就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
タキヒヨー株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

タキヒヨー株式会社 報酬UP

【柔軟な提案で生活彩る】【22卒】タキヒヨーの総合職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.18123(上智大学/女性)(2021/9/27公開)

タキヒヨー株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒タキヒヨー株式会社のレポート

公開日:2021年9月27日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 2次面接
職種
  • 総合職

投稿者

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

2次面接以降は対面での実施。希望者は最終面接以外はオンラインに変更できる

企業研究

業界大手の繊維商社かつ学生からの人気も根強いが、思ったよりも主体的に動かないと企業情報は得られない。人事主催の説明会は録画済みのものをオンデマンドで視聴する形式で、企業説明としては充実しているが、あくまで広く浅くなので企業研究の第一歩といった感じだった印象。選考を進むと少人数規模の座談会が複数回開催されるので、そこで各部門の特徴や働き方、強みや弱みなどを知ることはできる。その他、秋と春に開催されていた外部の繊維商社フォーラム(オンライン)やYouTubeの就活系チャンネルにも出演しているので、使えるフォーマットは全て使って情報収集すると良いと思います。人気が高いわりに採用人数は少ないので他の学生との差別化は必須です。

志望動機

飲食店でのアルバイトを長く続ける中で感じるようになった「自分の発想で人々の豊かな生活を支えたい」「人々の日常生活に根ざした分野で社会に貢献したい」という私の想いを実現できる場所である考え、御社の営業職を志望します。また、座談会に参加した際に、各部門の社員の皆さんが借り物ではない自分の言葉でタキヒヨーの魅力や仕事のやりがいを語っていて、キラキラとしたその姿に惹かれました。タキヒヨーで魅力的な社員の方々と働き、自分もそのような社会人を目指したいと強く思っています。(最終面接前に担当の人事からフィードバックをもらえるが、上記の志望動機はあまり刺さっていないようだった。「なぜ専門商社か」「なぜ繊維商社か」よりも「なぜタキヒヨーの営業職か」「営業としてなにを実現したいのか」に重点を置いた志望動機が求められると感じた。)

エントリーシート 通過

実施時期
2021年03月 下旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

学生時代に力を入れて取り組んだこと、自己PR、説明会の感想とクイズへの回答、タキヒヨーを志望する理由、入社してやりたいこと、自由記述欄

ESの提出方法

リクナビ経由で提出

ESの形式

リクナビのOpenES

ESを書くときに注意したこと

ある程度ボリュームのある字数なので、具体例や原体験を交えて書くようにした。

ES対策で行ったこと

ESについて就活情報サイトで得られる情報があまりなかったので、他の企業に提出して通過している自分のESを参考に改良をした。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接 通過

実施時期
2021年04月 下旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
人事の方
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

zoomに接続し、接続確認後に面接開始

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

適性検査も課さず学歴も幅広く採用しているので、人物重視の選考であることは間違いない。エントリーシートの深堀を中心に、自己分析ができているかどうかを見られていたと思う。

面接の雰囲気

「会話を楽しむ気持ちでお越しください」と事前にアナウンスされていたが、まさにその通りだった。会話のようにテンポよく進んでいく。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接で聞かれた質問と回答

ファッションに関心が強いようだが、その中でなぜ今の大学や専攻を選んだのか

海外で暮らしていた経験が長いことから母国以外の言語や文化に関心があり、言語教育や留学制度が充実している大学への進学を検討していました。〇〇学科を選んだ理由は、言語だけでなく政治や経済、法律、宗教など幅広い分野を学べると知ったからです。ファッションは好きで、拘りもある方だと思います。長年コンプレックスだった身長を活かせることはもちろん、理想の自分を服装で表現することで強く生きられるようになった過去があるからです。大学在学中に海外留学を検討した際にも、専攻の〇〇を英語で学び直すよりも自分が本当に好きで興味のあるファッションを極めるべきなのかと迷い、アメリカやイギリスの服飾大学および服飾学科を検討したこともあります。

