就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
独立行政法人都市再生機構(UR都市機構)のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

独立行政法人都市再生機構(UR都市機構) 報酬UP

独立行政法人都市再生機構(UR都市機構)の本選考ES(エントリーシート)一覧(全70件)

独立行政法人都市再生機構(UR都市機構)の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

独立行政法人都市再生機構(UR都市機構)の 本選考の通過エントリーシート

70件中1〜50件表示

25卒 本選考ES

事務系総合職
男性 25卒 | 非公開 | 非公開
Q. あなたの強みをご記入ください。(300字程度)
A.
Q. 当機構の業務の中でどのような仕事がしてみたいと思いましたか。また、その理由をご記入ください。(300字程度)
A.
Q. 当機構が関わった”まち”や”団地”等について、あなたの視点で気づきや改善点等を自由に述べてください。(300字程度)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2024年3月27日
男性 24卒 | 非公開 | 男性
Q. あなたの強み(300字程度)
A.
Q. 当機構に就職を希望する理由と入社後に携わってみたい仕事について(300字程度)
A.
Q. ・当機構が関わった“まち”や“団地”等について、あなたの視点で気づきや改善点を自由に述べてください。(300字程度)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2023年10月24日
男性 24卒 | 非公開 | 非公開
Q. あなた自身の強み
A.
Q. 当機構に就職を希望する理由と入社後に携わってみたい仕事について記述してください。
A.
Q. 当機構が関わった“まち”や“団地”等について、あなたの視点で気づきや改善点を自由に述べてください。
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2023年10月4日

24卒 本選考ES

技術系総合職
男性 24卒 | 非公開 | 非公開
Q. あなた自身の強みを記述してください。(300字程度)
A.
Q. 当機構に就職を希望する理由と入社後に携わってみたい仕事について記述してください。(300字程度)
A.
Q. 当機構が関わった“まち”や“団地”等について、あなたの視点で気づきや改善点を自由に述べてください。(300字程度)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2023年9月13日
男性 24卒 | 非公開 | 非公開
Q. 専攻・研究内容、学んできたことについて簡潔に記入してください。
A.
Q. あなた自身の強みを記述してください。
A.
Q. 当機構に就職を希望する理由と入社後に携わってみたい仕事について記述してください。
A.
Q. 当機構が関わった“まち”や“団地”等について、あなたの視点で気づきや改善点を自由に述べてください。
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2023年9月12日
男性 24卒 | 東京理科大学大学院 | 女性
Q. 所属ゼミ・研究室、専攻テーマ(所属研究室等が決まってない方は、どのような研究を行う予定か簡潔に記入してください。院生については、学部時代も含めて記入してください。)150文字以下
A.
Q. 専攻・研究内容、学んできたことについて簡潔に記入してください。200文字以下
A.
Q. 在学中、学業以外で最も力を入れたことを簡潔に記入してください。200文字以下
A.
Q. あなたの強みをご記入ください。(300字程度)
A.
Q. 当機構に就職を希望する理由と入社後に携わってみたい仕事について記述してください。(300字程度)
A.
Q. 当機構が関わった“まち”や“団地”等について、あなたの視点で気づきや改善点を自由に述べてください(300字程度)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2023年9月6日
男性 24卒 | 非公開 | 非公開
Q. 専攻・研究内容、学んできたことについて簡潔に記入してください。 200文字以下
A.
Q. 在学中、学業以外で最も力を入れたことを簡潔に記入してください。 200文字以下
A.
Q. あなた自身の強みを記述してください。(300字程度)
A.
Q. 当機構に就職を希望する理由と入社後に携わってみたい仕事について記述してください。(300字程度)
A.
Q. 当機構が関わった“まち”や“団地”等について、あなたの視点で気づきや改善点を自由に述べてください。(300字程度)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2023年9月4日
男性 24卒 | 非公開 | 非公開
Q. 専攻・研究内容、学んできたことについて簡潔に記入してください。 200文字以下
A.
Q. 在学中、学業以外で最も力を入れたことを簡潔に記入してください。 200文字以下
A.
Q. あなた自身の強みを記述してください。(300字程度)
A.
Q. 当機構に就職を希望する理由と入社後に携わってみたい仕事について記述してください。(300字程度)
A.
Q. 当機構が関わった“まち”や“団地”等について、あなたの視点で気づきや改善点を自由に述べてください。(300字程度)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2023年8月31日

24卒 本選考ES

事務系総合職
男性 24卒 | 関西大学 | 男性
Q. あなたの強みをご記入ください。(300字程度)
A.
Q. 就業体験に参加し、当機構の業務の中でどのような仕事がしてみたいと思いましたか。また、その理由をご記入ください。(300字程度)
A.
Q. 就業体験に参加したもの以外も含めて当機構が関わった”まち”や”団地”等について、あなたの視点で気づきや改善点等を自由に述べてください。(300字程度)
A.
Q. 当機構においての疑問点や確認しておきたいことがありましたらご記入ください。
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2023年8月28日
男性 24卒 | 非公開 | 非公開
Q. 所属ゼミ・研究室、専攻テーマ
A.
Q. 専攻・研究内容、学んできたことについて簡潔に記入してください。
A.
Q. 在学中、学業以外で最も力を入れたことを簡潔に記入してください。
A.
Q. あなた自身の強みを記述してください。
A.
Q. 当機構に就職を希望する理由と入社後に携わってみたい仕事について記述してください。
A.
Q. 当機構が関わった“まち”や“団地”等について、あなたの視点で気づきや改善点を自由に述べてください。
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2023年8月28日
男性 24卒 | 非公開 | 非公開
Q. 在学中、学業以外で最も力を入れたことを簡潔に記入してください。(200文字以下)
A.
Q. あなた自身の強みを記述してください。(300字程度)
A.
Q. 当機構に就職を希望する理由と入社後に携わってみたい仕事について記述してください。(300字程度)
A.
Q. 当機構が関わった“まち”や“団地”等について、あなたの視点で気づきや改善点を自由に述べてください。(300字程度)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2023年8月24日
男性 24卒 | 非公開 | 非公開
Q. あなた自身の強みを記述してください。(300字程度)
A.
Q. 当機構に就職を希望する理由と入社後に携わってみたい仕事について記述してください。(300字程度)
A.
Q. 当機構が関わった“まち”や“団地”等について、あなたの視点で気づきや改善点を自由に述べてください。(300字程度)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2023年8月21日
男性 24卒 | 非公開 | 非公開
Q. あなた自身の強みを記述してください。300
A.
Q. 当機構に就職を希望する理由と入社後に携わってみたい仕事について記述してください。300
A.
Q. 当機構が関わった“まち”や“団地”等について、あなたの視点で気づきや改善点を自由に述べてください。300
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2023年8月3日
男性 24卒 | 日本大学 | 男性
Q. 所属ゼミ・研究室、専攻テーマ(所属研究室等が決まってない方は、どのような研究を行う予定か簡潔に記入してください。院生については、学部時代も含めて記入してください。) 150文字以下
A.
Q. 専攻・研究内容、学んできたことについて簡潔に記入してください。 200文字以下
A.
Q. 在学中、学業以外で最も力を入れたことを簡潔に記入してください。 200文字以下
A.
Q. あなた自身の強みを記述してください。(300字程度)
A.
Q. 当機構に就職を希望する理由と入社後に携わってみたい仕事について記述してください。(300字程度)
A.
Q. 当機構が関わった“まち”や“団地”等について、あなたの視点で気づきや改善点を自由に述べてください。(300字程度)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2023年7月28日
男性 24卒 | 非公開 | 女性
Q. あなた自身の強みを記述してください。
A.
Q. 当機構に就職を希望する理由と入社後に携わってみたい仕事について記述してください。
A.
Q. 当機構が関わった“まち”や“団地”等について、あなたの視点で気づきや改善点を自由に述べてください。
A.
Q. 趣味・特技を簡潔に記入してください。
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2023年7月27日
男性 24卒 | 非公開 | 非公開
Q. 専攻・研究内容、学んできたことについて簡潔に記入してください。
A.
Q. 専攻・研究内容、学んできたことについて簡潔に記入してください。
A.
Q. あなたの強みを記述してください。
A.
Q. 当機構に就職を希望する理由と入社後に携わってみたい仕事について記述してください。
A.
Q. 当機構が関わった”まち”や”団地”等について、あなたの視点で気づきや改善点等を自由に述べてください。
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2023年7月26日
男性 24卒 | 非公開 | 非公開
Q. あなた自身の強みを記述してください。(300字程度)
A.
Q. 当機構に就職を希望する理由と入社後に携わってみたい仕事について記述してください。(300字程度)
A.
Q. 当機構が関わった“まち”や“団地”等について、あなたの視点で気づきや改善点を自由に述べてください。(300字程度)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2023年7月21日
男性 24卒 | 非公開 | 女性
Q. 在学中、学業以外で最も力を入れたことを簡潔に記入してください。
A.
Q. あなた自身の強みを記述してください。
A.
Q. 当機構に就職を希望する理由と入社後に携わってみたい仕事について記述してください。
A.
Q. 当機構が関わった“まち”や“団地”等について、あなたの視点で気づきや改善点を自由に述べてください。
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2023年6月29日

