![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_square-es-c5b153e06427c70f057b.png)
17卒 本選考ES
コーポレート職(総合)
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_human-18393aec7940b18b7988.png)
-
Q.
あなた自身を簡潔に自己PRしてください。
-
A.
私には周りの状況に左右されず自分の感情を前向きに維持できる力があります。 私は、小学2年生の頃から空手の道場に通っており、とにかく試合での勝利を目標にしていました。日頃の努力のおかげで高校2年生の時に初段を取得することができましたが、出場する大会の規模も全日本レベルで且つ一般成人の部での出場となり、緊張して全力を出すことができずにいました。モチベーション維持の方法に原因があると考えた私は、一流選手の試合の前後の行動を観察し、それを自分の中の行動パターンに落とし込みました。また、実戦形式の稽古を多く取り入れることで実戦イメージの定着を図りました。 その結果、高校生最後の全国大会で、一回戦で有力選手に僅差で勝利しました。二回戦では、ワールドクラスのベテラン選手に敗北してしまいましたが、試合終了後に相手選手から「膝蹴りが効いていたよ。」という言葉をいただき、客観的に見ても実力を出せていたことがわかりました。 空手の経験で培ったこの力を活かし、社会人になってもモチベーション維持を大切にし、どんなことにもめげずに前向きに成長を目指したいと考えています。 続きを読む
-
Q.
あなたはどのように就職活動をすすめていますか。また、就職に関する判断をする時に重要なポイントはどんな点ですか?
-
A.
私は、業界・職種研究をしていく中でメーカーでの営業職に興味があり、幅広い業界を見ながら就職活動を続けています。その中で重要ポイントとして気をつけて見ていることが二点あります。 一点目は、社風です。その企業で働いている方々のスタイルが自分と合っているかどうかは、今後仕事を進めていく上で前提として重要になってくるものだと考えているからです。 二点目は、キャリアが低いうちから責任感のある仕事を任される環境にあるのかという点です。社会人として働くにあたって責任感というものは必ずついてきますが、任される仕事のウエイトが大きい程、より自己成長に結びつけることができるからです。 この二点を重要なポイントとして就職活動を続けていくことで、100社あれば100通りの特色があるので、それぞれを比較し、分析していくことで私に合う企業というものが自然と見えてくるのではないかと考えています。 続きを読む
-
Q.
あなたが、今までに一番熱心に取り組んだことは何ですか?
-
A.
私が今まで一番熱心に取り組んだ活動は、大学時代に所属していた演劇部の活動です。 私は、その中で役者と裏方で舞台を作る舞台美術のリーダーを務めていました。最初は、今までリーダー経験がなかったことからうまくチームをまとめきれずにいました。ここで私がチームをまとめるために徹底して行ったことが二点あります。 一点目は、適材適所です。具体的には、手先が器用な人間に対しては、材料の測量・切断をしてもらい、発想力のある人間には、舞台の設計の補佐をさせるなどといった、その人物に適した業務を与えるようにしました。二点目は、与える業務について最低限の指示を伝えて、後はある程度自由裁量にすることで責任感と発想力を持たせることにしました。 この二点を徹底して行った結果、チームがまとまり、舞台直前のミスが減るなどスムーズな舞台運営が可能となりました。この経験から私は、チーム形成力とリーダーシップの取り方を身に付けることが出来ました。 続きを読む