもやわらげることができる仕事であり、非常に大切な仕事であると考えています。また、生命保険の営業職は他の営業職と比べて、非常に人間力が求められる仕事であると考えています。なぜなら、お客さまの立場で物事を考え、お客さまのパーソナル情報を引き出し、お客さまに合った提案をする必要があります。このためには、お客さまから信頼を得る必要があり、非常に人間力やコミュニケーション能力が試される仕事であることに魅力を感じました。
インターン
- 実施時期
- 2020年10月 中旬
リクルーター面談・人事面談
- 形式
- 学生1 面接官1
- 面接官の肩書
- 人事部
- 面談時間
- 30分
- 面談タイプ
- オンライン面接
- 実施時期
- 2020年11月 中旬
- 実施場所
- オンライン
リクルーターからの連絡が来た時期・経緯
インターン後
会場到着から選考終了までの流れ
オンライン
面接の雰囲気
会話形式で堅い雰囲気はなく、フランクに話せる面接でした。インターンシップでも話したことがある社員の方で話しやすかったです。
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
コミュニケーションを意識し、円滑に会話する。
対策の参考にした書籍・WEBサイト
特になし
説明会・セミナー
- 時間
- 120分
- 当日の服装
- リクルートスーツ
- 実施時期
- 2021年01月 下旬
- 実施場所
- オンライン
セミナー名
オンライン説明会
セミナーの内容
会社説明会と座談会、選考の説明でした。たくさん学生がいろいろな質問をしていたので、質問しやすい環境でした。
参加前の事前準備や注意したこと、感想などを教えてください。
事前に質問をたくさん用意しておくことです。座談会では質問は多く用意すればするほどいいと思っています。
このセミナーは選考を受けるにあたって参加必須でしたか?また、選考に有利に働きましたか?
コミュニケーション能力は評価されたと感じています。
WEBテスト 通過
- 実施時期
- 2021年01月 下旬
- 実施場所
- オンライン
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
WEBテスト対策で行ったこと
問題集を買って徹底的に演習を行いました。他の企業の玉手箱で練習しました。
WEBテストの内容・科目
玉手箱
WEBテストの各科目の問題数と制限時間
通常の玉手箱(英語はなし)
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
1次面接 通過
- 実施時期
- 2021年01月 下旬
- 面接タイプ
- オンライン面接
- 実施場所
- オンライン
- 形式
- 学生1 面接官1
- 面接時間
- 40分
- 面接官の肩書
- 人事部
- 逆質問
- あり
- 通知方法
- 電話
- 通知期間
- 即日
会場到着から選考終了までの流れ
オンライン
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
コミュニケーション能力が評価されたと思います。笑顔でハキハキ答えること、伝えたいことを簡潔に伝えることが大切です。
面接の雰囲気
人事部の社員で、インターンや座談会、リクルーター面談などで話したことのある社員の方だったので話しやすかったです。
面接後のフィードバック
なし
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
1次面接で聞かれた質問と回答
普通の面接の質問でした。
自己PRをお願いします。生命保険の営業はできると思いますか。営業する上でどんな強みを活かしたいですか。なぜ生命保険業界で絞られたんですか。今まで、さまざまなイベントに参加していただきましたが、住友生命はどんな会社だと思いますか。
など、基本的な質問が多いので、自分の中でなぜ生命保険、その中でもなぜ住友生命、そしてなぜ営業職に就きたいのか。ここまで考えていればパーフェクトに答えられると思います。面接の雰囲気も一次面接ということもあり、非常に穏やかで質問攻めにされず、答えるたびに面接官の方がポジティブな返答をいただけるので話しやすかったです。逆質問の時間もあるので、5個くらいは質問を用意しておくといいと思います。
自己PRをお願いします。
私の強みは、コミュニケーション能力です。学生時代の4年間の接客アルバイトを通して、様々なお客様に接してきました。その中で、多様な考え方のお客様がいること、それぞれのお客様に合った接し方がコミュニケーションには必要であることを学びました。この経験は、御社で営業していく上でも重要なスキルであると考えています。この4年間の接客アルバイトで培ったコミュニケーション能力を活かして、お客様と密なコミュニケーションを心がけ、信頼関係を築きたいと考えています。私の夢は、お客様から「あなたに任せて良かった」、「あなただから契約したよ」と言っていただけるようになることです。この夢を実現するため、コミュニケーション能力を活かすことはもちろん、知識や様々なスキルを身に付けたいと考えています。
2次面接 通過
- 実施時期
- 2021年02月 上旬
- 面接タイプ
- オンライン面接
- 実施場所
- オンライン
- 形式
- 学生1 面接官1
- 面接時間
- 30分
- 面接官の肩書
- 人事部長
- 逆質問
- あり
- 通知方法
- 電話
- 通知期間
- 即日
会場到着から選考終了までの流れ
オンライン
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
質問に対して簡潔に答えたことです。また、面接練習をしていたため、返答に困ることなくハキハキと話せたことは評価されたと感じています。
面接の雰囲気
前回の面接に比べ、面接らしい面接でした。インターンでお話ししたことの話しやすかった話しやすかったです。
面接後のフィードバック
なし
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
2次面接で聞かれた質問と回答
お客様に対してどのようなアプローチをしたら良いと思いますか。
コミュニケーションを密に取ることが何よりも大切だと思います。お客様にとって保険の営業職員はただの他人です。ただの他人から抜け出すことためには、自己開示やお客様の趣味のお話をするなどの、日常会話をすることから信頼関係を構築していく必要があると思っています。まず、会話のきっかけ作りのために自己紹介チラシを作り配ることから初めてみたいと考えています。これによって、自己開示することで自分がどのような人間か、どんなことに興味があるのか、趣味や特技の話で会話のきっかけを作りたいです。ファーストコンタクトは、契約を取ることを目的とせず、簡単な会話で相手の興味を引くことを目標にします。その積み重ねで、契約につなげることができるよう努力したいと考えています。