23卒 本選考ES

事務系総合職
男性 23卒 | 非公開 | 男性
Q. あなた自身の強みを記述してください。(300字程度)
A.
Q. 当機構に就職を希望する理由と入社後に携わってみたい仕事について記述してください。(300字程度)
A.
Q. 当機構が関わった“まち”や“団地”等について、あなたの視点で気づきや改善点を自由に述べてください。(300字程度)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年11月1日
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 専攻・研究内容、学んできたことについて簡潔に記入してください。
A.
Q. 在学中、学業以外で最も力を入れたことを簡潔に記入してください。
A.
Q. あなた自身の強みを記述してください。
A.
Q. 当機構に就職を希望する理由と入社後に携わってみたい仕事について記述してください。
A.
Q. 当機構が関わった“まち”や“団地”等について、あなたの視点で気づきや改善点を自由に述べてください。
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年8月2日

23卒 本選考ES

総合職技術
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 自己PRをしてください。(300字程度)
A.
Q. 当機構に就職を希望する理由と入社後に携わってみたい仕事について記述してください。(300字程度)
A.
Q. 当機構が関わった“まち”や“団地”等について、あなたの視点で気づきや改善点を自由に述べてください。(300字程度)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年8月9日

23卒 本選考ES

事務系総合職
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. あなた自身の強みを記述してください。(300字程度)
A.
Q. 当機構に就職を希望する理由と入社後に携わってみたい仕事について記述してください。(300字程度)
A.
Q. 当機構が関わった“まち”や“団地”等について、あなたの視点で気づきや改善点を自由に述べてください。(300字程度)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年7月7日
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. あなた自身の強みを記述してください。(300字程度)
A.
Q. 当機構に就職を希望する理由と入社後に携わってみたい仕事について記述してください。(300字程度)
A.
Q. 当機構が関わった“まち”や“団地”等について、あなたの視点で気づきや改善点を自由に述べてください。(300字程度)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年6月30日
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 専攻・研究内容、学んできたことについて簡潔に記入してください。
A.
Q. 在学中、学業以外で最も力を入れたことを簡潔に記入してください。
A.
Q. あなた自身の強みを記述してください。
A.
Q. 当機構に就職を希望する理由と入社後に携わってみたい仕事について記述してください。
A.
Q. 当機構が関わった“まち”や“団地”等について、あなたの視点で気づきや改善点を自由に述べてください。
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年7月7日

23卒 本選考ES

技術系総合職
男性 23卒 | 非公開 | 男性
Q. ・あなた自身の強みを記述してください。(300字程度)
A.
Q. ・当機構に就職を希望する理由と入社後に携わってみたい仕事について記入してください。(300字程度)
A.
Q. ・当機構が関わった“まち”や“団地”等についてあなたの視点で気づきや改善点を自由に述べてください。(300字程度)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年7月5日

23卒 本選考ES

事務系総合職
男性 23卒 | 非公開 | 男性
Q. あなた自身の強みを記述してください。(300字程度)
A.
Q. 当機構に就職を希望する理由と入社後に携わりたい仕事について記述してください。(300字程度)
A.
Q. 当機構が関わった“まち”や“団地”等について、あなたの視点で気づきや改善点を自由に述べてください。(300字程度)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年7月8日

23卒 本選考ES

技術系総合職
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 所属ゼミ・研究室、専攻テーマ(所属研究室等が決まってない方は、どのような研究を行う予定か簡潔に記入してください。院生については、学部時代も含めて記入してください。)
A.
Q. 在学中、学業以外で最も力を入れたことを簡潔に記入してください。
A.
Q. あなた自身の強みを記述してください。
A.
Q. 当機構に就職を希望する理由と入社後に携わってみたい仕事について記述してください。
A.
Q. 当機構が関わった“まち”や“団地”等について、あなたの視点で気づきや改善点を自由に述べてください。
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年7月12日

23卒 本選考ES

事務系総合職
男性 23卒 | 非公開 | 男性
Q. あなたの強みをご記入ください。(300字程度)
A.
Q. 就業体験に参加し、当機構の業務の中でどのような仕事がしてみたいと思いましたか。また、その理由をご記入ください。(300字程度)
A.
Q. 当機構に就職を希望する理由と入社後に携わってみたい仕事について記述してください。(300字程度)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年6月16日

23卒 本選考ES

総合職事務系
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 自身の強み
A.
Q. 志望理由・入社後に携わってみたい事業
A.
Q. 当機構が関わった“まち”や“団地”等について、あなたの視点で気づきや改善点を自由に述べてください。
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年6月21日
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. あなた自身の強みを記述してください。(300字程度)
A.
Q. 当機構に就職を希望する理由と入社後に携わってみたい仕事について記述してください。(300字程度)
A.
Q. 当機構が関わった“まち”や“団地”等について、あなたの視点で気づきや改善点を自由に述べてください。(300字程度)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年6月10日

