
NTT都市開発株式会社
- Q. あなたが大学・大学院での学生生活において、チームワークを発揮して何かを成し遂げた経験(成果をあげた経験)についてご記入ください。
-
A.
【○○に飛び込んだ経験】をお伝えする。
生徒数という目標に向けて苦慮する中で、契約率が直近の課題であると特定した。私は他塾との差別化で○○仮説を立てた。そこでメンバーと共に詳細を詰め、受験コースを増やし、○○を社内に提案した。しかし主に2つの理由で同意を得られな...続きを読む(全297文字)
NTT都市開発株式会社
NTT都市開発株式会社の社員・元社員による総合評価は3.2点です(口コミ回答数56件)。ESや本選考体験記は330件あります。基本情報のほか、NTT都市開発株式会社の社員・元社員による会社の評価、過去のインターン選考の内容、内定した学生の志望動機など、一部コンテンツを公開しています。ぜひ、選考体験記の詳細ページにて最新情報やエントリーシート・体験記全文を確認し、選考対策に役立ててください。
就職難易度・マッチ度のページでは、就活会議の会員が登録したステータスをもとに算出したNTT都市開発株式会社の採用倍率、選考通過率や、選考体験記を投稿した際に登録した「入社予定企業」のデータをもとに算出したNTT都市開発株式会社の採用大学なども掲載しています。就職活動における参考のひとつとして、ぜひ活用してください。
本選考体験記では、選考を通過した先輩の志望動機や面接での質問と回答を公開しています。
【○○に飛び込んだ経験】をお伝えする。
生徒数という目標に向けて苦慮する中で、契約率が直近の課題であると特定した。私は他塾との差別化で○○仮説を立てた。そこでメンバーと共に詳細を詰め、受験コースを増やし、○○を社内に提案した。しかし主に2つの理由で同意を得られな...続きを読む(全297文字)
半年間にわたる合同設計演習でリーダーとして6人のメンバーを纏め、最優秀賞を受賞した経験である。
当初、メンバーの熱量の差が大きくメンバーのモチベーションが上がらないという課題に直面した。
私は個別、そしてチームとして進めるべき目的を明確化することで、メンバーが...続きを読む(全407文字)
「共通目標に導く粘り強さ」を生かし、○○部で「交通費制度の導入」の一翼を担った。
○○学部生が3年次からのキャンパス移動に伴い、金銭的理由で退部する問題が存在した。そこで数人で働きかけ、交通費の一部を他の部員で負担する交通費制度を提案した。
当初、私たち上級生...続きを読む(全395文字)
リーダーとしてオンラインゲームを楽しむサークルの立ち上げに尽力した。当初、10人程度いた参加人数が2ヶ月後には4、5人に減少した。サークル内交流を促進できなかったことが原因であった。サークルから一度離れた部員を復帰させるために魅力的なイベント開催を目標とし、二つの...続きを読む(全398文字)
アルバイト全員で協力しクレームの削減に取り組んだ経験です。私は当時、時間帯責任者を務めており、新人への教育方法の改善提案の役割を果たし、貢献しました。
まず、背景としては、コロナ禍をきっかけに人員不足が顕著となったため、クレームを減らし業務効率の改善を店舗として...続きを読む(全392文字)
◯◯に、◯◯サークルの◯◯(イベント)で◯◯を務めたことです。その◯◯は◯◯で開催するもので、普段以上に入念な準備が求められました。しかし当初は、一部のメンバーだけが多くの仕事を抱えており、そのままでは準備が間に合わないと危機感を覚えました。私は、情報伝達と連携の...続きを読む(全390文字)
大学のサークルで運営副部長として、全員が楽しめる環境づくりに貢献した経験だ。
コロナの影響で、新入生と上級生との間で練習の参加目的に相違が生じてしまい、全員が納得できる練習を提供できずにいたため、練習参加率は徐々に低下していた。そこで、運営メンバーと協働し、練習...続きを読む(全399文字)
大学での学生生活において、チームワークを発揮して成し遂げた経験は、地域商店街の活性化プロジェクトでの取り組みである。私はプロジェクトのリーダーとして、商店街の振興を目指し、イベントの企画・運営を担当した。この活動では、チームメンバーと密に連携し、それぞれの専門性を...続きを読む(全373文字)
大学3年生の設計の授業において6人チームで取り組んだ共同設計だ。始めに各々で案出しを行い、共通点からコンセプトを決めることで構想の質を高めた。しかし、進捗状況は全グループの中で最も遅く、中間発表はワースト5位の評価だった。全員で同じ作業をする非効率な時間の使い方に...続きを読む(全400文字)
