就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
北陸電力株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

北陸電力株式会社 報酬UP

北陸電力の本選考ES(エントリーシート)一覧(全19件)

北陸電力株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

北陸電力の 本選考の通過エントリーシート

19件中19件表示

25卒 本選考ES

コーポレート&セールス職
男性 25卒 | 非公開 | 非公開

Q.
電力業界の中で当社を志望する理由を一言で教えてください。また、入社後に挑戦したい仕事とその仕事の中で発揮できるあなたの能力・意欲を具体的に教えてください。 (400文字以下)

A.

Q.
学業を通じて習得したあなたの専門性(強み・得意分野)を教えてください。 (200文字以下)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年10月24日
問題を報告する
男性 25卒 | 非公開 | 非公開

Q.
研究概要について記入ください(100文字以内)

A.

Q.
電力業界の中で当社を志望する理由を一言で教えてください。また、入社後に挑戦したい仕事とその仕事の中で発揮できるあなたの能力・意欲を具体的に教えてください。(400文字以下)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年7月17日
問題を報告する
男性 24卒 | 非公開 | 非公開

Q.
志望動機と入社後にやりたい仕事や挑戦したいことを具体的に教えてください。

A.

Q.
大学等で学んだあなたの専門性(強み・得意分野)を教えてください。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2023年8月3日
問題を報告する

23卒 本選考ES

コーポレート&セールス職
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
志望動機と入社後にやりたい仕事や挑戦したいことを具体的に教えてください。

A.
私は、「変革する社会の中で北陸地域を支えられる人材になる」という目標を達成するため、貴社を志望します。フィリピンに留学に行った際電気や水などのインフラストラクチャーが整っていない地域を見ました。現地での子供達とコミュニケーションを取り、現地の暮らしを知るうちに、私が普段暮らしている地域が豊かで便利なのかを実感しました。この経験をから、私の故郷である北陸地域をこれまで以上に便利に、より安心して暮らせるように人々の生活を整える一員になりたいと思い志望しました。入社後は、北陸地域に住む人々の生活をより便利にするための需要を分析、理解する力を身につけたいと考えています。貴社は、長期にわたる会社の将来像を明確に持っていおり、持続可能な社会を目指しています。将来的には2050年ビジョンにもあった「持続可能なスマートな社会」を目指し、環境・地域共創部門に携わり、それを実現する人材になりたいと考えます。 続きを読む

Q.
大学等で学んだあなたの専門性(強み・得意分野)を教えてください。

A.
「国際経済学」を専門に学びました。世界中の国同士の経済連携で起こる問題を軸にに、フェアトレードについて研究しています。経済格差がまだ残る現代で、それぞれの国の人々が豊かな生活を送るためには、どのような仕組みが必要なのか、問題を解決するためには先進国側であり、消費側の日本の人々はどのような意識や知識を持って問題と向き合うべきなのかについて調査、研究を進めています。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年11月17日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 男性

Q.
志望動機と入社後にやりたい仕事や挑戦したいことを具体的に教えてください。

A.
私は低炭素社会の実現に貢献したいという目標があり、御社でこの目標を実現できるのではないかと考えたからです。御社では、地理条件を活かした大規模な水力発電をはじめ木質バイオマス発電や風力発電などの再生可能エネルギーを積極的に導入しています。また、北陸地方の冬期は降雪が多いにもかかわらず、停電の時間や回数が少ないことを住んでいて感じ、興味を持ちました。 研究とアルバイトを通して身につけた継続力・チャレンジ精神を活かして、貴社のような様々なフィールドで活躍できる電力会社で、地球環境という広大なスケールを対象に高い目標と責任感を持って働きたいと考えます。また、再生可能エネルギー分野でエネルギーの未来を切り拓くような新規事業にも取り組めたら、環境問題やエネルギーの安定供給に携われると考え、貴社を志望します。 続きを読む

