
23卒 本選考ES
コーポレート&セールス職

-
Q.
志望動機と入社後にやりたい仕事や挑戦したいことを具体的に教えてください。
-
A.
私は、「変革する社会の中で北陸地域を支えられる人材になる」という目標を達成するため、貴社を志望します。フィリピンに留学に行った際電気や水などのインフラストラクチャーが整っていない地域を見ました。現地での子供達とコミュニケーションを取り、現地の暮らしを知るうちに、私が普段暮らしている地域が豊かで便利なのかを実感しました。この経験をから、私の故郷である北陸地域をこれまで以上に便利に、より安心して暮らせるように人々の生活を整える一員になりたいと思い志望しました。入社後は、北陸地域に住む人々の生活をより便利にするための需要を分析、理解する力を身につけたいと考えています。貴社は、長期にわたる会社の将来像を明確に持っていおり、持続可能な社会を目指しています。将来的には2050年ビジョンにもあった「持続可能なスマートな社会」を目指し、環境・地域共創部門に携わり、それを実現する人材になりたいと考えます。 続きを読む
-
Q.
大学等で学んだあなたの専門性(強み・得意分野)を教えてください。
-
A.
「国際経済学」を専門に学びました。世界中の国同士の経済連携で起こる問題を軸にに、フェアトレードについて研究しています。経済格差がまだ残る現代で、それぞれの国の人々が豊かな生活を送るためには、どのような仕組みが必要なのか、問題を解決するためには先進国側であり、消費側の日本の人々はどのような意識や知識を持って問題と向き合うべきなのかについて調査、研究を進めています。 続きを読む
-
Q.
学業以外で打ち込んできたことを教えてください。
-
A.
コミュニケーション能力を高めることに取り組みました。コロナウイルスの影響で、人とのコミュニケーションを取る機会が減りました。しかし、Zoomなどの遠隔でのコミュニケーションツールを活用し、学校のプロジェクトで初めて話す人と話す機会を多く作り、いつでも気軽にコミュニケーションを取れる環境づくりに励みました。アルバイト先では老若男女問わず話しかけるよう心がけ、コミュニティを広げられたと実感しています。 続きを読む
-
Q.
自己PRを入力してください。
-
A.
私の強みは、「長期的に努力を続けられる忍耐力」です。大学1年生の夏にフィリピンの語学学校に留学に行った際に、社交的になるために自分自身の中で1ヶ月間で海外の友達を10人作る」という目標を立てました。日本人生徒も多くいる学校でしたが、なるべく日本語を話さず、コミュニケーションを取るようにしていました。拙い英語でしたが、初めてできた海外の友達になぜ友達になってくれたのか尋ねると「日本人は英語を恥ずかしがって英語を話さない人も多くいるけれど、あなたは積極的にコミュニケーションを取ろうとしてくれる姿勢が嬉しい。」と言われました。結果、帰国の日には10人以上の友達が見送りをしてくれ、SNSを通じて今でもなお友人関係を続けられています。このように私は、いつもとは異なる環境下でも目標を決め、達成するために長期間努力をすることができます。 続きを読む