私が学生時代にチームワークを発揮して成果を上げた経験は、○○部のふるさと納税強化支援策の企画だ。○○部の寮で、寮食の栄養素を調査し必要量と比較したところ、タンパク質が30g少ないことがわかった。そこでOBOGの方と協力し、双方向にメリットがあるものとしてふるさと納...続きを読む(全397文字)
【○○に飛び込んだ経験】をお伝えする。
生徒数という目標に向けて苦慮する中で、契約率が直近の課題であると特定した。私は他塾との差別化で○○仮説を立てた。そこでメンバーと共に詳細を詰め、受験コースを増やし、○○を社内に提案した。しかし主に2つの理由で同意を得られな...続きを読む(全297文字)
半年間にわたる合同設計演習でリーダーとして6人のメンバーを纏め、最優秀賞を受賞した経験である。
当初、メンバーの熱量の差が大きくメンバーのモチベーションが上がらないという課題に直面した。
私は個別、そしてチームとして進めるべき目的を明確化することで、メンバーが...続きを読む(全407文字)
「共通目標に導く粘り強さ」を生かし、○○部で「交通費制度の導入」の一翼を担った。
○○学部生が3年次からのキャンパス移動に伴い、金銭的理由で退部する問題が存在した。そこで数人で働きかけ、交通費の一部を他の部員で負担する交通費制度を提案した。
当初、私たち上級生...続きを読む(全395文字)
リーダーとしてオンラインゲームを楽しむサークルの立ち上げに尽力した。当初、10人程度いた参加人数が2ヶ月後には4、5人に減少した。サークル内交流を促進できなかったことが原因であった。サークルから一度離れた部員を復帰させるために魅力的なイベント開催を目標とし、二つの...続きを読む(全398文字)
アルバイト全員で協力しクレームの削減に取り組んだ経験です。私は当時、時間帯責任者を務めており、新人への教育方法の改善提案の役割を果たし、貢献しました。
まず、背景としては、コロナ禍をきっかけに人員不足が顕著となったため、クレームを減らし業務効率の改善を店舗として...続きを読む(全392文字)
◯◯に、◯◯サークルの◯◯(イベント)で◯◯を務めたことです。その◯◯は◯◯で開催するもので、普段以上に入念な準備が求められました。しかし当初は、一部のメンバーだけが多くの仕事を抱えており、そのままでは準備が間に合わないと危機感を覚えました。私は、情報伝達と連携の...続きを読む(全390文字)
大学のサークルで運営副部長として、全員が楽しめる環境づくりに貢献した経験だ。
コロナの影響で、新入生と上級生との間で練習の参加目的に相違が生じてしまい、全員が納得できる練習を提供できずにいたため、練習参加率は徐々に低下していた。そこで、運営メンバーと協働し、練習...続きを読む(全399文字)
大学での学生生活において、チームワークを発揮して成し遂げた経験は、地域商店街の活性化プロジェクトでの取り組みである。私はプロジェクトのリーダーとして、商店街の振興を目指し、イベントの企画・運営を担当した。この活動では、チームメンバーと密に連携し、それぞれの専門性を...続きを読む(全373文字)
大学3年生の設計の授業において6人チームで取り組んだ共同設計だ。始めに各々で案出しを行い、共通点からコンセプトを決めることで構想の質を高めた。しかし、進捗状況は全グループの中で最も遅く、中間発表はワースト5位の評価だった。全員で同じ作業をする非効率な時間の使い方に...続きを読む(全400文字)
私が学生時代にチームワークを発揮して成果を上げた経験は、○○部のふるさと納税強化支援策の企画だ。○○部の寮で、寮食の栄養素を調査し必要量と比較したところ、タンパク質が30g少ないことがわかった。そこでOBOGの方と協力し、双方向にメリットがあるものとしてふるさと納...続きを読む(全397文字)
【○○に飛び込んだ経験】をお伝えする。
生徒数という目標に向けて苦慮する中で、契約率が直近の課題であると特定した。私は他塾との差別化で○○仮説を立てた。そこでメンバーと共に詳細を詰め、受験コースを増やし、○○を社内に提案した。しかし主に2つの理由で同意を得られな...続きを読む(全297文字)
「事業や社員さんの価値観に共感できた森トラストでこそ自分の夢を達成して、誰よりも貢献したいと考えたから」。オフィス利用者の目線に立った「creative first」の開発や、外資系ホテル誘致のノウハウを活かした他社では作れない「日本初」の空間をその土地の良さを活...続きを読む(全339文字)
大学・大学院で得た土木の知識と貴社が行う防災対策やICT技術を活かして、
[安心・安全で便利な街づくり]を徹底することにチャレンジし、
人々の当たり前の生活を支え、快適に過ごせる社会の実現を成し遂げたい。
大学1年生の時、私含め周囲の憧れであった武蔵小杉が台...続きを読む(全422文字)