Q.
大学等で学んだあなたの専門性(強み・得意分野)を教えてください。

A.
私は客観的に物事を捉える力と継続力があります。 学部3年から現在まで対策ノートを作成し、まとめ続けています。ミスや課題があると日々まとめ、ノートは10冊を越えました。この習慣を使い、人より的確な視点でかつ要点を押さえた成長ができると考えております。このノートでは他者からの意見や助言もまとめることで、客観的に考えることができます。また、アルバイトは5年目、ソフトテニスは中学から10年続けています。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年7月11日
問題を報告する

23卒 本選考ES

文系総合職
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
志望動機・やりたい仕事を具体的に(400)

A.
「貴社の技術を世界に届け、北陸の発展につなげたい」これが志望動機です。私は北陸の発展に貢献しながら自分の海外経験を活かす機会のある仕事を希望しています。価値を全国・海外へというビジョンを掲げ北陸の発展に寄与し続ける貴社だからこそ、私の目標を実現できると確信しております。私はオーストラリアに滞在した際、災害で度々停電を経験しました。そこで雷雨の多い北陸で低い停電時間を維持している貴社の技術の高さを再認識しました。環境に左右されない供給技術や水力発電が全国トップ水準を誇る貴社だからこそ技術を世界へ発信することが可能だと考えました。 私は燃料調達に携わりたいです。燃料を通して世界動向や国際マーケットの最新情報に触れる魅力を感じました。自身の課題解決力を活かし安定した燃料調達に貢献します。将来的にはバイオマスや水素燃料等の次世代燃料調達に注力し、環境意識が高まる電力需要に合うエネルギー技術を発展させ、貴社と北陸の発展を目指します。 続きを読む

Q.
大学で学んだ専門性(強み)200

A.
情報収集・分析力が強みです。統計学の授業で事業の利益率・成長率を調べ、収益や成長性の視点から課題を考えました。また同県での競合の存在など外部状況に関しても徹底的に調べ解決策を見出しました。この分析力が生かされたのは、オーストラリアのカフェで就業していた際、売り上げ戦略のため客層・売上の分析を行った時です。天気と商品売り上げの相関関係を発見しそれに合う売り出しを行うことで売上を一日約5%向上させました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年6月8日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
志望動機と入社後にやりたい仕事や挑戦したいことを具体的に教えてください。 400文字以下

A.
電力インフラを通して、北陸の人々の生活や地域発展を支えていきたいからだ。私は地元の〇〇で、雪の影響で交通網が麻痺するなど不自由な生活を強いられた経験から、社会基盤の重要性を感じた。中でも電力は全ての産業の根幹を担い、より広く社会貢献できると考えている。また、私は大学進学に伴い大阪で5年間暮らしているが、北陸との地域格差を強く感じた。故に、生まれ育った北陸に根差し、電力の安定供給を通して地域発展に貢献する貴社に魅力を感じ志望する。貴社に入社した際には、火力部門として脱炭素社会に向けたLNG火力発電の増備や、バイオマス発電に関わりたい。地球温暖化が進む現代において、恒久的に北陸地域の生活を支えるには電源の脱炭素化が必須である。特に貴社の火力発電では、環境負荷の大きい石炭の割合が多いため、取り組む意義は大きいと考える。大学で培った機械工学の知識を用いて、設備面からアプローチしたい。 続きを読む

Q.
大学等で学んだあなたの専門性(強み・得意分野)を教えてください。 200文字以下

A.
私は研究活動を通して、〇〇や〇〇の知識、課題に対する思考力を培った。私の希望する火力部門では、燃料から得られる圧力や水蒸気でタービンを回し発電するため、〇〇の知識は業務に活用できると考える。また私は研究活動の中で、次々と生じる課題に対して、論理的に考え解決してきた。予期せぬトラブルなどの業務上で生じる課題にも、論理的に考え原因を追究していくことで解決し、電力の安定供給を支えていきたい。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2022年6月10日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
志望動機と入社後にやりたい仕事や挑戦したいことを具体的に教えてください。

