在籍時期:2022年頃
投稿日:2022年5月18日- 回答者:
-
- 60代前半
- 男性
- 今年
- 設計
- 社員クラス
- 正社員
【良い点】
建築設計の職員は、昔は忙しかったが今は違う。昔は会社が設計者になっていたが、今は、法的な設計者は設計事務所やゼネコンである。また、残業代が10...続きを読む(全188文字)
独立行政法人都市再生機構
在籍時期:2022年頃
投稿日:2022年5月18日【良い点】
建築設計の職員は、昔は忙しかったが今は違う。昔は会社が設計者になっていたが、今は、法的な設計者は設計事務所やゼネコンである。また、残業代が10...続きを読む(全188文字)
在籍時期:2022年頃
投稿日:2022年5月18日【良い点】
給与は平均的に高めで、個人差は小さい方。管理職になると残業代と扶養手当てが出なくなるので、年収が減る人もいる。60歳で退職して再雇用になると年...続きを読む(全215文字)
在籍時期:2022年頃
投稿日:2022年4月23日【良い点】
仕事が楽。日本の都市はどうなるか想像はつく。この先は大手企業との話し合いが大きい。残業は部署によって違う。このまま存続するのか・・また不正が見...続きを読む(全184文字)
在籍時期:2022年頃
投稿日:2022年4月23日【良い点】
仕事が楽だけど面白くない。仕事がわからない人が多くてここに就職する人の半分が紹介かコネのようだ。仕事は楽だけど。残業もしても出ないので・・。
...続きを読む(全178文字)
在籍時期:2021年頃
投稿日:2022年4月15日【良い点】
ない
【気になること・改善したほうがいい点】
古い体質のため本当にくだらない文化が残り続けすぎている。年功序列のせいか役職にもついていない人間...続きを読む(全197文字)
在籍時期:2018年頃
投稿日:2022年3月21日【良い点】
最近は各種資格取得に向けた通信教育や研修、資格学校に係る費用負担の幅、額の充実化が図られてきた。また、マネージメント層向けのビジネススキル関連...続きを読む(全224文字)
在籍時期:2018年頃
投稿日:2022年3月21日【良い点】
一定程度の利益追求はあるものの政策的意義を大義にしているため(そもそもその前提がなければ仕事が実施できない)、厳しいところもあるが、社会貢献の...続きを読む(全275文字)
在籍時期:2022年頃
投稿日:2022年2月28日【良い点】
国の政策を実施する機関のため、自分の業務に意義があると感じられる。しかし実際に仕事にやりがいを求めている社員は多くなく、やる気がある人は転職し...続きを読む(全195文字)
在籍時期:2022年頃
投稿日:2022年2月28日【良い点】
女性の産休育休は非常に取りやすいように感じる。代替要員として中途社員などが補充されるので、周囲から迷惑に思われることも少ないと思う。男性の育休...続きを読む(全216文字)
在籍時期:2022年頃
投稿日:2022年2月28日【良い点】
残業時間は人によってバラつきが多いので一概には言えず、若手社員は残業が多いが、管理職や40代以上の社員はほぼ定時に帰るホワイトな働き方ができて...続きを読む(全546文字)
在籍時期:2020年頃
投稿日:2022年2月12日【良い点】
都市再生事業に携わるものは取り扱う規模が大きく、社会的影響を意識しながら働ける。また民間開発事業者や行政などステークホルダーと調整が多い分、進...続きを読む(全198文字)
在籍時期:2020年頃
投稿日:2022年2月11日【良い点】
業務初任者向けの関連研修が定期的にある他、業務関連外でもオープン枠の募集案内がよくあり、学べる機会は多い。また階級が上がるたび、長期的なキャリ...続きを読む(全178文字)
在籍時期:2020年頃
投稿日:2022年2月11日【良い点】
ワークライフバランスはとりやすい。自分の業務に支障がでなければ、休みはとりたいときにとれる。また一時間から利用できる休みもあるため、銀行などの...続きを読む(全200文字)
在籍時期:2012年頃
投稿日:2022年1月13日【良い点】