23卒 本選考ES

事務系総合職
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. あなた自身の強みを記述してください。(300字程度)
A.
Q. 当機構に就職を希望する理由と入社後に携わってみたい仕事について記述してください。(300字程度)
A.
Q. 当機構が関わった“まち”や“団地”等について、あなたの視点で気づきや改善点を自由に述べてください。(300字程度)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年6月2日
男性 22卒 | 非公開 | 非公開
Q. 所属ゼミ・研究室、専攻テーマ(所属研究室等が決まってない方は、どのような研究を行う予定か簡潔に記入してください。院生については、学部時代も含めて記入してください。)
A.
社会学を専攻し、〇〇社会学のゼミに参加しています。私は中高生活を通じて、ジェンダーや異性装といった性別と社会の関わりについて興味を持ちました。現在は映像作品を切り口として研究を行なっており、同様の内容で卒業論文を制作する予定です。 続きを読む
Q. 専攻・研究内容、学んできたことについて簡潔に記入してください。
A.
大学では「多角的な視点から分析する力」を学びました。専攻である社会学を学ぶと共に当初は専攻とは関係のないことだと考えていた海外の文学評論やファッション流行についてなどの講義を受けることで、自分の研究にも多くの切り口があると気が付きました。卒業論文では近年LGBTQのキャラクターを主要登場人物とする映像作品が広く制作されるようになった背景と今後の展望について分析を深めたいと考えています。 続きを読む
Q. 在学中、学業以外で最も力を入れたことを簡潔に記入してください。
A.
区の〇〇啓発団体において活動内容の見直しを行ない、活発化に努めたことです。見直しのきっかけは例年参加していたイベントの大半が中止になったことでした。そこで私はメンバーに活動に関するアンケートを実施。〇〇に関する知識不足という意見の多さから選挙に関する勉強会を定例会議に組み込むことを提案し、区の担当者様のご協力のもと導入が決定しました。結果としてメンバー間の連携も強まる機会となりました。 続きを読む
Q. あなた自身の強みを記述してください。
A.
私の強みは「傾聴力」と「課題発見力」です。コールセンターの受電アルバイトにて、日本全国のお客様からのご要望などをお伺いする中で、お客様との会話を大切にすることが課題の発見及び解決に非常に重要であると実感しました。実際にお客様より「あなたの対応のおかげで不安が全て解消された」とのお言葉をいただき、大きな喜びを感じました。今後もお客様の生の声を大切に、貴機構の目指す「ミクスコミュニティ」の実現に貢献したいと考えます。 続きを読む
Q. 当機構に就職を希望する理由と入社後に携わってみたい仕事について記述してください。
A.
私は「幅広い世代の人々の暮らしを支えたい」と考え貴機構を志望します。私は祖父が車椅子生活となったことをきっかけとして住宅やまちづくりの見直しの必要性を実感しました。自然災害とも関わりが深く、更に長寿社会化が進むと想定される日本社会において、貴機構の「ミクストコミュニティ」の取り組みの重要性は益々高まっていくと考え、大きな魅力を感じています。入社後は私の強みである「傾聴力」を活かして、幅広い世代の人々の生活を持続的に支える賃貸住宅事業に携わりたいと考えます。 続きを読む
Q. 当機構が関わった“まち”や“団地”等について、あなたの視点で思うことを自由に述べてください。
A.
私は幼い頃より池袋に親しんでいたため、貴機構が手がけた「IKE・SUNPARK」の完成を印象深く記憶しています。池袋は現在4年連続「借りて住みたい街1位」にランクインしていますが、駅から少し離れると家族より「治安が悪いからそちらには行かない方が良い」と言われるイメージも持ち合わせている地域です。しかし、「IKE・SUNPARK」では幅広い年齢層の人々が各々の時間を過ごしており安全・安心の憩いの場となっていると感じました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年1月31日
男性 22卒 | 中央大学 | 男性
Q. 全て6行ずつ=250字くらい 1 あなた自身の強みを記述してください。
A.
私の強みは他者をまとめ上げ、目標を達成する推進力である。この長所は、ゼミ運営や東京FMでの長期インターンシップなど、大学時代を通じて発揮してきた。例えばゼミでは、人数が半減し機能不全に陥った中、1ヶ月間のミニワークを通じてゼミを立て直した。この施策に反対もあったが「対話」を通じて納得してもらえた。東京FMでは、大学でワークショップを実施し、学生ラジオCMコンテストの応募総数を増やすことができた。この際、ラジオ局員の方やコピーライターの方を講師に招くために交渉を重ね、快諾頂いた。 続きを読む
Q. 2 当機構に就職を希望する理由と入社後に携わってみたい仕事について記述してください。
A.
街づくりを通じて地域課題を解決したいからだ。この背景には、地元の再開発がある。私の地元の駅前は再開発計画で一度更地になった後、事業者の撤退により10年以上放置され、賑わいを失った。この時、街づくりは中途半端にしてはならない非常に重い責任が伴う事業だと痛感した。一方現在、「人、もの、情報」などの交流と賑わいの創出拠点づくりや交通結節点の整備を進めている状況を見る中で、街づくりで地域課題を解決することを考えたり、それを実行したいと感じた。この考えの下、本当に地域のためになる街づくりを上位計画から考えていける貴機構の都市再生事業に携わりたい。 続きを読む
Q. 3 当機構が関わった“まち”や“団地”等について、あなたの視点で気づきや改善点を自由に述べてください。 
A.
私は街歩きをする中で池袋、特にイケサンパークや南池袋公園といった公共空間が非常に居心地が良く、多くの人で賑わっていることに気付いた。その理由を考える際、高校時代の子ども会運営を思い出した。会員数増加を目指す過程で、居心地の良い空間には多様な活動の受け皿となる「居場所」を創り、その居場所の活動主体となる「人」を招くことが必要だとわかった。これを実現できているのがこれらの公園であり、一つひとつの公園がイケバスで繋がり線となることも街の魅力向上に寄与していると感じた。この居場所創りが点から面へと拡がっていくとより街が居心地よくなると考える。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年10月13日
男性 22卒 | 武蔵野大学 | 男性
Q. ■所属ゼミ・研究室、専攻テーマ(所属研究室が決まっていない方は、どのような研究を行う予定か簡潔に記入してください。院生については、学部時代も含めて記入してください。)(150文字以下)
A.
私は地方創生・まちづくりのゼミに所属しています。元墨田区役所の教授の下、私は地元である山梨県甲府市を研究対象地域として定め、同市が抱える社会問題を考えながら、今後考えられる諸問題の解決には何が必要であるのか、そして更なるまちの発展には何が必要であるのかについて日々研究を続けています。 続きを読む
Q. ■専攻・研究内容、学んできたことについて簡潔に記入してください。(200文字以下)
A.
私は経営学科に所属しているため、ゼミの講義や研究を行う際にはまちの現状を分析し解決策を模索するだけでなく、経営学的な視点や知識を取り入れながらまちの活性化ついて研究しています。また、教授の元区役所職員としてのノウハウや経験を講義を通して享受し、実際にまちのイベントに参加することで、頭だけでなく身体でまちの現状や社会問題について触れることができ、自身の学びや経験を研究に還元できていると考えています。 続きを読む
Q. ■在学中、学業以外で最も力を入れたことを簡潔に記入してください。(200文字以下)
A.
高校時代の挫折を活かし、大学の部活動で主体性を持って活動してきたことです。高校時代には全国大会出場という目標に向かって3年間努力を続けてきましたが、思うような結果を出すことができませんでした。そのため、大学の部活動では練習前後の練習は欠かさず行い、選手としてだけでなく組織の一員としても自分の役割以上の行動を常に意識し、東京都リーグ2部昇格の目標に対して取り組んできたことです。 続きを読む
Q. ■あなた自身の強みを記述してください。
A.
私は目標達成に向けて最後まで粘り強く取り組むことができます。 私は小学校3年生から大学までの13年間サッカーを継続してきました。高校では、全国大会出場という大きな目標を持ち、地元の強豪校に入学しました。高校3年間は想像を超えるほどの沢山の辛い経験をしてきましたが、それでも諦めずに続けてきた結果、選手としてだけでなく、どんなに辛い状況でも立ち向かっていける一人の人間として大きく成長することができました。また、この活動で得た失敗や後悔は、大学という新たなステージで活かす貴重な機会となり、新たな目標設定に繋がりました。 続きを読む
Q. ■当機構に就職を希望する理由と入社後に携わってみたい仕事について記述してください。
A.
私は、地方創生・まちづくりを通して多くの方々に豊かな暮らしを提案したいと考えています。その中でも、都市再生から災害復興までの全国幅広いフィールドと公益性の高い貴機構であれば今後の人々の暮らしや環境、災害復興に際して日本が求めるニーズに迅速に対応できると考えました。入社後は、学生時代のゼミや学生団体の活動の中で学んだ知識や経験を最大限活かし、都市再生事業に携わりたいと考えています。事業を通し、新たな都市の在り方を創造し、国民の暮らしを第一に考えたソリューションを提案したいと考えています。 続きを読む
Q. ■当機構が関わった"まち”や"団地”等について、あなたの視点で気付きや改善点を自由に述べてください。
A.
観月橋団地プロジェクトは、伏見区の文化や風土を活かしながら団地の魅力や特徴を最大限活かした魅力的な取組であると感じました。伏見伝統地区に隣接した住環境や団地ならではの広い敷地や豊かな緑という人々のイメージを残しつつ、時代に合わせた新たな団地の在り方を提案し、より活力あるコミュニティの場を推進することで団地をはじめとしてまちの発展に貢献し、新たな側面からまちの活性化を手掛けたプロジェクトであると感じました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年10月5日