A.
貴社を志望した理由は、電力設備の保守やメンテナンスの業務を通して人々の生活を支えることができる環境があると考えたためです。就職活動を始めた当初、私は自分の専攻を考え、漠然とメーカーの設計開発職を志望していました。しかし、就職活動を続けていく中で、新しく何かを作ることよりも既存のものを維持するという仕事に興味を持つようになりました。具体的には、電力流通部門で送電線、変電所などのメンテナンスで現場経験を積んだ後、電力系統の運用義務に取り組みたいと考えています。保守やメンテナンスの業務は他の発電所でも行うことができる業務ですが、低廉で良質なエネルギーを提供できる水力発電の比率が高く、停電量の割合が低いことから貴社での業務を志望しました。将来は、基幹系統新設や修繕の工事計画などより広い範囲で電力供給に携わる業務にも挑戦したいと考えています。 続きを読む

Q.
大学等で学んだあなたの専門性(強み・得意分野)を教えてください。

A.
私は光について幅広く学んできました。光特有の波としての性質と粒としての性質の二つを基礎として光の発生や伝わり方について学びました。また、実験の機会が多く、原理や手順の予習を踏まえて手を動かして実験を行い、考察をしてレポートにまとめたという経験は自分にとって大きな強みだと感じています。予習を徹底した結果、レポートでは論理的な考察をすることができ、三年次後期には秀という最高評価を頂くことができました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 3
公開日:2022年5月27日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 男性

Q.
志望動機と入社後にやりたい仕事や挑戦したいことを具体的に教えてください。

A.
私は、電力を安定供給することで人々の生活を支えていきたいと思っています。この思いを持ったきっかけは、地元である○○県で雷による停電を度々経験し、電気という当たり前を失った不便さと不安感を人一倍感じてきたことにあります。この経験から、電力安定供給に携わることで、人々の生活の支えになっていきたいと考え、電力業界を志望しました。電力業界の中で特に貴社を志望する理由は2つあります。1つ目は雷が多い北陸地域において停電が非常に少ないことから、貴社の安定供給に対する技術や実績の高さが感じられたからです。2つ目は、貴社は部門の中で様々な仕事を若手から経験していくことができ、自身の成長や更なる挑戦に繋げられると感じたからです。このような社風を持つ貴社で私は、発電所の保守管理や運転に携わりながら発電の知識を高めていき、将来的には火力発電のゼロエミッション化に役立つ技術の提案や導入を行っていきたいです。 続きを読む

Q.
大学等で学んだあなたの専門性(強み・得意分野)を教えてください。

A.
私は流体力学を専攻として、流体の数値シミュレーションについて研究を行いました。シミュレーションでは、プログラムが一文字異なるだけでエラーが生じ、上手く現象を再現することができません。私は、直すたびに可視化してどこに原因が生じているか確認するという作業を何十回、何百回と重ねていき、その積み重ねによって、研究テーマである液体ジェットの再現に成功しました。ここで私は課題解決能力が大きく養われました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2022年4月22日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 男性

Q.
研究テーマについてご記入ください。(50文字以内)

A.
研究テーマは、「〇〇の開発」です。 続きを読む

Q.
研究概要についてご記入ください。(100文字以内)

A.
〇〇は、微小な針で試料の形状を計測する〇〇です。私の研究は、〇〇を生きたままの状態で直接観察するための鋭尖な〇〇を作製し、〇〇の構造の〇〇での解明を目的としています。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年4月20日
問題を報告する
男性 23卒 | 金沢大学大学院 | 男性

Q.
研究テーマ(50文字以下)

A.
原子間力顕微鏡(AFM)の技術開発及びAFMを用いた○○の観察 続きを読む

Q.
研究概要(100文字以内)

A.
原子間力顕微鏡(AFM)という原子分解能をもつ顕微鏡を用い、洗剤に用いられている界面活性剤を液中で観察し、溶解する様子をナノスケールで観察することで界面活性剤の溶解現象の理解を試みています。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2022年4月19日
問題を報告する
男性 22卒 | 立命館大学 | 男性

