就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社エスシーグループのロゴ写真

株式会社エスシーグループ 報酬UP

エスシーグループの本選考体験記一覧 -志望動機・面接の質問と回答- (全5件)

株式会社エスシーグループの本選考における志望動機、企業研究で行ったこと、各面接で出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

エスシーグループの 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
5件中5件表示 (全1体験記)

企業研究

営業職
19卒 | 同志社大学 | 男性   内定辞退
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
なぜ文具業界に興味があるのか、当然ながら志望動機として競合他社と比べてエスシーがどこに特化しているのかしっかり把握しておく必要があります。説明会で話されていたのは文具をただ売るだけではなく、量販店などの展示の仕方までトータルコーディネートする点が営業の特徴だとおっしゃっていました。また本社近くの家電量販店の文具売り場も担当されているという話を聞き、面接前に実際に足を運んだことは面接官にアピールできた点でした。エントリーシート、2次、最終面接と毎回どの文具が好きか、なぜ好きなのかを聞かれたのでこれまでの人生でどの文具がどういった影響を自分に与えたのか、しっかり話せるようにしておくことは重要です。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年9月13日

問題を報告する

志望動機

営業職
19卒 | 同志社大学 | 男性   内定辞退
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
私が株式会社エスシーグループを志望する理由は、私の人生を振り返ると大事な局面でいつも文具の存在があることに気づき、自分自身も御社の営業として文具をお店に供給するだけでなく、その先のお客様と文具の出会いの場を作る仕事をしたいと思ったからです。私の人生の大事な局面は何かといいますと、家族や恋人の誕生日に手紙を送るときやボランティアサークルで初めて出会う子供達と折り紙や塗り絵で遊び距離が近づいた時、そして就職活動の履歴書を書く時などです。楽しさや誠実な気持ちを相手に伝える時に文具は大きな力を持っていると感じています。 そうした文具を選ぶ売り場には何千通りもの商品があり、便利さだけでなく、どれがきれいか、どれがこの紙と合うか等いろいろなことを吟味して選びます。そういった点で、御社の営業は一つの商品を売るだけにとどまらずディスプレイによってたくさんある商品から様々な組み合わせを提案できる点に大きな魅力に感じております。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年9月13日

問題を報告する

ES

営業職
19卒 | 同志社大学 | 男性   内定辞退

【ESの内容・テーマ】好きな文具はなんですか。/志望理由/自己PR【ES対策で行ったこと】文具メーカーではなく文具の専門商社を選んだ理由を考えるため、エスシーの採用サイトの他に各文具メーカーの情報と比較した。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年9月13日

問題を報告する

1次面接

営業職
19卒 | 同志社大学 | 男性   内定辞退

【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事部長/人事部【面接の雰囲気】お二人ともベテランといった感じでしたが、堅苦しい感じではなく時折雑談も交えて面接してくださいました。【あなたの好きな文具はなんですか。】私が好きな文具は筆箱です。理由は幼い頃、海外に住んでいて小学生2年の時に日本に帰ってきた際、初めて見た子供用の多機能筆箱に感動を覚えたからです。現在では海外のメーカーでも多機能筆箱があると目にしましたが、当時は日本でしか見たことがなく様々なボタンから飛び出して出てくるギミックに感動を覚えました。また筆箱は長く使える点で、昔を思い出すことができるところが好きです。昔使った筆箱を開けば当時のシャーペンやメモ、手紙などを見つけ、懐かしむことができます。文具は特に学生時代、生活の長い時間触れるものです。その分、楽しい思い出も苦しかった経験も文具で思い出すことができます。IT化の時代においてもまだまだ文具にしかない可能性をお客様に提案することができると思っています。【あなたの趣味について詳しくお聞かせください。】私の趣味は蒸留所やビール工場巡りです。私はお酒を飲むことが好きです。ただお酒を飲むことだけが好きなのではなく、お酒を介して深く話し込める場ができたり人脈の輪を拡げられるコミュニケーションツールとしての意味合いも含んでいます。そうした人のつながりからある時、お酒を造っている方とつながりを持つことができました。初めていったクラフトビール工場に魅了され、そこから国内外問わず工場や蒸留所を巡るようになりました。一番感銘を受けた場所はアイラ島の蒸留所です。島一体で蒸留所を営んでおり、一生をウイスキーづくりに捧げています。現地の方と少し話をし、仕事への熱意や真剣さにも感銘を受けました。この趣味のおかげで人とのつながりが益々増え、関わりがなかった方々とお話しすることが楽しいです。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】終始和やかな面接ではありますが、志望動機や文具に対する考え方といった選考のキーになる部分は気を引き締めて回答しました。営業としてコミュニケーション能力を見ている部分が大きいと感じました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年9月13日