「人々の心身を豊かにし、心の拠り所となる空間づくり」にチャレンジし、多くの人が集まることで活気のある街を実現させたいです。そう思ったきっかけは岩手のボランティア活動の際に見た奇跡の一本松です。当時の震災の深刻さを感じると共に強い生命力も感じ、「強く生きろ」というメ...続きを読む(全394文字)
自身が空間が人々に与える影響の大きさを実感した経験から、空間を通じて様々なボーダーラインを超えた全ての人々の豊かな暮らしを創造したいと考えたためです。NTT都市開発は心地よい空間づくりやコミュニティへの価値創造を通じて、国境を超えた人や歴史、文化に寄り添っていると...続きを読む(全202文字)
地元が開発により、まちが豊かになった経験があり、街づくりを行う総合不動産デベロッパー業界を志望している。その中でも貴社を志望する理由は、二つある。一つ目が、若手のうちから活躍できると思ったからだ。他のデベロッパー会社と比較して、相対的に若い会社であるからこそ、若手...続きを読む(全247文字)
全国の街に対して、開発を手段として課題解決を行える事。その実現のために、私は資金集めの部分で回転系事業に携わりたいと考えている。NTTグループとしてCREを活用した開発を行っている点も非常に魅力だ。その一方、必ずしも利益を優先しない物件や、グループへの資源分配等に...続きを読む(全215文字)
私は貴社で「行きたい!住みたい!と思ってもらえるような、エリアの価値形成」にチャレンジし、「笑顔で溢れる街づくり」を成し遂げたい。
私は「街を繋ぐ」を一貫したテーマとして建築に取り組んできた。街や建物の完成後に人々の交流を生み出し、地域を笑顔で満たせるかを大切に...続きを読む(全395文字)
全ての人に寄り添った価値提供に挑戦し、全員が主役となれる街づくりを成し遂げたく貴社を志望する。塾講師アルバイトでは生徒目線で考動することで、一人ひとりに適した施策を提案し目標を達成した。この経験から相手目線になることで信頼を獲得し、成果に繋げることに強いやりがいを...続きを読む(全402文字)
実際に面接前で辞退したので、面接で話そうと思っていたことを書きます。
事業面で志望動機を話させていただきます。
前者の事業面では、街づくりの姿勢が私が成し遂げたいものに沿っているからです。御社の物件、街づくりの姿勢を見ていてもどの競合他社よりもその街のことを思...続きを読む(全307文字)
御社を志望する理由は3点あります。
1点目は地域に寄り添い、その土地性を活かしながら、新しい賑わいを創出するまちづくりをしたいからです。私は観光学部での学びから「地元住民に愛される」ことが地域活性化の重要なポイントだと考えていますし、愛されるためにはその地域の固...続きを読む(全488文字)
「事業や社員さんの価値観に共感できた森トラストでこそ自分の夢を達成して、誰よりも貢献したいと考えたから」。オフィス利用者の目線に立った「creative first」の開発や、外資系ホテル誘致のノウハウを活かした他社では作れない「日本初」の空間をその土地の良さを活...続きを読む(全339文字)
大学・大学院で得た土木の知識と貴社が行う防災対策やICT技術を活かして、
[安心・安全で便利な街づくり]を徹底することにチャレンジし、
人々の当たり前の生活を支え、快適に過ごせる社会の実現を成し遂げたい。
大学1年生の時、私含め周囲の憧れであった武蔵小杉が台...続きを読む(全422文字)
「人々の心身を豊かにし、心の拠り所となる空間づくり」にチャレンジし、多くの人が集まることで活気のある街を実現させたいです。そう思ったきっかけは岩手のボランティア活動の際に見た奇跡の一本松です。当時の震災の深刻さを感じると共に強い生命力も感じ、「強く生きろ」というメ...続きを読む(全394文字)
自身が空間が人々に与える影響の大きさを実感した経験から、空間を通じて様々なボーダーラインを超えた全ての人々の豊かな暮らしを創造したいと考えたためです。NTT都市開発は心地よい空間づくりやコミュニティへの価値創造を通じて、国境を超えた人や歴史、文化に寄り添っていると...続きを読む(全202文字)
地元が開発により、まちが豊かになった経験があり、街づくりを行う総合不動産デベロッパー業界を志望している。その中でも貴社を志望する理由は、二つある。一つ目が、若手のうちから活躍できると思ったからだ。他のデベロッパー会社と比較して、相対的に若い会社であるからこそ、若手...続きを読む(全247文字)
全国の街に対して、開発を手段として課題解決を行える事。その実現のために、私は資金集めの部分で回転系事業に携わりたいと考えている。NTTグループとしてCREを活用した開発を行っている点も非常に魅力だ。その一方、必ずしも利益を優先しない物件や、グループへの資源分配等に...続きを読む(全215文字)