Q.
志望動機と入社後にやりたい仕事を具体的に教えて下さい。

A.
「地域活性化×環境に配慮した経済活動」を実現したいという想いがあるからです。私は、カンボジアの貧しい地域に学校を建設する活動で、都市と地方の経済格差やインフラ整備が整っていないことによる環境汚染を目の当たりにしました。その活動を通して、「環境に配慮した経済活動で地域活性化に携わりたい」という想いを抱きました。そのため、水力電源100%プランのように、本業の電力事業で付加価値を付けた企画を展開するという、堅実ながらも挑戦的な姿勢に魅力を感じています。また、販売単価が安い電力で他社には真似できない「本当の意味で地域密着」を通して地域活性化に貢献している貴社に魅力を感じています。自らの強みである行動力を生かして、ゼミや国際協力団体で培った周囲を巻き込んで目標達成する力で、他の事業部やグループ会社、地域の人々を巻き込み、地域の活性化と環境に配慮した経済活動を実現したいと考えています。 続きを読む

Q.
大学等で学んだあなたの専門性(強み・得意分野)を教えてください。

A.
私には相手の背景を意識し、巻き込む能力があります。大学では日本企業の海外進出戦略ついて学んでいます。日本企業が海外進出する際、経営戦略を現地の文化や価値観に合わせる必要があります。その知識から、海外の留学生が半数以上を占めるゼミ活動を行う際は、相手のバックグラウンドや発言意図を常に意識していました。ここで身に着いた能力は、様々なステークホルダーと取り引きをする際に生かせると考えています。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年9月24日
問題を報告する
男性 22卒 | 名古屋大学 | 男性

Q.
研究テーマについてご記入ください。(50文字以内)

A.
動物の鳴き声の表現における、日本と海外の違いについて 続きを読む

Q.
研究概要についてご記入ください。(100文字以内)

A.
同じ犬の鳴き声でも、日本では「ワンワン」と表しますが、海外では「バウワウ」と表します。このような表現方法の違いが何によって生まれるのかということを、「音素」に着目して研究したいです。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2021年5月1日
問題を報告する
男性 20卒 | 中央大学 | 男性

Q.
志望動機と入社後にやりたい仕事を具体的に教えてください。400文字以下

A.
私は人々や社会の当たり前を支える仕事に就きたいと考えています。また、大学において地域格差の是正について勉強し、人口格差の是正が最も重要だと学んでいます。人口を増やすにはその土地の産業を活性化させる必要があり、それを支える電力事業を志望しています。私は北陸にゆかりはありませんが、貴社は水力発電の割合が高く、再稼働を目指す原子力発電所を所有しているため、持続可能なエネルギーを提供し続けることができると考え、志望しています。また、私が実現したいことは電力の営業です。近年、電力の自由化により営業活動の重要性が増しています。お客様の顕在化しているニーズはもちろん、潜在的なニーズや不満などを汲み取り、最適な提案をしていきたいと考えます。お客様目線の営業、提案をすることで北陸地域における顧客奪還と東京をはじめとする関東地区での新規契約の開拓をすることで、貢献していきたいと思います。 続きを読む

Q.
大学等で学んだあなたの専門性(強み・得意分野)を教えてください。200文字以下

A.
法律の勉強です。法律は社会の様々な事象に関係し、誰に対しても公平に存在しているため、法律を学ぶことで世の中の事象を感情的にならずに考えることができます。例えば韓国の徴用工問題です。戦争中の出来事を今になってと思う気持ちはありますが、国際法の観点から考えると、韓国国民が日本企業を訴えることに問題はありません。多数の意見に惑わされず、冷静に自分の頭で考える力を習得することができました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年1月24日
問題を報告する
男性 19卒 | 東京理科大学大学院 | 女性