住宅部門の土木設計はだいぶ肩身が狭い。主役は、建物設計管理である。仕事として美味しいのは、設備かな。ただし現場の最初から最後まで受け持つのが土...続きを読む(全179文字)
在籍時期:2012年頃
投稿日:2022年1月13日【良い点】
基本的に設定が公務員準じているため、高い水準であった。給与号俸表で上司の給与全部わかる。基本的に正社員は名前の通った大学卒で院卒も多い。院卒は...続きを読む(全181文字)
在籍時期:2017年頃
投稿日:2021年11月26日【良い点】
ダイバーシティ推進室という部署を設け、積極的に働きやすい環境を整えているように感じる。女性の積極的な採用や登用を行なっているようにも見受けられ...続きを読む(全188文字)
在籍時期:2017年頃
投稿日:2021年11月26日【良い点】
(年収)
残業した分はきちんと手当がつくところ。基本給は独立行政法人ということもあり取り立てて良いわけではない。とはいえ、普通に生活するに困る...続きを読む(全192文字)
在籍時期:2021年頃
投稿日:2021年9月20日【良い点】
出産を気に退職はまずない。必ず100%復帰する。とても働きやすい会社である。こんなにいい会社はあるのか??とおもうぐらいである。しかも、男性の...続きを読む(全188文字)
在籍時期:2021年頃
投稿日:2021年9月20日【良い点】
コーディネート業務がながつつぎするのだろうか。団地再生はとてもおもしろく、特に営業はおもしろい。HAさんとの連携はとても楽しく、一件一件の契約...続きを読む(全166文字)
在籍時期:2021年頃
投稿日:2021年9月20日【良い点】
休みやすいし、働きやすい。仕事と趣味のバランスがとりやすい。働きやすいため、育児休業も取りやすく、働きやすい環境である。とてもおすすめ。ぜひ一...続きを読む(全179文字)
在籍時期:2017年頃
投稿日:2021年9月2日【良い点】
福利厚生に関しては国家公務員とほぼ同じと考えて良いと思う。人事異動に関しては、事務系の場合は現場(都市再生or賃貸住宅)と本社との往復というキ...続きを読む(全222文字)
在籍時期:2017年頃
投稿日:2021年9月2日【良い点】
都市再生、賃貸住宅部門がメインとなる会社だが、その他の管理部門に配属された場合でも、公的機関として社会の役に立っていることを実感できる。企業規...続きを読む(全243文字)
在籍時期:2017年頃
投稿日:2021年9月2日【良い点】
公務員並みか、少し多いくらいの年収。中途採用の場合は社会人歴何年目かを見られ、新卒と同じ給与体系に組み込まれる。新卒と中途の差は無い所は良い点...続きを読む(全202文字)
在籍時期:2018年頃
投稿日:2021年8月29日【良い点】
休暇取得に関しては命令されるほど推奨され、時間外勤務も年々減少傾向にある。その分、遊びや趣味や資格取得に向けた勉強などプライベートの時間を充実...続きを読む(全183文字)
在籍時期:2021年頃
投稿日:2021年7月31日【良い点】
給与はほぼ年功序列。少なくとも20代のうちは、同期間での給与の差は残業時間の差と言ってよい。残業代は全額出る。
【気になること・改善したほうが...続きを読む(全313文字)
【4/1追記】ご好評につき、就活生による会社の評価・口コミの募集は終了しました。
会社名 | 独立行政法人都市再生機構 |
---|---|
設立日 | 2004年7月 |
資本金 | 1兆0717億円 |
従業員数 | 3,187人 ※2018年4月 |
売上高 | 1兆0781億円 ※経常収益:2017年度実績 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 中島 正弘 |
本社所在地 | 〒231-0005 神奈川県横浜市中区本町6丁目50番地1 |
平均年齢 | 45.0歳 |
平均給与 | 825万円 |
電話番号 | 045-650-0111 |
URL | https://www.ur-net.go.jp/ |