私は貴社で「行きたい!住みたい!と思ってもらえるような、エリアの価値形成」にチャレンジし、「笑顔で溢れる街づくり」を成し遂げたい。
私は「街を繋ぐ」を一貫したテーマとして建築に取り組んできた。街や建物の完成後に人々の交流を生み出し、地域を笑顔で満たせるかを大切に...続きを読む(全395文字)
全ての人に寄り添った価値提供に挑戦し、全員が主役となれる街づくりを成し遂げたく貴社を志望する。塾講師アルバイトでは生徒目線で考動することで、一人ひとりに適した施策を提案し目標を達成した。この経験から相手目線になることで信頼を獲得し、成果に繋げることに強いやりがいを...続きを読む(全402文字)
実際に面接前で辞退したので、面接で話そうと思っていたことを書きます。
事業面で志望動機を話させていただきます。
前者の事業面では、街づくりの姿勢が私が成し遂げたいものに沿っているからです。御社の物件、街づくりの姿勢を見ていてもどの競合他社よりもその街のことを思...続きを読む(全307文字)
御社を志望する理由は3点あります。
1点目は地域に寄り添い、その土地性を活かしながら、新しい賑わいを創出するまちづくりをしたいからです。私は観光学部での学びから「地元住民に愛される」ことが地域活性化の重要なポイントだと考えていますし、愛されるためにはその地域の固...続きを読む(全488文字)
「事業や社員さんの価値観に共感できた森トラストでこそ自分の夢を達成して、誰よりも貢献したいと考えたから」。オフィス利用者の目線に立った「creative first」の開発や、外資系ホテル誘致のノウハウを活かした他社では作れない「日本初」の空間をその土地の良さを活...続きを読む(全339文字)
塾の講師チームのリーダーとして、授業方法を改善し、合格実績を伸ばしたことだ。全講師の授業を観察し、生徒の関心やモチベーションを引き出せていないことが多いと気づいた。その結果、塾の実績が伸びていないという課題が生じていると仮定した。チームで協議した結果、この課題の解...続きを読む(全400文字)
大学時代の○○での経験である。準備期間が短い中、班のメンバー数人が、多忙でコミットできていないことが課題であった。また、彼らは情報のキャッチアップが追いつかず、参加した際も議論についていけないことがあり、班としての一体感が欠けていた。私は、全員で協力し、意見を出し...続きを読む(全385文字)
自分には「人の想いに丁寧に向き合い、それを形にする力」があると考えている。この力は、○○で副リーダーとして仲間の意識を束ね、共に目標に挑んだ経験や、○○に関する複数団体をつなぐ連携組織を立ち上げた実績から培われた。後者では30回以上の協議を通じて各団体の状況や課題...続きを読む(全368文字)
カナダ留学中のカフェのアルバイトにおいて、メンバーを巻き込みチーム全員で売上向上に挑戦した。まず売上低迷の課題として、満席時にドリンクのみをテイクアウトで注文するお客様が多いため、フードの注文数が少ないことを把握した。そして解決策としてフードのテイクアウトメニュー...続きを読む(全398文字)
●●のアルバイトで、クレーム件数を0にした事だ。コロナ明け、他店より多い週に4個のクレームが届く問題があった。私は、一度決めた事は徹底的に拘りたい思いから、比較のため他店舗4店への視察と分析を行なった。そして『圧倒的な来客数による混雑』が根本的な原因だと考え、混雑...続きを読む(全399文字)
〇〇サークルで〇〇として時間短縮を実現した。椅子等の配置を行う作業で、数十人のメンバーを統率し、20分以内に完了する必要があったが、例年10分程度の遅れが生じており、それを当然と諦める雰囲気があった。しかし、私は時間内に終わらせてリハーサルに割ける時間を増やし、よ...続きを読む(全346文字)
◯◯な問題につい...続きを読む(全23文字)
自ら団員増員の為の施策を提案し、全員の賛同を得て実行することで、女子大生団体に10人入部させるという目標達成に取り組んだ。当時、人数が6人しかおらず、団体存続の危機であった。 私は団体の知名度の低さが人員不足の原因だと考え、①SNS を毎日投稿すること②新入生に1...続きを読む(全399文字)
携帯販売の長期インターンにて、学生20名チームの月間売上目標を達成した経験である。チームの月平均商談数・契約数共に目標達成には程遠い数値であった。課題点として、見込み客に効率的にアプローチするための営業戦略の見直しと、商談の質の向上が挙げられた。施策は以下の3つ。...続きを読む(全397文字)
東京都内の○○の受容性調査・分析
