就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
マルハニチロ畜産株式会社のロゴ写真

マルハニチロ畜産株式会社 報酬UP

マルハニチロ畜産の本選考体験記一覧 -志望動機・面接の質問と回答- (全8件)

マルハニチロ畜産株式会社の本選考における志望動機、企業研究で行ったこと、各面接で出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

マルハニチロ畜産の 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
8件中8件表示 (全1体験記)

企業研究

製造職
22卒 | 新潟大学大学院 | 女性   最終面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
ハム・ソーセージ業界におけるニチロ畜産独自の取り組みについて調べるとよいと思います。特に大手と比べた場合について。事業規模は劣るものの、地域に寄り添うことの強みや経産牛の再肥育といった取り組みなどの強みについて話せるようにするとよいと思います。また、面接では研究内容についてかなり掘り下げられるので、わかりやすい言葉で研究内容を伝えられるように練習しておきましょう。肉について研究していると使用している実験器具なども聞かれるので細かいところまで話せるようにしたほうがいいです。会社についてはリクナビ・自社サイトを中心に見ました。人事の方がやさしく、リクナビ上で会社についての質問や業界、さらに就活全体についても答えてくださるので積極的に使うことをお勧めします。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年6月8日

問題を報告する

志望動機

製造職
22卒 | 新潟大学大学院 | 女性   最終面接
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
私がニチロ畜産を志望する理由はおいしい製品をこだわって作ることができると考えたからです。御社は肉の仕入れから解体、加工までの業務に携わることができるため、安心・安全な商品を安定してお客様にお届けできると考えました。また、北海道に根差した札幌西町ハム工房シリーズや煮込みジンギスカンといった商品も製造しており、商品を通して地域の良さもお伝えできることも魅力だと感じました。私は入社後は経産牛の再肥育の仕事に携わりたいと考えております。大学院で配合飼料によっておいしい肉質をつくることをテーマに研究を行っているので、学んだ知識を活かして地域に寄り添いながらさらにおいしい肉作りをしていきたいと考えております。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年6月8日

問題を報告する

説明会

製造職
22卒 | 新潟大学大学院 | 女性   最終面接

【実施場所】オンライン【セミナー名】説明会【セミナーの内容】事業説明・採用データ・採用フロー【選考前の参加が必須か、選考に有利に働いたか】ESの提出方法は説明会に参加しないと分からないと思う。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年6月8日

問題を報告する

ES

製造職
22卒 | 新潟大学大学院 | 女性   最終面接

【ESの形式】大学様式のESを手書き【ESの内容・テーマ】志望理由/学生時代に力を入れたこと/趣味【ESを書くときに注意したこと】大学様式のものであると各項目が100字程度と少ない文字数で書く必要があったため、簡潔にを心掛けた。【ES対策で行ったこと】ハム・ソーセージ業界の内定者エントリーシートを参考にして書きました。自分の強みを生かして貢献できることをアピールした。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年6月8日

問題を報告する

1次面接

製造職
22卒 | 新潟大学大学院 | 女性   最終面接

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事の方2人【面接の雰囲気】面接官の方がやさしく、口数が多い方だったのでどんどん話を進めてくれる感じでした。雑談に近かったように思います。【自分の強みについて教えてください。】私の強みは、目標達成のために努力し続けることです。 私は小学生から大学生になるまで、悪筆がコンプレックスでした。そこで、大学生のうちに字の汚さを克服することを決断しました。初めは通信教育を利用し、ペン習字を毎日30分以上行いました。始めてから半年ほどは効果が見えずに苦悩しましたが、それでも綺麗な字を書きたいという思いでより丁寧に書くようにしました。さらに、SNSに毎日ペン習字を投稿することによって客観的に習得状況を見るようにしました。その結果、1年後にはメモ書きの際にも整った文字を書けるようになりました。SNSで見てくださる方にも「あなたの文字で清らかな気分になります」と褒めていただくことも増えました。今も自分のさらに理想とする文字を書くためにペン習字を続けています。【研究テーマについて教えてください。】私は「○○飼料を給餌した豚肉の品質変化」について研究を行っています。 現在国産豚においてブランド化が広まっており、美味しさの面で差別化が行われています。食肉の美味しさには様々な要素が関与しています。 本研究ではテクスチャーに特徴を持つ豚肉を開発することを目的としました。 食肉のテクスチャーを構成する大きな要因として、コラーゲンが挙げられます。特に老化によるコラーゲンの成熟架橋構造は加熱時にも溶解しづらいために肉質を硬くすることが知られています。 そこで、コラーゲン代謝促進物質を多く含む○○に着目して、添加しました。 実験は、物性やコラーゲンの加熱溶解性の測定を主として行っています。 0.25%添加豚肉ではせん断時の初期弾性率が非供与区と比べて低く、よりしなやかな肉質になったという結果が得られました。 今後はより低濃度添加飼料給餌豚を使用した実験をして、コストの削減と効果の両立可能な濃度を探る予定です。畜産家の方に使ってもらいやすいような飼料作りに活かすことを期待しています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】受け答えができているか、基本的なところを見られたように感じる。また、研究テーマと志望理由の関連など。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年6月8日