Q.
志望動機と入社後にやりたい仕事を具体的に教えてください。

A.
私は“人々が安心して生活を送れる社会にしたい”と思っています。私は、今まで電力に不自由した事がなく供給される事が当たり前の事だと感じていました。しかし震災にあった友人から話を聞いた際に電力の安定供給は当たり前でない事を実感し、電力を安定して供給する事で人々の生活を支えたいと思うようになりました。そして、北陸の人々の生活を支える事で生まれ育ったふるさとに貢献したいと思っており貴社を志望します。入社した際には、配電部門で活躍したいと思っています。説明会に参加した際に北陸は雪による影響で停電が発生する事が多々あるとお聞きしました。そこで人々に安心して生活して頂けるよう一秒でも早く復旧に努めたいと思いました。また、長所である“困難な課題にも粘り強さ“を活かす事でどのように電気を送るか、送る際に近隣のお客様への影響はないかなど粘り強く課題に取り組む事で人々の生活を支えたいと考えています。 続きを読む

Q.
研究テーマについてご記入ください。

A.
熱電材料の開発 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2019年4月3日
問題を報告する
男性 18卒 | 首都大学東京大学院 | 女性

Q.
志望動機と入社後にやりたい仕事を具体的に教えてください。(400文字以内)

A.
私は留学経験を通して,日本の人々の暮らしや産業活動を豊かにするための仕事がしたいと思い,それが実現可能なのは貴社で電力供給を支える土木技術者として働く事だと考えました.インターンシップを通して,「日常を支える専門家であり事業をまとめる管理者であるという使命感」,「女性技術者の真の活躍」に大変魅力を感じ,貴社でなら自分の素養を生かして社会に貢献し続けられると考えました.具体的には,水力発電の保全と発展に関わる仕事に取り組みたいです.特に小水力発電は今後,手軽で優れた発電方法として国内外で活用されると考えられるため,貴社の現場の第一線で技術を習得し,維持管理と技術営業に挑戦したいです. 持ち前の吸収力と挑戦力を発揮して積極的に技術を学び,多くの小水力発電の運用に携わりたいです.そして,自分を育ててくれた北陸地方や国内外の人々の,暮らしや産業活動の安全と更なる発展に貢献したいと考えます. 続きを読む

Q.
学生時代に一番打ち込んできたことを教えてください。(400文字以内)

A.
国際交流です.私は大学入学時に,「大学時代には海外の人と交流し,自分の視野を広げる」という目標を持ち,達成すべく積極的に行動しました.具体的には,留学プログラムの選考を受け,一期生として選ばれました.プログラムの詳細は未定であったため,先生方への履修計画の提案,本来留学期間中に受講するべき授業を前倒しで受講したいと交渉する等,教員に対して積極的にアプローチを行い,5ヶ月間のマレーシア留学という道を切り開きました.他にも日本でも,留学生の日常生活の支援活動や,外部の国際交流会に参加し知り合った人達と交流する等,様々なことに挑戦しました.そして多くの交流を通じて,「日本は世界からどう思われているか」「必要なのは誠意と技術力」など,数々の気づきを得て自分の視野を広げることができました.このように,目標を達成するために必要なことを的確に把握し,実現させるために主体的に行動しました. 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2017年9月14日
問題を報告する
19件中19件表示
本選考TOPに戻る

北陸電力の 会社情報

基本データ
会社名 北陸電力株式会社
フリガナ ホクリクデンリョク
設立日 1952年12月
資本金 1176億4000万円
従業員数 8,541人
売上高 8082億3800万円
決算月 3月
代表者 松田 光司
本社所在地 〒930-0858 富山県富山市牛島町15番1号
平均年齢 43.0歳
平均給与 727万円
電話番号 076-441-2511
URL https://www.rikuden.co.jp/
NOKIZAL ID: 1131329

北陸電力の 選考対策

最近公開されたインフラ・物流(電気業)の本選考ES

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。