海外大学と定...続きを読む(全54文字)
塾の講師チームのリーダーとして、授業方法を改善し、合格実績を伸ばしたことだ。全講師の授業を観察し、生徒の関心やモチベーションを引き出せていないことが多いと気づいた。その結果、塾の実績が伸びていないという課題が生じていると仮定した。チームで協議した結果、この課題の解...続きを読む(全400文字)
大学時代の○○での経験である。準備期間が短い中、班のメンバー数人が、多忙でコミットできていないことが課題であった。また、彼らは情報のキャッチアップが追いつかず、参加した際も議論についていけないことがあり、班としての一体感が欠けていた。私は、全員で協力し、意見を出し...続きを読む(全385文字)
自分には「人の想いに丁寧に向き合い、それを形にする力」があると考えている。この力は、○○で副リーダーとして仲間の意識を束ね、共に目標に挑んだ経験や、○○に関する複数団体をつなぐ連携組織を立ち上げた実績から培われた。後者では30回以上の協議を通じて各団体の状況や課題...続きを読む(全368文字)
カナダ留学中のカフェのアルバイトにおいて、メンバーを巻き込みチーム全員で売上向上に挑戦した。まず売上低迷の課題として、満席時にドリンクのみをテイクアウトで注文するお客様が多いため、フードの注文数が少ないことを把握した。そして解決策としてフードのテイクアウトメニュー...続きを読む(全398文字)
●●のアルバイトで、クレーム件数を0にした事だ。コロナ明け、他店より多い週に4個のクレームが届く問題があった。私は、一度決めた事は徹底的に拘りたい思いから、比較のため他店舗4店への視察と分析を行なった。そして『圧倒的な来客数による混雑』が根本的な原因だと考え、混雑...続きを読む(全399文字)
〇〇サークルで〇〇として時間短縮を実現した。椅子等の配置を行う作業で、数十人のメンバーを統率し、20分以内に完了する必要があったが、例年10分程度の遅れが生じており、それを当然と諦める雰囲気があった。しかし、私は時間内に終わらせてリハーサルに割ける時間を増やし、よ...続きを読む(全346文字)
◯◯な問題につい...続きを読む(全23文字)
自ら団員増員の為の施策を提案し、全員の賛同を得て実行することで、女子大生団体に10人入部させるという目標達成に取り組んだ。当時、人数が6人しかおらず、団体存続の危機であった。 私は団体の知名度の低さが人員不足の原因だと考え、①SNS を毎日投稿すること②新入生に1...続きを読む(全399文字)
携帯販売の長期インターンにて、学生20名チームの月間売上目標を達成した経験である。チームの月平均商談数・契約数共に目標達成には程遠い数値であった。課題点として、見込み客に効率的にアプローチするための営業戦略の見直しと、商談の質の向上が挙げられた。施策は以下の3つ。...続きを読む(全397文字)
東京都内の○○の受容性調査・分析
海外大学と定...続きを読む(全54文字)
塾の講師チームのリーダーとして、授業方法を改善し、合格実績を伸ばしたことだ。全講師の授業を観察し、生徒の関心やモチベーションを引き出せていないことが多いと気づいた。その結果、塾の実績が伸びていないという課題が生じていると仮定した。チームで協議した結果、この課題の解...続きを読む(全400文字)
総合不動産デベロッパーの業界強い関心が就活当初からあったことため、一通りの企業を受けていた。その...続きを読む(全102文字)
元々デベロッパー業界に興味があり、業界研究を進める中でNTT都市開発を知った。中でも地方出身である自分に...続きを読む(全111文字)
デベロッパー業界に興味があったことと、NTT都市開発株式会社はデベロッパー業界の中でも有名であったため興味を持...続きを読む(全116文字)
NTT都市開発という会社自体に関心があった。実務型かつ比較的長めのインターンシップなので、業務内容についての理解はじゅうぶん深められるのではないかと思った。加えて、他の業界のインターンシップとは異なり、施設の見学などといったデベロッパー業界特有の体験もできるのでは...続きを読む(全144文字)
デベロッパーのインターンに参加したかった。このときはあまり業界・企業の研究が進んでいなかったのと、インター...続きを読む(全112文字)
もともとこの業界・企業に興味を持っていたため、インターンシップに応募した。4日間の複数デイズだっ...続きを読む(全102文字)
デベロッパーに興味を持っていたのが参加した理由です。デベロッパーの本選考には、インターンへの参加が非常に重要だと...続きを読む(全118文字)
まちづくりに興味があり、その中でもリーダー経験が多かったこともあり、建設業界ではなく、総合デベロ...続きを読む(全103文字)
