- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. エンカレッジの一括エントリーで電話がかかってきて、ES免除で選考に参加できるという話を聞いたから。医療、ヘルスケアという業界は今後も進出する領域が多く、会社説明を見たときにはグローバル展開も多く行っており、興味を持ったから。続きを読む(全112文字)
【未知の技術への挑戦】【22卒】倉敷紡績の冬インターン体験記(理系/メカトロ・ロボットセンシングコース)No.13955(京都工芸繊維大学大学院/男性)(2021/4/17公開)
倉敷紡績株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒 倉敷紡績のレポート
公開日:2021年4月17日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2022卒
- 実施年月
-
- 2020年2月 中旬
- コース
-
- メカトロ・ロボットセンシングコース
- 期間
-
- 2日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
繊維業界に興味をもったタイミングで、逆スカウトサイトからスカウトが来たため、倉敷紡績株式会社に興味を持った。繊維系のインターンシップに参加したかったが、このコースしか開催していなかったため、ダメもとでロボットセンシングコースに応募した。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
ロボットセンシングコースの志望理由を聞かれることは予想していたため、ポジティブな回答ができるように考えてから面接に挑んだ。
同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。
ESと面接で選考されるが、面接は難しい質問はなく、人柄や明確に受け答えできることを重視されているように感じた。
選考フロー
応募 → エントリーシート → 最終面接
応募 通過
- 実施時期
- 2020年01月 上旬
- 応募後の流れ
- 選考に参加
- 応募媒体
- 企業ホームページ
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2020年01月 上旬
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
ESの内容・テーマ
学校で学んでいることについて簡単に記載ください。(100)クラボウのインターンシップを選んだ理由。また、インターンシップで学びたいことを記載ください。(350)自己PRを自由に記載ください。(200)
ESの形式
webで入力
ESの提出方法
採用サイトのマイページから提出
ESを書くときに注意したこと
研究内容と自己PRは特に工夫はしなかったが、志望理由と学びたいことを簡潔かつ論理的に繋げることを意識して書いた。
ES対策で行ったこと
就活会議に登録して、ES通過者のESを参考にした。また、自分の専攻と全く異なる分野のインターンシップだったため、志望理由に力を入れた。
対策の参考にした書籍・WEBサイト
就活会議
最終面接 通過
- 実施時期
- 2020年01月 中旬
- 面接タイプ
- オンライン面接
- 実施場所
- オンライン
- 形式
- 学生1 面接官1
- 面接時間
- 30分
- 面接官の肩書
- 若手人事
- 通知方法
- 電話
- 通知期間
- 1週間以内
会場到着から選考終了までの流れ
オンライン
面接の雰囲気
面接官はやわらかい雰囲気の女性で人事担当者だった。腰が低く、学生の話を聞いたうえで、それについて深掘りする質問方式だった。
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
論理的に回答できたことや、面接官の雰囲気に合わせることができた点が評価されたと感じている。緊張せずに取り組むことが最も大切だと感じた。
面接で聞かれた質問と回答
やりたい仕事はありますか?希望職種はありますか?
やりたい仕事はありますか?
基礎研究を行うよりは製品に近い技術開発やシステム開発を行いたいと考えています。大学の専攻が材料科学なので化成品に興味がありますが、本選考が始まる前に自分自身の視野を広げるためにこのインターンシップに応募しました。
希望職種はありますが?
モノづくりに関わりたいので、生産技術や開発を行いたいと考えています。
就職活動の軸を教えてください。
就職活動の軸を教えてください。
暮らしに関わる製品メーカーであること。働き方や社風に共感できること。面接やインターンシップから感じる社員さんの雰囲気が自分に合っていると感じられること。この三つを軸としています。
暮らしに関わる製品であることで、日常生活で自分の仕事のやりがいを感じたいと思っています。また、この先の人生を過ごす場所ですので、社風や社員さんの雰囲気が自分に合っていることはいい仕事ができるための条件だと考えています。
逆質問の時間
- はい
- いいえ
面接後にフィードバックがあった場合はその内容を教えてください。
なし
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- オンライン
- 参加人数
- 9人
- 参加学生の大学
- 地方国公立が7人、私立大学が2人参加していた。学歴とコミュニケーション能力で選ばれていると感じた。
- 参加学生の特徴
- ロボットセンシングコースではあったが、半数近くが関連のない学科や研究テーマの学生だった。
- 参加社員(審査員など)の人数
- 15人
- 報酬
- なし
- 交通費の補助
- なし
- 昼食費の補助または現物支給
- なし
インターンシップの内容
インターンの形式・概要
会社説明や業務紹介がほとんどで、最後に若手社員との座談会が設けられていた。
インターンの具体的な流れ・手順
会社説明
技術研究所説明
研究員に求める事〔技術研究所長より〕
ラボツアー
ロボットセンシングプロジェクト紹介
エレクトロニクス部門紹介
社員懇談〔若手研究員+エレクトロニクス技術職〕
このインターンで学べた業務内容
ロボットセンシング以外にも研究所で行われている研究を広く浅く知ることができた。