22卒 本選考ES

事務系総合職
男性 22卒 | 明治大学 | 男性
Q. あなたの強み
A.
私は、物事に対して臨機応変に対応することが得意です。GPAは3.6以上と、学業に真面目に取り組んだ上で、ゼミナールではゼミ長を務めていますが、そこで工夫したゼミの運営を行うことができました。例えば、昨年度はリモートでのゼミの開催が多く、教授やゼミ生とのコミュニケーションが非常に不足してしまい、情報共有が上手くいかなかったり、課題の役割分担が不明確になったりしてしまいました。そこで私は、全員がゼミに楽しく参加できるよう、サブゼミをオンラインで毎週開催しました。その結果、年末に行われたゼミの合同研究成果発表会では、余裕をもって有意義な発表をすることができ、一学年下の新ゼミ生を多く獲得することができました。 続きを読む
Q. 志望理由・入社後に携わってみたい仕事
A.
私が大学で都市計画などを学んだりする中で、「まちづくり」「防災・災害復興」に興味を持ち、これらの分野で社会に貢献している貴機構やその業務に魅力を感じ、貴機構を志望しました。特に、ハード面だけでなく、そこに住まう人々の快適性や安全性などのソフト面にも配慮した貴機構の業務や理念に強く共感しています。そして私は、卒業論文で「防災・災害」のテーマを扱うほど、本分野に興味があり、知識を身に付けているので、入社後は、貴機構の「徳島県美波町・津波に強い事前防災まちづくり」のような、減災効果を発揮するまちづくりに挑戦し、人々の暮らしや幸せを支えたいです。 続きを読む
Q. 当機構が関わったまちや団地に対するあなたの気づき・改善点
A.
私は大学の授業で○○ニュータウンについて学び、ニュータウン内を調査したり、住民の方の声を聞いたりした経験があります。その中で私は、多面的な「持続可能なまちづくり」が非常に重要であると考えました。例えば、特定の世代の移住が促進されるような開発は、特定の問題を深刻化させる恐れがあるため、多様な世代が暮らし、地域愛と歴史が永く続いていくまちづくりに徹する必要があると考えました。また、○○ニュータウンは、時代背景的に仕方のないことであると思いますが、将来を見据えた住空間の整備や、建物の老朽化対策も、「持続可能性」を達成するために大切であると考えました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年10月4日
男性 22卒 | 近畿大学 | 女性
Q. あなた自身の強みを記述してください。
A.
私は問題解決のために努力を惜しみません。高校時代の部活動ではマネージャーとして、意識の差からバラバラであったチームをまとめるために、部員以上にバスケの知識をつけることから始め、メンバーへのヒアリングやトレーニングメニューを提案しました。また、練習時以外においてもチームで過ごす時間を設けました。結果、歴代初の3回戦進出を果たすことができました。このように、私は問題に対し、一度きちんとした道筋を立て、問題の原因に追究します。この強みを活かし世の中の人々との信頼関係を構築し、ニーズに合わせたサポートで社会の発展に貢献します。 続きを読む
Q. 当機構に就職を希望する理由と入社後に携わってみたい仕事について記述してください。
A.
「まちづくりで人々の暮らしに変化をもたらしたい」という思いから貴社を志望します。 私は、毎日通っていた梅田が自身と共に成長する姿を見て、街はどのように変化を遂げ、どのような姿を目指すのか、興味を持ちました。貴社では、都市景観の改善、良質な住宅供給の促進、緑化の推進等により都市部の魅力向上を実現していると考えます。また、様々な業界に対するサポートで、日本の未来に繋げていると認識しております。そのような貴社において、国際競争力強化プロジェクトに参画し、その都市ならではの魅力あふれる街を世界に発信したいと希望しております。 続きを読む
Q. 当機構が関わった“まち”や“団地”等について、あなたの視点で気づきや改善点を自由に述べてください。
A.
うめきたプロジェクトに関して、殺伐とした雰囲気のある梅田と自然を共生させることで、世界に誇るまちづくりを実現していると感じます。単に木を植えるのではなく、光や風、緑が感じられる立体的な都市空間を実現させ、さらに活気ある姿へと変化することを期待しています。その中で、貴社ではプロジェクト単位でのSNSを通した情報発信にはまだ取り組んでいないと認識しております。今の情報社会で観光地としてさらに発展させるためにはSNSは必須であり、うめきたプロジェクトで期待される大阪の未来をいち早く発信していくべきであると考えます。またSNSを通じて、ニーズを理解することで、より良いまちづくりのヒントが得られると考えます。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年9月6日
男性 22卒 | 千葉大学 | 女性
Q. あなた自身の強みを記述してください。
A.
私の強みは、何事にも果敢に挑戦し行動するところです。学生時代は生徒会長や学級委員を歴任し、新しい企画を提案しまとめ役を自ら進んで引き受けていました。現在所属するダンス部では、未経験の仕事でも率先して行い、ダンスの振り付けにも初挑戦しました。また、専攻以外の講義を聴講するなど様々な分野に関心があり、幅広い視野をもって挑戦を行動に移してきました。さらに、こうした経験を通して、新しいことや無理難題に直面しても、なんとか工夫してやり抜こうとする姿勢も培われていったと自負しております。 続きを読む
Q. 当機構に就職を希望する理由と入社後に携わってみたい仕事について記述してください。
A.
公共性の高い事業に取り組み、我が国が抱える様々な都市課題の解決に携わりたいと考え貴機構を志望いたします。少子高齢化や災害などの都市問題に対しては、国や地方自治体といった公的な視点が欠かせません。そうした中で、行政と連携しながら総合的なまちづくりに寄与できる貴機構の事業は、非常に魅力的だと感じます。また、貴機構が手がけられた賃貸住宅に実際に暮らしているという経験を生かし、賃貸住宅の分野で、少子高齢化社会に対応した新しいライフスタイルの提案などの仕事に携わってみたいと考えます。 続きを読む
Q. 当機構が関わった“まち”や“団地”等について、あなたの視点で気づきや改善点を自由に述べてください。
A.
私が実際に暮らしている○○団地について、より安全で利便性の高いまちに改善できるのではないかと考えます。この団地は、樹木や川などの自然環境や地域コミュニティを生かしたつくりとなっており、隣接する公園や歩行者専用の遊歩道が特徴的だと思います。他方、JRの駅から少し距離があることから多くの住人が自転車を利用します。そこで、自転車専用道路を整備するなど、公園で遊ぶ子どもと自転車との安全な共存を実現させる設備を充実させれば、より暮らしやすい環境が整うのではないでしょうか。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年8月19日
男性 22卒 | 滋賀大学 | 女性
Q. 在学中学業以外で力を入れたこと
A.
学園祭実行委員としての活動である。特に印象深いのは、昨年のコロナ禍における学園祭実行である。私は、他団体が行う○○を担当し、参加団体と実行委員を繋ぐ役割を担った。そこで主に、各団体の疑問解消や備品貸出に取り組んでいた。例えば、感染症対策のために禁止されていた○○利用に関しては、○○の使用提案を行うことで、貸出を可能にした。このようにして、各団体が行う展示の後方支援を行った。 続きを読む
Q. 志望理由と携わりたい仕事
A.
まちの「ありたい姿」、「未来」をつくるという他にはない仕事に強く惹かれた。私は初め、商業施設を介したまちの彩りに興味を持っていたが、より大きな影響力を持ち、まち自体を一からつくる仕事に関わりたいと思うようになった。まちは全ての原点であり、様々な価値を派生できる。 その中で私は、都市再生に携わりたい。私自身、郊外地に住んでいるため、都市部の緑地の少なさに息苦しさを感じる。都市の中に喧騒を忘れる憩いの空間を作りたい。 続きを読む
Q. 自分の強み
A.
私の強みは、困難な状況下でも、課題解決を簡単に諦めない粘り強さである。 商品企画を行ったゼミ活動では、WEB開講になったことで情報交換、市場調査が十分に行えない状況となった。私はそこでゼミ内の交流機会として進捗報告会の実施を提案し、チーム別に相互評価・情報共有する時間を設けた。ゼミ生の意見で視野を広げ、他チームの行動が良い刺激となった。自分にできることを常に探し、行動した結果、企画発表の場で優勝することができた。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年8月19日
男性 22卒 | 関西学院大学 | 女性
Q. 学生時代に力を入れたこと
A.
飲食店アルバイトにおける新人育成環境の改良です。マニュアルにない細かなミスが多発しており、焦る新人を見て助けたいと思い取り組みました。原因が指導者側の連携不足であると考え、引き継ぎノートを作成しました。結果一人一人の改善点やまだ教えていない点の正確な共有を実現し、それぞれに沿った学習を提供しました。また指導者ではないスタッフにも働きかけることで、店舗に全員で育てようという一体感が生まれました。 続きを読む
Q. 志望動機
A.
都市再生事業で実現したいことが二つあります。一つ目は住民の声を活かしたまちづくりです。私が住む地域は、住民の「こうしてほしい」が反映されず衰退しています。この経験から私は 居住者だけが知る地域特性を重視しています。直接的ニーズに応え、日常の利便性付与にに貢献したいです。二つ目は気分までも変える都市計画です。私は歩くだけで高揚する都市が複数あります。 工夫を凝らした都市計画で、生活風景の一部が楽しみとなるような未来を創造したいです。どこにもない関わり方でまちづくりを行う貴機構なら上記の夢を達成できると感じ、強く志望しております。 続きを読む
Q. 自己PR
A.
高い向上心を持ち、常に目標を設定し努力する点です。モチベーションの源泉には憧れの心があります。小学生の頃から絶えず誰かを目標とし追いかける経験をしてきました。何かに近づきたい、自分もこうありたいという強い意志が私の原動力です。ここから短期留学やコーヒーに関する難関試験など様々な挑戦をしてきました。これからも興味×行動で知見を広げていきたいと考えています。 続きを読む
Q. 独立行政法人都市再生機構が携わった中で印象に残っている件
A.
うめきたに関してです。本地区は大都市の一等地に位置しながら、水音が響き樹木が点在するという、文明と自然の「良いとこ取り」の景観である点に魅力を感じます。みどりが都市から浮かず、むしろ溶け込んでいるまちづくりは、計画され総括的に本プロジェクトが施工された結果だと考えます。この規模の事業実施の実現は、独立行政法人である貴機構の存在が大きな役割を果たしているのではないでしょうか。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年8月16日

