就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
東邦ガス株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

東邦ガス株式会社 報酬UP

【公共性を追求、新たな挑戦へ】【21卒】東邦ガスの冬インターン体験記(文系/総合職)No.9781(慶應義塾大学/女性)(2020/7/20公開)

東邦ガス株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2021卒 東邦ガスのレポート

公開日:2020年7月20日

インターン概要

卒業年度
  • 2021卒
実施年月
  • 2019年12月
コース
  • 総合職
期間
  • 1日

投稿者

大学
  • 慶應義塾大学
参加先
内定先
  • 中日本高速道路
  • 東日本高速道路(NEXCO東日本)
  • ゆうちょ銀行
  • 三井不動産商業マネジメント
入社予定
  • 東日本高速道路(NEXCO東日本)

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

両親の仕事や自身の海外滞在経験から、日本に広く貢献できる仕事がしたいと考え、「公共性の高い仕事」がしたいという想いでインフラ業界を志望していました。その中で、インターン参加者には本選考で優遇があるという噂を聞き、参加しました。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

エントリーシートの提出があったため、総合職らしいリーダーシップ経験をアピールできるようなエピソードを磨いて準備しました。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

選考フロー

エントリーシート

エントリーシート 通過

実施時期
2019年11月
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの形式と概要

開催場所
東京会議室
参加人数
30人
参加学生の大学
早慶出身者が多い印象でした。6人班は半分以上が早慶所属の学生でした。
参加学生の特徴
インフラ業界を志望する人というよりは、東海地方出身者がほとんどだったと思います。
報酬
なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの内容

テーマ・課題

会社の新しい経営理念や事業を考えるグループワーク

1日目にやったこと

午前中に会社説明、および今後の会社理念を考えるワークを行い、会社への理解を深めることができました。午後に新事業企画や社員座談会が行われ、最後には懇親会もありました。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事部社員

優勝特典

特になし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

ワーク自体は特に正解のないものだったため、プレゼンテーションに不足していた点の補足などをしていただいた程度でした。自己分析ワークというものも少しあったのですが、他の社員の方のことを率直に色々と聞くことができたので非常に勉強になりました。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

1日の中で複数回ワークがあったことです。地元の有名企業だから、というふうにカジュアルに参加している学生も多く、あまりグループワークが盛り上がらなかったため、いかに楽しくやるかということが大変だった点です。ただ、ワークの内容や流れはとても明快で勉強になるものでした。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

以前に参加していた同業他社と違い、穏やかな雰囲気の方が多い印象を受けました。そういった人の違いを知ることができたのはよかったと思います。参加している学生の雰囲気も同様で、東海地方へのイメージが上がり、本選考でもぜひ選考に参加したいと思うようになりました。

参加前に準備しておくべきだったこと

もともとガス業界に関する事前課題があったため、それをしっかり準備することが一番の対策になるかと思います。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

ガス業界の安定性や、地元の方々から寄せられている厚い信頼など、魅力的な部分も多く感じましたが、一方で業務自体に面白いと感じられる部分が私にはあまりなかったことからです。東海出身の方にとっては、地元に貢献しながら働き続けられる企業として素晴らしく感じられるのではないかと思います。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

業界や業務の安定した仕事内容は魅力的に映る面もあった一方で、私自身は地元から離れて一生働くというイメージも持てず、またそこまでしてしたい仕事だと感じられなかったためです。社風はとてもいいように感じましたし、長く働き続けられる会社だと感じたからこそかもしれません。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

上述のように、安定性や社風など志望度が上がる要素は多くありましたが、私自身は東海出身者でなかったことが一番大きな点かと思います。業務内容などについて詳しくお話を伺うなかで、事務系の業務で関心を持てるものが私にはあまりなく、住む土地を変えてもやりたいと感じられませんでした。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップを通して業界や企業への理解を深められますし、社員訪問もさせていただく機会もいただけたので、本選考でも有利なことが確実にあるのではないかと思います。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップ後に社員訪問をさせていただく機会がありました。実際にお会いして1時間ほどお話を伺いました。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

両親の仕事や自身の海外滞在経験から、日本に広く貢献できる仕事がしたいと考え、「公共性の高い仕事」がしたいという想いでインフラ業界を志望していました。具体的には、鉄道や高速道路などの交通インフラから、ガス、BtoBや素材メーカーなど社会基盤に貢献できている実感を持てそうだなと感じた業界を幅広く志望していました。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

インフラ業界のなかで、ガス業界はあまり見なくなりました。上述のように、業務内容に自分はあまり魅力を感じられなかったからです。事務系の業務は営業や調達など多岐にわたるもので、それぞれ挑戦にはなると思いますので、個々人の受け取り方にもよるのかなという気はしますが、私はあまりピンとくるものがありませんでした。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2021卒 東邦ガスのインターン体験記(No.8168) 2021卒 東邦ガスのインターン体験記(No.11020)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

東邦ガス株式会社のインターン体験記

インフラ・物流 (ガス業)の他のインターン体験記を見る

26卒 | 近畿大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. インフラ業界の大手企業であり、ホワイトで安定していると思ったから。また、地元の関西で働きたい気持ちが強かったから。これらの理由から、インフラ業界と大阪ガスについて詳しく知りたいと思ったため、インターンシップに参加することに決めた。続きを読む(全115文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月17日
問題を報告する

東邦ガスの 会社情報

基本データ
会社名 東邦ガス株式会社
フリガナ トウホウガス
設立日 1949年5月
資本金 330億7200万円
従業員数 6,149人
売上高 6329億8500万円
決算月 3月
代表者 増田 信之
本社所在地 〒456-0004 愛知県名古屋市熱田区桜田町19番18号
平均年齢 41.6歳
平均給与 590万円
電話番号 052-872-9325
URL https://www.tohogas.co.jp/
NOKIZAL ID: 1132099

東邦ガスの 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。