テーマ・課題
ロボットセンシングプロジェクトの紹介およびラボツアー
1日目にやったこと
会社説明
人事担当者が簡単に会社について説明してくれる
技術研究所説明
研究員に求める事〔技術研究所長より〕
研究所長から研究所の案内と、所長が若手社員及び学生に期待することを聞くことができる。
2日目にやったこと
ラボツアー
研究所の各部署がどういった研究を行っているのかを紹介してもらえる
ロボットセンシングプロジェクト紹介・エレクトロニクス部門紹介
クラボウのロボットセンシング技術や、それがどう用いられているかを詳しくきくことができる。
社員懇談〔若手研究員+エレクトロニクス技術職〕
若手社員とかなりざっくばらんに話すことができる。社員さんが正直すぎてこっちが心配になるくらい内情を教えてもらえる。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
各部門の社員さんへの質問と座談会でしか関わる時間がなかったため、フィードバックはなかった。
積極的に質問することで人事担当者にいい印象を与えられたかもしれない。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
聞くことが中心のインターンシップだったため、苦労はなかった。ただ、各分野の研究を紹介していただく中で、学生からの質問が出ない場面が度々あったため、その時間を埋めるために必死に質問をひねり出すことには少し苦労した。沈黙が気にならなければ何も問題はない。
インターンシップを終えて
インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?
インターンシップが始まる前に自己紹介を行った程度で、ほとんど関わることはなかった。
インターンシップで学んだこと
事業展開が幅広い会社なので、実際にどんなことをしているのかわかりやすく学べた。また、社員座談会の時間を比較的長くとっていただけたので、聞きたいことをじっくりと聞くことができた。座談会に参加されていた若手社員さんは仲がよさそうで、学生もラフな質問がしやすい空気感だった。
参加前に準備しておくべきだったこと
特に勉強しておく必要はないと感じた。最低限の企業研究と、取り組んでいる事業内容さえ知っていれば十分にインターンシップを充実させられる。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
社員座談会でかなり社員さんと楽しく話すことができたから。社員さんが新入社員に求めることは、遠慮せずに自分の意見を発信できることと間違いを恐れないこととおっしゃっていた。私は参加学生の中でも積極的に質問をしていたので、社員さんと話した時間も多く、自分の性格が比較的合っていると感じたため。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
参加学生の中では自分の学歴は高いほうだった上、コミュニケーション能力や積極性も他の学生よりも優れていると感じたため。自分をアピールする必要は全くないが、一度も質問せずにインターンシップを終えた学生もいたので、せっかくのチャンスを活用すればいいのにと個人的には思った。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
参加前はまじめでおとなしい社員さんが多くいるイメージだった。実際にそういった社員さんもいたが、若手社員は比較的活発ではきはきと自分の意見を発信する人が多かった。自分は積極的に会話やディスカッションして働きたいと思っていたため、志望度は上がった。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
本選考で別のフローに乗ることはなかったが、一次面接はほとんど雑談で形式上行っているだけかもしれないと感じた。二次面接以降にはインターンシップはあまり関係がないと思う。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
特になかったが、本選考の一次面接はインターンシップの感想を聞かれただけだった。フィードバックは特になかった。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
参加前から暮らしに関わる製品のメーカーを志望しており、その根本の部分は変わらなかった。しかし、このインターンシップの目的でもあった自分の視野を広げることには成功した。参加前は全く興味のなかった機械系や情報系などの企業も調べることで、本当に自分が働きたい会社についてもう一度考え直すいいきっかけとなった。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
参加前のイメージでは繊維部門がかなり強いイメージを持っていたが、ロボットセンシングをはじめとするメカトロニクスにもかなり力を注いでいることが分かった。また、今ある基礎技術を組み合わせて発展させていくチャレンジもどんどん行っていることが分かったため、参加前に持っていたお堅いイメージとは異なる印象を受けた。
同じ人が書いた他のインターン体験記
前の記事 | 次の記事 |
---|---|
- | - |
メーカー (繊維工業)の他のインターン体験記を見る
倉敷紡績の 会社情報
会社名 | 倉敷紡績株式会社 |
---|---|
フリガナ | クラシキボウセキ |
設立日 | 1949年5月 |
資本金 | 220億4000万円 |
従業員数 | 3,949人 |
売上高 | 1513億1400万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 西垣 伸二 |
本社所在地 | 〒710-0054 岡山県倉敷市本町7番1号 |
平均年齢 | 42.5歳 |
平均給与 | 570万円 |
電話番号 | 06-6266-5111 |
URL | https://www.kurabo.co.jp/ |
倉敷紡績の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
- インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価