総合不動産デベロッパーに興味があったため。また、参加することで早期選考ルートに乗ることができると知...続きを読む(全104文字)
とにかく第一志望業界ディベロッパーの業務を体験したかった。そして、その会社の雰囲気を体験したり、差...続きを読む(全105文字)
総合不動産デベロッパーの業界強い関心が就活当初からあったことため、一通りの企業を受けていた。その...続きを読む(全102文字)
元々デベロッパー業界に興味があり、業界研究を進める中でNTT都市開発を知った。中でも地方出身である自分に...続きを読む(全111文字)
デベロッパー業界に興味があったことと、NTT都市開発株式会社はデベロッパー業界の中でも有名であったため興味を持...続きを読む(全116文字)
NTT都市開発という会社自体に関心があった。実務型かつ比較的長めのインターンシップなので、業務内容についての理解はじゅうぶん深められるのではないかと思った。加えて、他の業界のインターンシップとは異なり、施設の見学などといったデベロッパー業界特有の体験もできるのでは...続きを読む(全144文字)
デベロッパーのインターンに参加したかった。このときはあまり業界・企業の研究が進んでいなかったのと、インター...続きを読む(全112文字)
もともとこの業界・企業に興味を持っていたため、インターンシップに応募した。4日間の複数デイズだっ...続きを読む(全102文字)
デベロッパーに興味を持っていたのが参加した理由です。デベロッパーの本選考には、インターンへの参加が非常に重要だと...続きを読む(全118文字)
まちづくりに興味があり、その中でもリーダー経験が多かったこともあり、建設業界ではなく、総合デベロ...続きを読む(全103文字)
総合不動産デベロッパーに興味があったため。また、参加することで早期選考ルートに乗ることができると知...続きを読む(全104文字)
とにかく第一志望業界ディベロッパーの業務を体験したかった。そして、その会社の雰囲気を体験したり、差...続きを読む(全105文字)
総合不動産デベロッパーの業界強い関心が就活当初からあったことため、一通りの企業を受けていた。その...続きを読む(全102文字)
※ 口コミ・評点は転職会議から転載しています。
在籍時期:2020年頃
投稿日:2022年8月8日【良い点】
元から持ってる資産の質が良いため、あまり頑張らなくてもすぐに会社が潰れることはないこと
【気になること・改善したほうがいい点】
日本の不動産市...続きを読む(全185文字)
在籍時期:2024年頃
投稿日:2024年1月25日【良い点】
大きく外れなければ、順当に給料は上がる。
【気になること・改善したほうがいい点】
評価制度はよくわからない。またプロパー社員が優先して出世する...続きを読む(全125文字)
在籍時期:2024年頃
投稿日:2024年1月25日【良い点】
管理職になって現場のことをできなくなるのは寂しいが、チームとして方向性を見出し、メンバーと一緒に一致団結し物件を作っていくのは楽しい。女性も管...続きを読む(全279文字)
在籍時期:2024年頃
投稿日:2024年1月25日【良い点】
転勤した場合は、住宅補助がきちんと出るので、家賃負担もそこまでせず暮らすことができる。3~5年に一度、転勤をしているので、自分で負担したことが...続きを読む(全83文字)
在籍時期:2024年頃
投稿日:2024年1月25日【良い点】
妊娠・出産に関してはとても理解があります。男子社員にも...続きを読む(全72文字)
在籍時期:2020年頃
投稿日:2022年8月8日【良い点】
住宅補助は独身4万/月、既婚者7万/月だが、既婚者は34歳までしか出ないようになった(以前は42歳程度まで出ていた)。他には、カフェテリアプラ...続きを読む(全273文字)
在籍時期:2020年頃
投稿日:2022年8月8日【良い点】
無い。スキルアップやキャリア開発は皆無。不動産の専門家にはなれない。20代のうちに専門性を鍛えたいと思う人は間違っても入社してはいけない。この...続きを読む(全177文字)
在籍時期:2020年頃
投稿日:2022年8月8日【良い点】
新卒入社1年目で450万、6年目から昇給し、600~650万程度。8年目でさらに昇給し、800万前後。11~14年目で1000万程度。8年目ま...続きを読む(全325文字)
在籍時期:2020年頃
投稿日:2022年8月8日【良い点】
育休、産休は容易だし、男性でも問題なく取れる。終わった後問題なく仕事に復帰できている人がほとんどである。また、子供の保育園の送り迎えのため、フ...続きを読む(全256文字)