22卒 本選考ES

事務系総合職
男性 22卒 | 神戸大学 | 男性
Q. 専攻・研究内容、学んできたことについて簡潔に記入してください。
A.
大学生活では「縦に深い専門的経営学の知識と横に広い教養を兼ね備えたT型人材」を目指し知識やスキルの習得に挑戦した。一般講義とは別に特別な少人数教育を実施する経営学特別演習プログラムを修了し、経営学を単に知るだけではなく、運用する思考力を培った。同時に産業組織や金融といった経済学の講義や知的財産といった法学の講義も積極的に受講して、高度な教養の習得にも尽力し、ハードな学修と自己研鑽を行った。 続きを読む
Q. 在学中、学業以外で最も力を入れたことを簡潔に記入してください。
A.
55部活、約1600人の体育会学生を束ねる統括組織、体育会本部の本部長を務め、所属団体のサポートや大学体育会の活性化に尽力した。活動の中では各団体の体育会に対する帰属意識が弱く、大学として一体感が薄い点に強い問題意識を覚えた。そこで「大学部活動間のつながりを作る」という目標を立て、体育会、大学応援団、文化総連の合同イベントを企画、運営することで団結力の強化や全体の底上げを実現した。 続きを読む
Q. あなた自身の強みを記述してください。
A.
【挑戦心×巻き込み力】大学体育会本部で活動する中で、各団体の体育会に対する帰属意識が弱く、大学全体の結束力が弱い点に大きな問題意識を感じた。そこで全体の底上げと一層の団結力強化が必要だと考え、体育会に加え応援団、文化総連の各代表者を招待し、合同でのリーダー研修会を開催に挑戦した。当日は9割を超える部活動の代表が一堂に会し、ワークシップにて各部の運営方法などを共有すると共に、懇親会を実施し横の繋がりを強固なあものにした。後日ラグビー部の試合に野球部の部員が応援に駆けつけてくれた変化にも、団結力の影響が表れていると考える。社会でも異なる立場や価値観の人々を巻き込みながら挑戦を重ねたい。 続きを読む
Q. 当機構に就職を希望する由と入社後に携わってみたい仕事について記述してください。
A.
【街に繋がりを築き、豊かな生活を創造したいから】私は学生時代選手ではなく選手を支える側としてスポーツに関わり、大きなやりがいや充足感を覚えた経験から、社会でも人を支えることのできる業務に就きたいと考える。中でも貴機構は独立行政法人という立場から収益に直結し辛い「面」での街づくりができる点に大きな魅力を感じ、第一に志望する。入社後は賃貸住宅の部門で入居者や地域の間に繋がりを作る取り組みを行いたい。その理由は学生時代に体育会で部活動間の繋がりを築き活動を活性化させた経験から、繋がりのもつ大きな力を実感したからだ。街に繋がりを生み出す事でそこに暮らす人々の豊かな生活を創造したい。 続きを読む
Q. 当機構が関わった“まち”や“団地”等について、あなたの視点で気づきや改善点を自由に述べてください
A.
【グリーンヒルズ六甲】 私が通う大学のキャンパスに隣接している貴機構の団地であり、通学時等に、団地そのものや、そこで暮らす人々の姿を拝見してきた。その中で最も印象的であるのが団地の道沿いに立っている「YYカフェ」の幟である。その後、そのカフェは団地住民が運営するコミュニティの場として機能しており、餅つき大会など様々なイベントも実施されていることを知り、団地内でのコミュニティ形成に大きな魅力を感じた。団地内だけにとどまる事なく、隣接する大学をはじめとした地域でのコミュニティ形成が為されれば更に活気の溢れる良い団地になるのではないかと考える。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年8月16日
男性 22卒 | 立教大学 | 男性
Q. 専攻・研究内容、学んできたことについて簡潔に記入してください
A.
社会学部として、「常識・当たり前を疑う」ことを学びました。例えば、フェイクニュースの事例が挙げられます。私たちが目にしている報道は本当に正しいのかなど、物事を批判的に考察する視点を養いました。また、3年次のゼミでは「動画配信サービスの拡大と映画館への影響」について考察しました。研究を進める中で、サービスの利用者である学生と提供者である企業の方の両者にインタビュー調査も行いました。 続きを読む
Q. 在学中、学業以外で最も力を入れたことを簡潔に記入してください
A.
映画館でのアルバイトにおいて、3つの部門を横断的にこなす「マルチ」という役割に注力しました。初めは混雑するタイミングを予測できず、周りをフォローできませんでした。私は把握している情報量の少なさが原因だと考え、上映スケジュールや動員、客層まで把握するようにしました。結果、混雑するタイミングを予測でき、効率よく行動できるようになりました。この経験から、情報収集能力やチーム内での役割認識力を養いました。 続きを読む
Q. 志望理由と入社後に携わってみたい仕事
A.
私は「人々に寄り添い、笑顔が溢れる生活を創造したい」と考えております。そのうえで貴機構を志望する理由は、「半官半民の立場から、真にお客様・人々のためを想った事業に携わることができる」と感じたからです。貴機構であるからこそ、公平・中立の立場からまちや人々に寄り添ったプロジェクトに携わることができるだろうと感じました。入社後は賃貸住宅事業において、まちの人々に寄り添い、多様な世代の笑顔のある生活を実現したいと考えております。地域ごとのニーズを的確にとらえ、そこで暮らす人々が生き生きと暮らすことができる快適な環境づくりに携わりたいと考えております。 続きを読む
Q. 強みを教えてください。
A.
私の強みは「周囲の観察力と相手・状況に合わせた思いやりのある行動」です。この強みを発揮した経験がアパレル店○○でのアルバイトです。アパレルのお客様の中には、スタッフからのお声掛けを好まない方もいらっしゃいます。そのため私は、動きや視線を観察し、お客様の気持ちを考えたうえで、在庫の確認や試着の案内などの接客をするように心掛けています。思いやりのある行動によって、お客様の快適な時間を作ることができていると考えております。貴機構に入社後も「観察力と思いやり」の強みを活かしたまちづくりで、多様な世代の快適な暮らしに貢献したいと考えております。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年8月13日
男性 22卒 | 早稲田大学 | 女性
Q. あなた自身の強みを記述してください。
A.
私の強みは信頼関係構築力と課題解決力だ。この強みは、個別指導塾でのアルバイトで発揮された。私は3年間で16人の小中学生を担当し、「受験」という生徒の人生の岐路に貢献したいという思いから、次の3つを心がけた。1.生徒の心を開くこと。日常会話を積極的に行い、小さな進歩も褒めるよう留意した。2.生徒の真の要望を汲み取ること。全生徒と毎週面談を行い、悩みの解消や要望の把握を図った。3.生徒の課題を解決すること。試験結果を基に、各生徒の苦手分野に合わせた宿題計画を作成した。この取り組みの結果、生徒の意欲を引き出し、弱点の克服に貢献することができた。更に担当生徒16人中10人を第一志望合格に導くこともできた。 続きを読む