どのような基準で企業を選ばれますか

大学時代に長く働いていた飲食店の常連さんの「これがないと私の1日が始まらないんだよね」という言葉を聞くうちに「生活必需ではないが、人々の生活を彩ることができる商材や事業に携わる仕事をしたい」と考えるようになりました。その上で企業選びの軸としては「多様な業界と関わることが出来ること」「それぞれのお客様に寄り添った柔軟な提案ができること」「人々の生活を自分の発想で彩れる仕事であること」の3つを大切にしています。他業界の視点を取り入れて多角的な視野を持ちながら、柔軟に対応することで自分だけのプラスの付加価値を提供できる人材になりたいと思っています。その結果として、人々の日々の生活を彩ることが出来れば理想です。

座談会・懇親会

形式
学生40 面接官6
実施場所
オンライン
実施時期
2021年04月 下旬

座談会・懇親会の内容

1次面接を通過した学生を対象にした座談会。各営業部門ごとに2~3名ずつ社員が登壇し、学生からの質問に回答してくれる。

2次面接 落選

実施時期
2021年05月 上旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
緊急事態制限中だったので、オンラインか対面で選択できた

形式
学生1 面接官2
面接時間
30分
面接官の肩書
人事部の方、人事の役職の高い方
逆質問
あり

通知方法
連絡なし
通知期間
連絡なし

会場到着から選考終了までの流れ

zoomに接続し、接続確認をしたあと面接開始。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

正直なところ、自分の就職活動の軸と合致していて社風が魅力的だからという理由で受けていたため、面接を通して志望度の低さが露呈してしまったと思う。「入社して何を実現したいか」といった明確なビジョンが必要だと思います。

面接の雰囲気

雑談も交えながら穏やかに進んでいくが、1次面接よりは選考要素が強いと感じた。改善点を中心にフィードバックを貰える。

面接後のフィードバック

志望動機については「なぜ繊維商社なのか」よりも「なぜタキヒヨーなのか」にもっと焦点を絞ったほうがよいと言われた。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

2次面接で聞かれた質問と回答

自己PRをお願いします

私がアピールしたい長所は「自分の決めた目標に向かって一直線に努力を重ねられるところ」です。小学校から高校まで12年間部活動を続け、県大会や関東大会を目指して練習に打ち込む中で、目標に向かって一直線に努力する精神や、逆境に立ち向かう精神力の強さを培ってきました。全てチームスポーツだったので、個人の目標はもちろんのこと、「チームで何かを達成することの難しさ」も同時に学んできたと思います。チーム全体の共通目標のために自分がいちばん貢献できる役割を探し、全体の目標を達成し続けてきたからです。この強みはこれまでに部活動以外でも受験や留学、定期試験などの「勝負の場」で幾度となく自分を大きく支えてくれたと思っています。

専門商社業界とくに繊維は体育会系な雰囲気のある企業が多いと感じたが御社はどうですか(逆質問)

簡潔な回答としては「部署によっては体育会系的な雰囲気でガッツのある人が集まる部門もあるが、そうではない人も多く、全体的な雰囲気でいえば大手専門商社の中では柔らかい雰囲気がある方だと思う」といわれた。飲み会や忘年会などへの参加は強制ではなく、チームで一丸となって成果を出すというよりは営業として1人で動く機会が多い。よって一部の人の雰囲気に合わせる必要性は高くない。部門によっては体力やガッツが必要な働き方ををすることもあり、内定後の配属の関係で体育会系出身の人が固まることもある。といっても商社業界であることに変わりはなく、人事部と同じような穏やかな雰囲気が営業部署にもあるかといわれたら、そうではないようなので一定の覚悟は必要。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

タキヒヨー株式会社の選考体験記

商社・卸 (繊維・アパレル)の他の選考体験記を見る

タキヒヨーの 会社情報

基本データ
会社名 タキヒヨー株式会社
フリガナ タキヒヨー
設立日 1912年11月
資本金 36億2225万円
従業員数 732人
売上高 577億3600万円
決算月 2月
代表者 滝一夫
本社所在地 〒451-0046 愛知県名古屋市西区牛島町6番1号
平均年齢 40.8歳
平均給与 459万円
電話番号 052-587-7111
URL https://www.takihyo.co.jp/
NOKIZAL ID: 1132551

タキヒヨーの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。