他の質問は前回とほとんど同じ内容でした。
志望動機・学生時代に力を入れたこと・自己PRなど基本的な質問が多く、面接を受ける際にはしっかりと自己分析を行う必要があると思います。また、毎回の面接で逆質問の時間がしっかりと設けられていたため、逆質問は最低5個用意しておくと焦らず対応することができると思います。営業職の面接であるため、受け答えは良く見られています。どんな質問にも、ポジティブに笑顔でハキハキ答えることが何より大切だと感じました。面接に慣れるためにも、大学や企業で行われている模擬面接に積極的に参加すると良いと思います。はじめはうまくいかなくて当たり前。これも経験とポジティブに物事を捉えて、面接練習はたくさんしておきましょう。そこで身に付けたスキルは、面接後の人事部との交流会でも生きるスキルになります。
最終面接 通過
- 実施時期
- 2021年02月 下旬
- 面接タイプ
- オンライン面接
- 実施場所
- オンライン
- 形式
- 学生1 面接官1
- 面接時間
- 30分
- 面接官の肩書
- 支部長
- 逆質問
- あり
- 通知方法
- 直接
- 通知期間
- 即日
会場到着から選考終了までの流れ
オンライン
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
話し方や話すスピード、表情などオンライン面接でも明るさが伝わる振る舞いが良いと言っていただきました。オンライン面接では、オーバーリアクションで挑戦しても良いかもしれません。
面接の雰囲気
初めての男性の面接官で非常に緊張しましたが、穏やかな方で話しやすかったです。アイスブレイクもあったので、構えすぎなくても大丈夫でした。
面接後のフィードバック
あり
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
最終面接で聞かれた質問と回答
どんな社会人になりたいですか。
私は、「お客さまに信頼される社会人になりたい」と考えています。生命保険の営業職は、お客さまのパーソナル情報や、将来設計、ライフプランなどの潜在ニーズを会話から引き出す必要があり、非常に難易度の高い仕事であると考えています。お客さまのニーズを引き出すためには、信頼関係の構築や、自分自身のスキルを高める必要があると考えています。そのために、知識や様々なスキルを身に付け、「この人になら任せてみよう」と思っていただけるようになりたいと思っています。私の最終目標は、お客さま一人一人に合った提案をすることで、お客さまに「あなたに任せて良かった」「あなただから契約した」と言っていただけるようになることです。
他社と比較してなぜこの会社ですか。
インターンシップやリクルーター面談を通して、御社の様々な魅力に触れ、御社で働きたいと考えるようになりました。説明会やインターンシップで説明していただいた「vitality」という保険商品は、「健康増進型保険」という他社にはない、非常に魅力的な商品であることを知りました。この魅力的な商品を多くのお客さまに知っていただきたいと考え、御社の営業職として働きたいと考えています。また、インターンシップやリクルーター面談など、多くの社員の方々とお話しする機会をいただき、社員の方々の魅力に触れ、住友生命の営業職の一員として働きたいと強く思いました。
【深掘り】では、社員の方々の魅力は具体的にどんなところかを聞かれました。
内定者のアドバイス
- 内定時期
- 2021年02月 下旬
内定を承諾または辞退した決め手
第一志望の他業界の内定を得られたため、辞退しました。
内定後の課題・研修・交流会等
なし
内定者について
内定者の人数
分かりません。
内定者の所属大学
オンライン面接のため不明。
内定者の属性
女性しかいませんでした。
内定後の企業のスタンス
「選考中の企業がほかにある」と伝えると気が済むまで就職活動は続けて良いと言われ、承諾期間もありませんでした。
内定に必要なことは何だと思うか
インターンシップに参加することが重要です。インターンシップに参加するとリクルーターが付く場合もあります。また、インターンシップに参加することで、選考の際の面接官と顔見知りになれるため、面接で緊張しにくくなります。また、住友生命の看板商品「vitality」について詳しく調べて下さい。非常に魅力的な商品で、他社との差別化に非常に役立つと思います。面接選考を受けるにあたって、営業職の面接であることを意識し、第一印象を大切にしてください。
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
面接に多く参加しており、面接でハキハキと答えられたことです。また、ZOOM面接では、画面映りも重要です。パソコンのカメラが目線の位置に来るように、顔に照明を当て暗い印象にならないように、光で顔が薄い印象になるのでいつもより濃いめのメイクで挑んでいました。
内定したからこそ分かる選考の注意点
この企業特有の注意点はありません。ただ1つ挙げるとすれば、最終面接のみ50代の男性の面接官のため、少し緊張するかもしれません。これまでの面接通りの受け答えができれば、内定に繋がると思います。最後まで気を抜かずに頑張って下さい。
内定後、社員や人事からのフォロー
内定者と人事社員の個人面談の予定がすぐに組まれ、入社後の不安を解消する機会をもらえます。
住友生命保険相互会社の選考体験記
金融 (生保)の他の本選考体験記を見る
住友生命保険相互会社の 会社情報
会社名 | 住友生命保険相互会社 |
---|---|
フリガナ | スミトモセイメイホケン |
設立日 | 1907年5月 |
資本金 | 6890億円 |
従業員数 | 42,954人 |
売上高 | 3兆5649億4100万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 高田 幸徳 |
本社所在地 | 〒540-0001 大阪府大阪市中央区城見1丁目4番35号 |
電話番号 | 06-6937-1435 |
URL | https://www.sumitomolife.co.jp/ |
採用URL | https://www.sumitomolife.co.jp/about/employ/saiyou/ |