問題を報告する

最終面接

営業職
19卒 | 同志社大学 | 男性   内定辞退

【学生の人数】4人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】社長/人事部長/人事部【面接の雰囲気】最終選考ということで個人面接かと思っていましたが、4対3のグループ最終面接ですこし戸惑いがありました。人事のお二人は2次面接と同じ方でした。【なぜ他の文具商社ではなくエスシーにはいりたいのか。】説明会で、御社の営業スタイルは小売業者に商品を提案・供給するだけでなく、実際に小売の店舗まで行きどのように商品を陳列し、お客様に見てもらうかを考えるトータルコーディネートだとお聞きしました。私の中での商社のイメージはメーカーと小売りの中継をする仕事だと思っていたため、実際のお客様の反応を見れない一方通行の営業になるのではないかという不安がありました。御社は川下に近いところで小売業者と一体になって営業をしていけるという点でそうした不安がなく営業ができるところに魅力を感じています。またお客様のニーズに対して一番最適な商品を提供できるのは自社製品のみの営業を行う文具メーカーよりもたくさんの製品を取り扱える文具専門商社の強みだと考えています。【エスシーグループは全国に展開しているが、転勤は大丈夫か。】はい、転勤に関しては何も問題ありません。私は幼い頃から父の転勤についていくことが多く、たくさんの土地に引っ越しをしてきました。子供の頃はあまり引っ越すことに前向きではありませんでしたが、徐々にその気持ちも変わっていきました。その理由は、たくさんの人に出会い、多様な価値観に触れることは自分の成長につながると感じたからです。そういった点で大学も親元を離れ、関西の大学を選び一人暮らしを始めました。営業という仕事はコミュニケーション能力が必要不可欠だと思います。コミュニケーション能力は同じ人とずっと話していても向上することはありません。職場が変わることでその場所のルールに順応していく力、新たなお客様と信頼関係を築いていく力、新たな仲間と協調していく力は、転勤を通して学ぶことができると考えています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】最終面接では、主に社長が質問をされていました。4人の学生がいるので、周りに流されず自分の意見を(良い意味でマイペースに)話せたことがよかったと思います。2次面接との違いは雑談はほとんどなく仕事に直結する質問が多かったことです。(他企業の選考/車の免許の有無/志望理由など)

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年9月13日

問題を報告する
5件中5件表示 (全1体験記)
本選考TOPに戻る

エスシーグループの ステップから本選考体験記を探す

  • GD
  • 説明会
  • OB・OG訪問
  • リクルーター・人事面談
  • 独自の選考・イベント

エスシーグループの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社エスシーグループ
フリガナ エスシーグループ
設立日 1992年10月
資本金 2000万円
従業員数 700人
決算月 11月
代表者 皿澤宏章
本社所在地 〒174-0043 東京都板橋区坂下2丁目32番23号
電話番号 03-5918-6191
URL https://scgroup.jp/
NOKIZAL ID: 1657323

エスシーグループの 選考対策

  • 株式会社エスシーグループのインターン
  • 株式会社エスシーグループのインターン体験記一覧
  • 株式会社エスシーグループのインターンのエントリーシート
  • 株式会社エスシーグループのインターンの面接
  • 株式会社エスシーグループの口コミ・評価
  • 株式会社エスシーグループの口コミ・評価

最近公開された小売り(医薬品・化粧品)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。