Q. 当機構に就職を希望する理由と入社後に携わってみたい仕事について記述してください。
A.
人々の生活を時代を超えて支えたいと考えており、生活に不可欠な「住」の側面に寄与したいため。特に、老若男女全ての人が安心・安全に過ごせる街作りに携わりたい。私は中学生の時に都内へ電車通学を始めたが、駅施設の複雑さや交通動線の錯綜、人々の疲れた顔から、豊かさを欠く東京の様子に驚いた経験がある。この経験から「真に豊かな都市空間の創出」に興味を持っている。中でも貴機構は、利益に囚われず、本当に住民のためになる街作りに長く携われる点で魅力を感じた。入社後は都市再生事業で国際競争力強化プロジェクトに参画したい。持ち前の対話力を活かし、多くの関係者の権利を調整しながら、日本都市のプレゼンスの向上に貢献したい。 続きを読む
Q. 当機構が関わった"まち"や"団地"等について、あなたの視点で気付きや改善点を自由に述べてください。
A.
四谷地区は、自身の母校があり馴染み深い街だ。私が四谷に通い始めたのは東日本大震災の2年後であり、緊急時の避難路・避難空間の不足に不安を感じることがあった。しかし、貴機構の事業により、マンホールトイレ等の防災機能と避難空間としての機能を備えた「コモレビの広場」が完成し、防災性が向上したと感じる。四谷には今まで明確なランドマークがなかったが、四谷の持つ「豊かな緑」や学校・官舎の跡地を活かして作られた、オフィス・商業・住宅・教育等の施設を備える「コモレ四谷」は、その公益性・機能性の高さから四谷のシンボル且つ次世代の街作りのモデルになると考える。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年8月4日

22卒 本選考ES

総合職技術系
男性 22卒 | 千葉大学大学院 | 男性
Q. あなた自身の強みを記述してください。
A.
私の強みは「自ら動き打開する力」である。この強みは、10人で行った街づくり提案の際に発揮された。少しでも街の役に立ちたい想いで取り組んだが、当初進捗確認の場で、行政の方に案を受け入れてもらえなかった。私はこの原因を①理想への偏り②目標像の捉え方の違いによる統一感のなさ、の2つによる説得力の欠如だと考えた。そこで①に対し、住民の声を取り入れるために、街の魅力と課題を聞くヒアリング調査を提案した。調査では、私達の仮説を提示することで、住民の方が答えやすくなるよう心掛けた。②に対し、軸の設定による目標像の明確化を提案した。軸の設定では、ヒアリング内容と私達の分析からキーワードリストを作成し、共有。それらを下地に全員で議論を行い、軸を定めた。結果、地元発表会で好評を頂き、案の一部を採用して頂いた。このように私は、目標達成のために、周囲に働きかけながら、自ら動き打開していく力がある。 続きを読む
Q. 当機構に就職を希望する理由と入社後に携わってみたい仕事について記述してください。
A.
歴史も日常も途絶えさせない未来に繋がる街づくりを通して、心から豊かな暮らしを実現したいからである。私は留学の際、現地の友人から日本の地震に対する不安を聞いた。また、街づくり提案では街の歴史性を失うことに危機を感じる地域の方の話を聞いた。これらの経験から、人々は今あるものや暮らしが途絶えることに不安を感じることを実感した。貴社は、女川町や大堀川防災レクリエーション公園において、災害時の対策を徹底しつつ、地域の歴史性や想いを尊重した街づくりを行っている。このような利益だけを優先せず地域に寄り添うことができる中立性のある貴社でこそ、私の想いが実現できると考えている。私の強みと大学で学んだ街に対する姿勢を活かし、貴社において歴史も日常も途絶えさせない未来に繋がる街づくりに貢献したい。 続きを読む
Q. 当機構が関わった“まち”や“団地”等について、あなたの視点で気づきや改善点を自由に述べてください。
A.
私は、女川町駅前広場に訪れたことがあります。過去、津波による甚大な被害を受けたとは思えないほど、海との共生を大切にした町だと感じました。当時のことを思い出してみると、ホームページ等で見る写真より人が少なかった印象があります。これは、休日は来訪者が多いが、普段は人が少ないということが考えられます。確かに、駅には「女川温泉ゆぽっぽ」といった、日常的に人を集めることができる施設がありますが、利用目的がそこで完結してしまっていると考えられます。このことから、駅前広場は町民の日常もしくは、前述した温泉施設との接点を持たせていくことが必要だと考えます。これにより、来訪者に限らない駅前広場の活性化を行うことができ、持続可能な運営に繋がると考えます。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年7月30日
男性 22卒 | 大阪大学大学院 | 女性
Q. あなた自身の強みを記入してください
A.
私の強みは「周りを巻き込み解決できる力」だ。私は合唱団の課題解決のために、演奏会において約400人が参加する新企画を作り上げた。課題とは、非幹部団員のやる気の低さだ。私は彼らの本音を聞き出し、彼らが幹部に選ばれなかった自分に劣等感を抱いていると知った。非幹部らも自分が団に必要な存在だと自覚してもらうため、団員一人一人とお客様が直接交流しながら皆で歌う企画を提案した。実行のために非幹部からチームを作り、私はリーダーとして彼らの活躍を表へ出し、モチベーション向上を行った。演奏会で新企画を成功させ、非幹部の出席率もアップさせることができた。 続きを読む
Q. 当機構に就職を希望する理由と入社後に携わってみたい仕事について記述してください。
A.
私は“人と人のつながりを生む街づくり”に挑戦したく貴機構を志望する。合唱団の経験から「様々な立場の人と協力し、その場にいる皆が笑顔になれる空間を作ること」に強くやりがいを感じディベロッパーを志した。また、人との接点が減り暗くなってしまった祖母の様子や研究室での留学生との交流などから、私は「人とのつながりは人生を豊かにする」と考えている。私は貴機構で、地域活性化プロジェクトに携わりたい。一つの建物を考えるのではなく広い視野を持ち、街の人と人の輪を生むことで、エリア全体の価値向上や人々の笑顔に貢献したい。 続きを読む
Q. 当機構が関わったまちや団地について、あなたの視点で気づきや改善点を自由に述べてください。
A.
○○に住む私にとって△△は何でもそろう憧れの街でもありますが、人が多くせわしないという印象もあり、落ち着ける街ではなかった。なので、「みどり」と「イノベーション」の融合を実現する「○○△△地区」にとても関心がある。公園や商業施設に多くの人が訪れるようになると人の動線が変わり、△△の回遊性が抜群に上がり街に大きな影響を与えると思う。個人的には緑ある落ち着ける居場所ができることが楽しみだ。ただ、この地区には高層マンションという住宅の近くに高層ビルのオフィスやホテルが建設されるので、住宅のプライベートの確保や落ち着きは深く考慮すべきだと思った。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年6月22日