在籍時期:2020年頃
投稿日:2022年8月8日【良い点】
管理職になってはいけない。仕事がつまらないと感じるし、実際課長職以上の人で楽しそうに仕事してる人を見たことはない。経営陣は不動産のことを何1つ...続きを読む(全211文字)
在籍時期:2020年頃
投稿日:2022年8月8日【良い点】
元から持ってる資産の質が良いため、あまり頑張らなくてもすぐに会社が潰れることはないこと
【気になること・改善したほうがいい点】
日本の不動産市...続きを読む(全185文字)
在籍時期:2024年頃
投稿日:2024年1月25日【良い点】
大きく外れなければ、順当に給料は上がる。
【気になること・改善したほうがいい点】
評価制度はよくわからない。またプロパー社員が優先して出世する...続きを読む(全125文字)
在籍時期:2024年頃
投稿日:2024年1月25日【良い点】
管理職になって現場のことをできなくなるのは寂しいが、チームとして方向性を見出し、メンバーと一緒に一致団結し物件を作っていくのは楽しい。女性も管...続きを読む(全279文字)
在籍時期:2024年頃
投稿日:2024年1月25日【良い点】
転勤した場合は、住宅補助がきちんと出るので、家賃負担もそこまでせず暮らすことができる。3~5年に一度、転勤をしているので、自分で負担したことが...続きを読む(全83文字)
在籍時期:2024年頃
投稿日:2024年1月25日【良い点】
妊娠・出産に関してはとても理解があります。男子社員にも...続きを読む(全72文字)
在籍時期:2020年頃
投稿日:2022年8月8日【良い点】
住宅補助は独身4万/月、既婚者7万/月だが、既婚者は34歳までしか出ないようになった(以前は42歳程度まで出ていた)。他には、カフェテリアプラ...続きを読む(全273文字)
在籍時期:2020年頃
投稿日:2022年8月8日【良い点】
無い。スキルアップやキャリア開発は皆無。不動産の専門家にはなれない。20代のうちに専門性を鍛えたいと思う人は間違っても入社してはいけない。この...続きを読む(全177文字)
在籍時期:2020年頃
投稿日:2022年8月8日【良い点】
新卒入社1年目で450万、6年目から昇給し、600~650万程度。8年目でさらに昇給し、800万前後。11~14年目で1000万程度。8年目ま...続きを読む(全325文字)
在籍時期:2020年頃
投稿日:2022年8月8日【良い点】
育休、産休は容易だし、男性でも問題なく取れる。終わった後問題なく仕事に復帰できている人がほとんどである。また、子供の保育園の送り迎えのため、フ...続きを読む(全256文字)
在籍時期:2020年頃
投稿日:2022年8月8日【良い点】
管理職になってはいけない。仕事がつまらないと感じるし、実際課長職以上の人で楽しそうに仕事してる人を見たことはない。経営陣は不動産のことを何1つ...続きを読む(全211文字)
在籍時期:2020年頃
投稿日:2022年8月8日【良い点】
元から持ってる資産の質が良いため、あまり頑張らなくてもすぐに会社が潰れることはないこと
【気になること・改善したほうがいい点】
日本の不動産市...続きを読む(全185文字)
※ 口コミ・評点は転職会議から転載しています。
投稿日: 2025年02月20日
WLBはかなり良く、会社として有給をかならず取るようにと推奨されている。...続きを読む(全79文字)
投稿日: 2025年02月20日
NTTグループならではの通信...続きを読む(全34文字)
投稿日: 2025年02月20日
NTTグループとい...続きを読む(全25文字)
投稿日: 2025年02月20日
投稿日: 2025年02月20日
社員が少ない分一人一人にかかる業務負担は...続きを読む(全47文字)
投稿日: 2025年02月20日
NTTグループからの出向組が...続きを読む(全34文字)
投稿日: 2025年02月20日
若いうちからマンションの事業立案に関われる。事業PJは...続きを読む(全61文字)
投稿日: 2025年02月20日
他のデベロッパーの土地の入手に苦労しているが、NTT都...続きを読む(全60文字)
投稿日: 2025年02月20日
基本給は高いが、NTT系列はかなりホワ...続きを読む(全44文字)
投稿日: 2025年02月20日
福利厚生制度では、会社が所...続きを読む(全33文字)
投稿日: 2025年02月20日
WLBはかなり良く、会社として有給をかならず取るようにと推奨されている。...続きを読む(全79文字)
投稿日: 2025年02月20日
NTTグループならではの通信...続きを読む(全34文字)
投稿日: 2025年02月20日
