- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 医療機器業界などにざっくりと興味があったが、営業職を目指すか研究開発職を目指すか決めきれていなかったので、とりあえず医療機器業界の営業職インターンシップの中でも、選考なしで参加できるものがこのイベントだったので参加した。続きを読む(全110文字)
【未来の工場を体験】【22卒】カンケンテクノの冬インターン体験記(理系/技術職)No.14731(京都工芸繊維大学大学院/男性)(2021/5/20公開)
カンケンテクノ株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒 カンケンテクノのレポート
公開日:2021年5月20日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2022卒
- 実施年月
-
- 2020年12月 上旬
- コース
-
- 技術職
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
半導体業界の会社が集まるオンライン合同説明会に参加した時に興味を持ったため。
半導体業界についての理解を深めようと思い参加しましたが、半導体メーカーよりも半導体製造装置や、工場のシステムのほうに魅力を感じたため、工場の排気浄化装置のカンケンテクノのインターンシップに参加しようと思った。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
選考はなく先着順ですので、サイトをこまめにチェックするといいと思います。私は合同説明会後の座談会で案内を頂いたので、そういったイベントに積極的に参加することも大切だと思います。
選考フロー
応募
応募 通過
- 実施時期
- 2020年11月 上旬
- 応募後の流れ
- 先着順でインターンに参加
- 応募媒体
- ナビサイト
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 本社工場
- 参加人数
- 2人
- 参加学生の大学
- 近隣の国立大生がさんかしていましたが、先着順なので偶然だと思います。
- 参加学生の特徴
- まじめで、何事にも積極的な姿勢で取り組む学生が参加していました。
- 参加社員(審査員など)の人数
- 3人
- 報酬
- なし
- 交通費の補助
- あり
- 昼食費の補助または現物支給
- なし
インターンシップの内容
インターンの形式・概要
人事担当者からの会社説明と、技術系社員の下で行う業務体験
インターンの具体的な流れ・手順
人事担当者からの会社説明を受けた後、工場を案内していただき、工場の一角で業務体験をしました。
このインターンで学べた業務内容
排気に含まれる有害成分を取り除く機器の仕組みと実際に行われている試験の内容
テーマ・課題
会社説明と業務体験で課題はありませんでした。
1日目にやったこと
初めに1時間程度の会社説明や業界紹介があり、その後工場見学と業務体験があった。装置の性能評価を体験させていただくことができた。また、最後に人事担当者から就職活動に関するアドバイスもいただけた。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
人事担当者二名と技術系社員一名の三人お社員さんが関わって下さった。人事担当者のうちの一名が学生のことをよく観察して下さり、最後にフィードバックを頂いた。参加した学生は二人とも積極的に質問するタイプだったので、その積極性や自主性を評価していただいた。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
実際に社員さんが行っている機器を使って業務を体験させていただくので、失敗してはいけないと感じ、緊張した。しかし、もちろん技術的に難易度の高いものではないため、苦労するといったほどの内容ではなかった。あくまで体験なので楽しんで取り組めばいいと思う。
インターンシップを終えて
インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?
自分ともう一人しか参加していなかったので、グループワークはなかったが話す機会は多かった。
インターンシップで学んだこと
会社の規模感や、社員さんの雰囲気、職場環境を目で見て肌で感じることができたのが最も大きなメリットだと思った。また、カンケンテクノの製品は暮らしの中で目にすることができるものではないので、実物を見て実際に触ってみることができたのも良かったと思う。
参加前に準備しておくべきだったこと
基本的な情報から業務の深いところまで丁寧に教えていただくことができるが、事前に会社について勉強し、気になることをリストアップしてから行けば良かったと思う。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
現在成長している企業であるため、これまでは新卒採用よりも即戦力である中途採用に力をいれていた様子だった。そのため、中堅からベテランの社員の方が多く、自分たちに近い若手社員の姿は少なかった。個人的には若手先輩社員がある程度いる職場で働きたかったため、少し自分のイメージとずれていると感じた。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
以前は会社の成長を重視して即戦力である中途採用に力を入れているようだったが、現在はある程度の規模まで成長したため、新卒採用に力を入れているように感じた。会社の求める人物像と自分が受けたフィードバックに共通点があったことや、人事担当者の対応から好印象を与えられたように思ったから。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
実際に工場に足を運び、業務を体験したことで製品の良さを改めて感じることができたから。また、半導体工場には不可欠な製品であるため、今後も市場は拡大する見込みがある上、新規参入の困難な分野であることから企業の安定感や成長性はとても良いと思った。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップ参加者限定のイベントは特になかった。また、選考に有利になるようなこともおっしゃっていなかったため、人事担当者に顔と名前、インターンシップにおける印象を事前に与えることができることのみが選考へのメリットだと思う。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
参加後に改めてフィードバックを送っていただける。しかし、その他のイベントへの案内は特に連絡されなかった。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
特に業界を絞ることはせず、自分が本当に興味のある業界や企業を探している段階だった。カンケンテクノのインターンシップに参加する前にかなり規模の大きい企業のインターンシップに参加していたため、そこまで規模の大きくない企業のインターンシップに参加して、自分の興味や性格にあった規模感を知りたいと思っていた。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
規模のそこまで大きくない会社なら、若手社員も大きな仕事を任せてもらえたり、一人の社員が関わることのできる業務が幅広いものだと考えていた。しかし、業務体験の際に指導していただいた若手社員の方は一つのテーマについてずっと試験を行っているようで、ベテランの社員さんが多くを管理していた。それなら大きな仕事ができるような大規模で、若手から幅広い仕事ができる風土の企業のほうが自分に合っていると感じた。
同じ人が書いた他のインターン体験記
前の記事 | 次の記事 |
---|---|
- | - |
メーカー (機械・プラント)の他のインターン体験記を見る
カンケンテクノの 会社情報
会社名 | カンケンテクノ株式会社 |
---|---|
フリガナ | カンケンテクノ |
設立日 | 1978年1月 |
資本金 | 1000万円 |
従業員数 | 350人 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 今村啓志 |
本社所在地 | 〒617-0833 京都府長岡京市神足太田30番地2 |
電話番号 | 075-955-8823 |
URL | https://www.kanken-techno.co.jp/ |
カンケンテクノの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究