問題を報告する

WEBテスト

製造職
22卒 | 新潟大学大学院 | 女性   最終面接

【実施場所】自宅【WEBテストの内容・科目】SPI【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】普通のSPI。性格・能力検査。【WEBテスト対策で行ったこと】先輩からもらったSPI対策本を繰り返しといた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年6月8日

問題を報告する

筆記試験

製造職
22卒 | 新潟大学大学院 | 女性   最終面接

【実施場所】オンライン【筆記試験の内容・科目】クレペリン【筆記試験の各科目の問題数と制限時間】一般的なクレペリン検査と同じ。【筆記試験対策で行ったこと】クレペリンだったのであまり対策はしなかった。理想的な作業曲線についてネットで調べると出てくるので目を通す程度。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年6月8日

問題を報告する

最終面接

製造職
22卒 | 新潟大学大学院 | 女性   最終面接

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン【学生の人数】1人【面接官の人数】5人【面接官の肩書】取締役、一次と同じ人事、役員【面接の雰囲気】一次と同じ面接官が一次と同じ質問をし、残りの時間で役員からの質問が来るという形式でした。一次よりも緊張感はありました。【学生時代に打ち込んだこと】私は茶道部での活動に最も打ち込みました。 私は大学から茶道を始め、2年生のときに茶会実行委員を務めました。委員として茶会に向けた練習について、茶道経験者である後輩の力を引き出すための練習方法を考えました。私は「茶会についてじっくりと話し合う」、「並走する立場で接する」ことを意識するようにしました。この方法によって、作りたい茶会のイメージを共有できるようになりました。新しい点前をやってみたいという後輩には難しい点前に挑戦できる計画を立て、一緒にやってみて上手くいかないときには一緒に原因や対策を考えました。その結果、茶会では「良い点前を見ることができてよかった」とお客様から褒めていただきました。 このことから、私は人に寄り添って、周りと協力することでよいものが作れることを学びました。仕事においても、周囲と力を合わせて業務に取り組みたいです。 【研究を活かしてどのような業務に取り組みたいか】私は名寄天牛の肉質向上にむけた研究を行いたいです。私は現在、コラーゲンに着目して柔らかい肉質の豚を生産するための研究をしています。研究を通して配合飼料やおいしい肉、とくに肉の柔らかさについて知識が増えたように思います。貴社は経産牛を再肥育して肉として売り出すことで他社と区別化していると思いますが、飼料にさらにこだわればよりよい肉質という付加価値が付けられるように感じられます。名寄はもち米やヒマワリが有名ですので、地域名産の原料を配合するのも良いと思います。私の大学院で学んだ知識を活かすことで、貴社の商品にさらに高い価値を付けられ、貴社に貢献できると思います。企業研究と織り交ぜながら話せたように思う。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】最終面接なので、熱意を示そうと思いました。また、前半は一次面接と内容が同じなのであせらず、撫順なく話すことを心掛けました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年6月8日

問題を報告する
8件中8件表示 (全1体験記)
本選考TOPに戻る

マルハニチロ畜産の ステップから本選考体験記を探す

  • GD
  • 説明会
  • OB・OG訪問
  • リクルーター・人事面談
  • 独自の選考・イベント

マルハニチロ畜産の 会社情報

基本データ
会社名 マルハニチロ畜産株式会社
フリガナ マルハニチロチクサン
設立日 1975年6月
資本金 4億円
従業員数 553人
決算月 3月
代表者 石黒裕之
本社所在地 〒063-0061 北海道札幌市西区西町北18丁目1番1号
電話番号 011-663-1131
URL https://nichiro-ham.co.jp/
NOKIZAL ID: 1189203

マルハニチロ畜産の 選考対策

最近公開されたメーカー(食品)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。