NTTグループとい...続きを読む(全25文字)
投稿日: 2025年02月20日
投稿日: 2025年02月20日
社員が少ない分一人一人にかかる業務負担は...続きを読む(全47文字)
投稿日: 2025年02月20日
NTTグループからの出向組が...続きを読む(全34文字)
投稿日: 2025年02月20日
若いうちからマンションの事業立案に関われる。事業PJは...続きを読む(全61文字)
投稿日: 2025年02月20日
他のデベロッパーの土地の入手に苦労しているが、NTT都...続きを読む(全60文字)
投稿日: 2025年02月20日
基本給は高いが、NTT系列はかなりホワ...続きを読む(全44文字)
投稿日: 2025年02月20日
福利厚生制度では、会社が所...続きを読む(全33文字)
投稿日: 2025年02月20日
WLBはかなり良く、会社として有給をかならず取るようにと推奨されている。...続きを読む(全79文字)
平均年収 ??? 万円
※この情報は正社員・契約社員・派遣社員の回答者による回答データから算出しています。
営業系
??? 万円
企画・事務・管理系
??? 万円
専門職系(コンサルタント、金融、不動産)
??? 万円
技術系(IT・Web・ゲーム・通信)
??? 万円
技術系(電気、電子、機械)
??? 万円
- -
- - 万円
会社名 | NTT都市開発株式会社 |
---|---|
フリガナ | エヌティティトシカイハツ |
設立日 | 1986年1月 |
資本金 | 488億円 |
従業員数 | 600人 |
売上高 | 1933億円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 辻上広志 |
本社所在地 | 〒101-0021 東京都千代田区外神田4丁目14番1号 |
平均年齢 | 43.1歳 |
平均給与 | 924万8000円 |
電話番号 | 03-6811-6300 |
URL | https://www.nttud.co.jp/ |
採用URL | https://www.nttud-recruit.jp/ |
20年3月期 | 21年3月期 | 22年3月期 | 23年3月期 | 24年3月期 | |
---|---|---|---|---|---|
連結・単体
|
単体 | 連結 | 連結 | 連結 | 単体 |
資産合計
(円)
|
9322億6200万 | 1兆2935億 | 1兆4184億 | 1兆5104億 | 1兆6805億 |
純資産
(円)
|
1976億2800万 |
----
|
----
|
----
|
----
|
売上高
(円)
|
1276億1700万 | 1439億 | 1415億 | 1761億 | 1933億 |
営業利益
(円)
|
230億700万 | 274億 | 312億 | 356億 | 493億 |
経常利益
(円)
|
172億1400万 |
----
|
----
|
----
|
----
|
当期純利益
(円)
|
106億4300万 | 141億 | 165億 | 171億 | 223億 |
利益余剰金
(円)
|
1126億5500万 |
----
|
----
|
----
|
----
|
売上伸び率
(%)
|
- 24.06 | 12.76 | - 1.67 | 24.45 | 9.77 |
営業利益率
(%)
|
18.03 | 19.04 | 22.05 | 20.22 | 25.5 |
経常利益率
(%)
|
13.49 |
----
|
----
|
----
|
----
|
※参照元:NOKIZAL
マッチ度は、重視する項目、社員との相性、選考難易度で表される、あなたと企業の相性です。
重視する項目は、あなたが重視している項目で、企業を検討した結果を示したものです。
社員との相性は、アンケートで入力したあなたが大切にしている価値観と、企業に勤めている社員の価値観を項目ごとに比較した結果を表示しています。
選考難易度は、企業の内定を獲得する難しさを示したものです。
※ 企業に勤めている社員の価値観は転職会議の口コミデータを使用しています。
就活会議に掲載している口コミ及び口コミに紐づく属性情報(性別、雇用時の年齢・年代、職種、年収、役職、雇用形態など)は、
株式会社リブセンスが運営をしている「転職会議」に投稿された口コミを転載しております。
大変恐れ入りますが、転職会議及び口コミに関するお問い合わせにつきましては、転職会議お問い合わせフォームよりご連絡ください。
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。