22卒 本選考ES

総合職技術系
男性 22卒 | 大阪大学大学院 | 男性
Q. 所属ゼミ・研究室、専攻テーマ(所属研究室等が決まってない方は、どのような研究を行う予定か簡潔に記入してください。院生については、学部時代も含めて記入してください。)150文字以下
A.
【研究室】都市計画研究室  【卒業論文】〇〇地区における〇〇に伴う〇〇変容に関する研究 【修士論文】詳しくは未定ですが、〇〇地区のコロナ禍前後の変化に興味があります。〇〇の需要に支えられてきましたが、それが消滅したことで、何らかの変化が生じているのではないかと予想しています。 続きを読む
Q. 専攻・研究内容、学んできたことについて簡潔に記入してください。 200文字以下
A.
卒業論文は〇〇地区を対象に、〇〇需要の増加が街の活性化に繋がっていない問題点を、現地調査や地域の方々へのヒアリングから解明しました。結果、〇〇による地域内の不動産の買い占めと地元組織の機能不全により観光客向け店舗を含む地域の開発が進まず、その需要を取り逃していることが分かりました。この経験から、ゼロから住民と関係を築く力や、様々な視点から街の課題を分析する力を養うことができました。 続きを読む
Q. 在学中、学業以外で最も力を入れたことを簡潔に記入してください。 200文字以下
A.
5年目になる〇〇のアルバイトに注力しました。お店がより良くなるために、自分にできることを考え行動に移しています。例えば、〇〇を揃えてはいるものの、アピール不足のため注文数は少ないと感じました。そこで、自らが〇〇の知識をつけ、自作のメニュー表を店内に配置し、お客様には料理に合った〇〇の提案などその方に応じたサービスを心がけました。結果、〇〇の注文数は増え、私目当てで来店する常連様もできました。 続きを読む
Q. あなた自身の強みを記述してください
A.
私の強みは、課題解決に向け主体的に行動する力です。この力は複数の研究室合同で行う〇〇で発揮されました。私の班は班員の意欲低下等の問題を抱え、コンセプトも決まらない状況が続きました。最良の結果を出すには、全員の意欲的な参加が必要だと考えた私は、会議の質向上の案を実行、仲を深めるご飯会の企画等を行い、参加しやすい環境づくりに取り組むと共に、自らが作業に人一倍取り組み、姿で皆を巻き込むことを意識しました。結果、全員納得の提案が完成し、〇〇でも賞を獲得できました。 続きを読む
Q. 当機構に就職を希望する理由と入社後に携わってみたい仕事について記述
A.
本当に必要な街づくりを実践し、街の課題解決に取り組みたいと考え、貴機構を志望します。私は〇〇が進む〇〇地区を対象とした研究において、様々な地域関係者にお話を伺うことで、〇〇による街の活性化を望む人と〇〇に不安を持つ住民がいることを知りました。この経験から、街の在るべき将来像は何なのか考えるようになり、公平・中立な立場から街づくりができる貴機構に強い魅力を感じています。入社後は、都市再生事業に携わり、街のニーズや多様な関係者の想いを繋げ、街の最適解を導きたいです。 続きを読む
Q. 当機構が関わった街や団地等について、あなたの視点で気づきや改善点を自由に述べてください
A.
うめきた2期開発の「うめきたベース」に着目しました。研究を通じ、街づくりをする上での住民参加の重要さを実感した私は、国家的プロジェクトを地域の方々と共に育てていくための拠点「うめきたベース」を作る貴機構の姿勢に共感しました。インターンシップで学んだ、虎ノ門エリマネ組織の運営や上記事業など、ハードの都市基盤整備に加え、開発前後で地域のコミュニティ形成に寄与する事業をするのは、長期的な視点で街づくりをする貴機構ならではだと考え、魅力的に感じています。街開きが非常に楽しみです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年5月27日
男性 22卒 | 東京大学 | 女性
Q. あなたの強みを記述してください
A.
私の強みは周囲を巻き込む力だ。 サークル活動の一環で100名規模の学園祭企画のカフェのリーダーとして過去最高集客数を獲得した。対策として特に力を入れたのは働きやすい組織づくりだ。 4つに部門を分け、それぞれにサブリーダーをおいて、ある程度詳細を任せることで、運営中に発生した問題に対しても迅速に対応できた。また、仕事内容を覚えきれず困っている後輩のサポートも手厚くできるようになった。 このような私の強みを、地域の方と和やかな人間関係を保ちながら事業を進めていく際に活かしていきたい。 続きを読む
Q. 当機構に就職を希望する理由と入社後に携わってみたい仕事について
A.
利益優先ではなく、その地域のことを本当に考えた地域密着型の開発をしていきたいからだ。大学2年生の時に参加した長野県のまちづくりプロジェクトの経験がきっかけとなっている。 入社後は、団地再生の開発業務において、緑と人とのつながりを感じる環境づくりやサービスの開発を行いたい。この想いは、私自身が幼少期に、地域のコミュニティでのイベントを通じて多世代の人と交流する事で自分の住む街にとても愛着を持った経験からきている。 続きを読む
Q. 当機構が関わった街や団地等についてあなたの視点で思うことを自由に述べてください
A.
ヌーヴェル赤羽台に実際に足を運び、周辺地域との繋がりも持ちつつも、高台にあり静かさを感じる緑溢れる落ち着いた空間だと感じた。 また、赤羽台トンネル脇エレベーターに実際に乗って見ると自転車や車椅子が乗るくらい広いスペースがあり、幅広い利用者を想定していることを実感した。若い層にも入居してもらうという観点で考えた改善点としては外部への開き方だ。居住者専用の閉じられた空間を増やすと、プライベート性を重視するより若い層を引き込めるのではないかと考えた。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年5月24日
男性 22卒 | 東京農工大学 | 男性
Q. あなた自身の強みを記述してください。
A.
私の強みは最後までやり抜く力です。私は母校で進路指導員をしています。大学2年次には2名の受験生を1年間サポートしました。当初は2名とも受験に対する意識が低く、合格は厳しいと考えていました。しかし、私は彼ら自身が決めた目標を達成する手助けができればとできることを模索しました。具体的には毎週、基礎テストを行い、学力の向上を図り、志望大学の魅力を伝えるために、一緒に大学を巡りました。その結果、2人とも受験を真剣に取り組むようになり、第一志望に合格しました。以上のように、私は困難に直面した場合でも自分なりに対処法を考え、最後までやり抜く力があります。 続きを読む
Q. 当機構に就職を希望する理由t入社後に携わってみたい仕事について記述してください。
A.
私が貴機構に就職を希望する理由は幅広い視点から社会が抱える課題に取り組み、快適な暮らしを多くの人に提供することができると感じたからです。特に、今日の都市では過密化や環境問題など多くの課題が残されていると考えています。そのため、入社後は都市再生機構に携わり。質の高い生活環境を確保し、都市の魅力を一段と高めていきたいです。また、貴機構は中立な立場で収益のみを追求するのではなく、地域に密着した街づくりを行えることに魅力を感じています。独立行政法人という立場から多くのステイクホルダーと連携して快適な街づくりをしていきたいです。 続きを読む
Q. 当機構が関わった”まち”や”団地”について、あなたの視点で気づきや改善点を自由に述べてください。
A.
スクエアー世田谷桜丘について取り上げます。私が訪れた際は、淡桃色の家屋に満開の桜が咲き誇り、まるで名勝地のような美しさでした。これは団地の魅力を高めるだけでなく、周辺地域の景観美化や地域活性化にも寄与していると感じました。この団地は多角的な視点から街づくりを行う貴機構であるからこそ実現できたと思います。空間に限りのある都市においてはこのような多くの付加価値を備えた団地に需要があると考えています。一方で、この団地に植栽されている植物の多くが桜であり、落葉期には物寂しい景観になると思います。そのため、常緑樹も植栽すべきだと考えます。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年5月19日
男性 22卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. あなた自身の強みを記述してください。
A.
多様な考えと真摯に向き合う誠実さと他者の心を動かす熱意を持って、人を巻き込むることだ。高校○○部では、相互理解の欠如による連携ミスを多発させ、予選で敗退していた。そこで、お互いの考えを共有する場を設け、私は調整役を務めた。最初は考えの不一致が露呈したが、相互理解の必要性を熱意的に伝えつつ、調整役として個々の考えと向き合い、円滑にまとめる事で共通認識を構築した、その結果、連携ミスが減少し、○○を決める事ができた。この強みを活かして、社内外の方を巻き込み、大きな成果を生み出したい。 続きを読む
Q. 当機構に就職を希望する理由と入社後に関わってみたい仕事について記述してください。
A.
人々や地域の未来に寄り添った社会貢献性の高い空間を創出したい為だ。○○にて街全体を喜び溢れる空間にできた事に達成感を得た。その一方で○○が終わると、街は活気を失い、短期的な空間の限界を感じた。故に生活の舞台であり、何十年と残り続ける街を創出し、人々の心に持続的な豊かさを提供したい。収益性に囚われずに公平な立場から、地域の未来に寄り添った面での開発を行う貴機構で、地域活性化プロジェクトに参画し、幅広いエリアに対して最大多数の人々に影響を与える街を生み出したい。 続きを読む
Q. 貴機構が関わったまちや団地等について、あなたの視点で気づきや改善点を自由に述べてください。
A.
私が育った○○は統一感のある街並みの中に、商業施設や住宅、大学等が広がっている為、住・遊・学近接で幅広い年代が快適に暮らせる街だと考える。事実、私が幼い頃は子供からお年寄りまで多様な世代が共存し、活気あふれる街であった。しかし、新規住民の減少と既存住民の高齢化によってかつての賑わいを失いつつある。現在は既存住民にニーズに合わせた高齢者向け施設の開発が進んでいるが、持続的な賑わいの創出には子育て環境の整備など若い年齢層が住みやすい街づくりが必要であると考える。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年5月18日

