就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社プリプレス・センターのロゴ写真

株式会社プリプレス・センター 報酬UP

プリプレス・センターの本選考面接(一次面接から最終面接)の質問と回答一覧(全2件)

株式会社プリプレス・センターの本選考で行われた面接の体験談です。選考を通過した先輩の、各面接での質問と回答を公開しています。ぜひ、一次面接や最終面接など面接の段階ごとに質問と回答を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

プリプレス・センターの

面接情報をAIが要約

まだ要約が生成されていません。
要約を生成すると、次のようなポイントの面接対策情報を読むことができます。

  • 面接の雰囲気
  • 面接官の肩書き
  • 面接でよく聞かれる質問
  • 評価されたと感じたポイントや、注意したこと

※必ずしも期待通りの結果をお約束するものではございません。

※生成は1人につき1日5回までの制限があります。また、全体の上限回数に達した場合、生成ができなくなる場合があります。

※本コンテンツは、選考体験記で投稿された「面接」の内容をもとに、ChatGPTを活用して自動生成されています。 生成品質の向上に努めておりますが、自動生成であるため、まれに適切ではない情報が混ざる可能性があることを予めご了承ください。 誠に恐れ入りますが、情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。 上記の事項をご認識のうえ、就職活動における参考情報のひとつとして、ぜひ活用してください。

プリプレス・センターの 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
2件中2件表示 (全1体験記)

1次面接

総合職
21卒 | 北海学園大学 | 男性   最終面接

【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】女性男性1名ずつでした。笑顔もあって話しやすい雰囲気でした。話も真摯に聞いてくれて人間性や人柄を見ている感じでした。【自己PRを教えてください。】私は、責任感を持って課題に取り組むことができます。塾講師のアルバイトをしている時、初めは生徒の成績を全く上げることが出来ず、申し訳ない気持ちがありました。そこで、一点でも多く生徒の点数を上げたいという思いから周りの先生に相談したりして自分自身でも常に試行錯誤をしていました。そして、生徒の成績を上げるのに最も重要なことは生徒との信頼関係を築くことだと気づきました。そこで、授業外でも積極的に会話したり、時には勉強とは関係の無い話をして生徒との壁を壊そうと努めました。また、授業も自作の振り返りシートを使って苦手を明確にして生徒が質問しやすい環境にする工夫をしました。その結果、生徒との信頼関係を築くことができて担当した生徒の成績を一段階上げることが出来ました。このことから、責任感を持ってまだ出来ることは無いかを考え抜くことで課題を解決することができると実感しました。これが私の強みとなっています。【どのような企業を受けているか教えてください。】私は「人と関わり、悩みを解決して喜んでもらうこと」というのが企業選びの軸です。そのため、業界や業種は特に絞らずに軸にあった会社を選んでいます。貴社は製品開発を行う企業様に向けて販促の悩みを解決する取り組みをしており、様々な商材を使って解決へ導いています。お客様と関わって現状を把握してニーズに合った提案して課題解決をしていきたいと思っています。現在は、広告代理店の会社やメディア、印刷系といった会社の選考に進ませていただいていて4~5社受けていて選考途中です。そのなかでも、最終面接が控えている会社が2社あります。嘘はつかずに素直に今の現状、状況を伝えました。他の会社との軸でブレがないようにきっちり説明できるようにしておきました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】時間が短いため、短い時間でいかに印象を残せるかだと思います。かといって奇をてらったことはする必要はなく、企業分析や自分のことをしっかりと話せることが大切です。時間が短いからか深堀はそこまでされませんでした。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年10月20日

問題を報告する

最終面接

総合職
21卒 | 北海学園大学 | 男性   最終面接

【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】最終面接ということもあってお偉いさんらしき人もいたので緊張感は高まりました。進行役の女性が気さくな方だったので徐々に緊張がほぐれていきました。【大学での学びを教えてください。】私はマーケティングのコースを専攻しています。そこで、企業様に対してチーム6人で外国人観光客向けの新商品・サービスを提案する課題を半年間取り組みました。私は、今後のキャリアのことも考え、最も提案が良かったチームに与えられる最優秀賞を取るために頑張ろうと思いました。そこで、ターゲットを絞って商品・場所・価格・宣伝の4Pというのを意識し、様々なデータや情報を収集してチーム内で意見を積極的に出しました。また発表の仕方もゆっくり抑揚をつけて話すことや分かりやすい言葉選びを意識して発表しました。その結果、12あるチームの中で私のチームが優勝し表彰されました。本企画を通じて、学部で学んだPDCAサイクルを日常で活かす姿勢と目標に向かって努力して取り組むことを学びました。【キャリアプランについて教えてください。】私は、クライアントのニーズをしっかりと把握して的確な解決策を提示できる人になっていたいです。そのためにまず初めの1~2年は、先輩が行なっている課題解決の考え方やノウハウ、クライアントへのヒアリング方法など、日々の働き方を徹底的に観察して自分のものにしたいと考えています。すでに活躍している先輩方には必ず活躍の理由があり、それを吸収してステップアップすることが成長の近道だと思っています。そして、基礎となるスキルを身につけ、3年目以降は独自の個性や特徴を活かしてクライアントとのプロジェクトを成功へと導ける人材になりたいです。そして、新たに入ってくる後輩の模範となれるように業績も出して周りから信頼され評価される人間になっていきたいと考えています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】前回答えた基本的な事項の深堀が行われます。それに加えて、キャリアプランなどの未来のことについて聞かれました。未来のことを話すのは難しかったためもう少し詰めるべきだったと反省しています。この会社でどうなっていきたいかを分かりやすく簡潔に伝えることが大事に思いました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年10月20日

問題を報告する
2件中2件表示 (全1体験記)
本選考TOPに戻る

プリプレス・センターを見た人が見ている他社の本選考体験記

Q. 志望動機
A.
わたしは地元である北海道での就職を志望しています。また、大学院では工学・物理を学び製造業に興味を持ちました。御社は自動車搭載用センサの製造で道内有数の規模を誇ります。またインターンシップでは計4日間お世話になり、その就業体験を通じて生産技術職や設計職について理解を深めることができました。特に印象的だったのは風通しが良いことや、社員さんたちが目的意識を共有できているため業務がスピーディーであることです。わたしは大学での研究活動を通じて測定結果を疑う力など、エンジニアとして必要となる資質を培うことができたと自負しております。以上よりものづくりを通じて北海道に貢献できる御社に入社し、大学で培った力を活かすことでその一助になりたいと思い志望しました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年1月31日

問題を報告する

プリプレス・センターの ステップから本選考体験記を探す

  • GD
  • 説明会
  • OB・OG訪問
  • リクルーター・人事面談
  • 独自の選考・イベント

プリプレス・センターの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社プリプレス・センター
フリガナ プリプレスセンター
設立日 1991年2月
資本金 8550万円
従業員数 98人
決算月 5月
代表者 藤田靖
本社所在地 〒064-0810 北海道札幌市中央区南十条西8丁目4番地1
電話番号 011-272-6670
URL https://new.pripress.co.jp/
NOKIZAL ID: 1571422

プリプレス・センターの 選考対策

最近公開されたメーカー(製紙・印刷業)の選考体験記一覧

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。