22卒 本選考ES

技術系総合職
男性 22卒 | 早稲田大学大学院 | 男性
Q. あなた自身の強みを記述してください。
A.
困難な課題を解決していく突破力が私の強みだ。学生時代には、〇〇地域でのまちづくり事業に参加した。この事業に参加した当初、私は現地の住民へ計画を説明する際の説得力が弱いと感じた。私はその原因を現地の生活への理解不足にあると考え、この課題は現地に2週間滞在し、住民と対話を重ねる中で解消した。今後も行動力を生かし、建築や都市に多角的に携わっていきたい。 続きを読む
Q. 当機構に就職を希望する理由と入社後に携わってみたい仕事について記述してください。
A.
私は貴機構を志望した理由は、まちづくりを通して様々な属性の人の暮らしを豊かにしたいと考えたためである。貴機構の就業体験に参加した際、独立行政法人という立場から政策的意義の高いプロジェクトを推進していくことで、対象を問わない社会貢献を実現していくことができる点を魅力に感じた。技術系総合職として、既存の建築の使われ方を踏まえ設計や改修を行うことで、外国人を含めたミクストコミュニティの形成を促し、日本全体の生活レベルの向上に寄与し たいと考えている。 続きを読む
Q. 当機構が関わった“まち”や“団地”等について、あなたの視点で気づきや改善点を自由に述べてください。
A.
私は特に、入居者に占める外国人の割合が高い川口芝園団地を、多文化共存の先駆的な例として注目している。団地でのイベントを実際に訪問した際には、異なる文化的背景を持つ人々が協力している姿に共存への可能性を感じた。一方で現地住民の話からは、日常生活における対話の少なさや、多文化共生の調整役となる人物の負担が大きいという課題をも痛感した。今後は日本人と外国人がより良い暮らしのために日常生活の中で情報や意識、目標を共有していくことが重要になるだろう。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年4月13日
70件中1〜50件表示
本選考TOPに戻る

独立行政法人都市再生機構(UR都市機構)の 会社情報

基本データ
会社名 独立行政法人都市再生機構(UR都市機構)
フリガナ ドクリツギョウセイホウジントシサイセイキコウ
設立日 2004年7月
資本金 1兆717億円
従業員数 3,187人
※2018年4月
売上高 1兆781億円
※経常収益:2017年度実績
決算月 3月
代表者 中島 正弘
本社所在地 〒231-0005 神奈川県横浜市中区本町6丁目50番地1
平均年齢 45.0歳
平均給与 825万円
電話番号 045-650-0111
URL https://www.ur-net.go.jp/
採用URL https://www.ur-net.go.jp/jinji/newgraduate/#Top
NOKIZAL ID: 1132699

独立行政法人都市再生機構(UR都市機構)の 選考対策

最近公開されたサービス(不動産)の本選考ES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。