![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_square-intern-f5f5803a0e7b8b98fa42.png)
23卒 冬インターン
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_human-18393aec7940b18b7988.png)
プログレス・テクノロジーズ株式会社 報酬UP
プログレス・テクノロジーズ株式会社のインターンシップに参加する前に、先輩たちが実際に体験したインターンシップの評価や当日の内容、就活への影響や参加後の感想、選考対策などを知っておくことは非常に重要です。そこで、先輩たちが実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。プログレス・テクノロジーズ株式会社のインターンシップの詳細な内容や参加する上での注意点、先輩たちが提供する貴重なアドバイスを確認することで、より充実したインターンシップ体験ができます。また、インターンシップだけでなく、就活に向けた準備にも役立てることができます。詳細ページにて全文を確認し、ぜひインターンシップの対策に役立ててください。
課題・テーマ | 医療で使われるX線検査の操作画面のデザインに対するクレームと原因、解決策を考える / システム開発事例で発生した問題点の原因を探索する |
---|---|
会場 | オンライン |
参加人数 | 学生20〜22人 / 社員2〜5人 |
報酬 | なし |
プレゼンの有無 | 100%がありと回答 |
交通費の補助 | 0%がありと回答 |
選考優遇 | 100%が有利になると思うと回答 |
設計開発とは具体的にどのような業務を行うかの説明があった。大学で勉強した内容が社会に出てどのように活かせるのか、なぜ設計者が市場価値が高いのかを理解できた。その後、製品のアイデア出しから構造設計まで4人チームで行い、発表した。
続きを読むインターンシップに参加して、自分にはあまりこの企業にはマッチしていないように感じた。新卒採用する学生のうち、8割近くが学部卒、とのことで自分としては修士卒の同期がいてほしいという希望があるため、志望度が下がった。また、いろんな会社に出向するのが自分には向いていないと感じた。
続きを読むもともと大学院の研究室が宇宙物理実験研究室であるため、就職先も宇宙業界を志望していた。しかし、実際は宇宙業界はかなり狭き業界であることをしり、幅を広げて就職活動をする必要があることがわかった。そのため、現在ではメーカーやIT業界、とある新聞社も志望している。今後も、様々な企業をみて、比較、検討していきたいと考えている。
続きを読む出向先で業務をするスタイルは、精神的にストレスが溜まる可能性がありそうだと思った(だからかはわからないが、社員一人に秘書がつく制度が設けられていた)。設計開発業務は地道で、コツコツ積み上げるタイプの人が向いているということがわかった。志望業界の変化は特になかった。選考なしのインターンシップだと、意識の低い学生も多かったため、やはり選考ありのインターンに応募しようと思った。
続きを読む参加人数 : 20人
参加学生の大学 :
東京電機大学(私立)が6名いた。芝浦工業大学が2,3名。東京都立大学は私を含めて2名だった。そのほかは聞く機会がなく不明。女子は2人のみ。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 20人
参加学生の大学 :
私立大学が7割、国公立大学が3割程度だったように思う。理系のほうが多いイメージ。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 22人
参加学生の大学 :
大学名は名乗らなくてよいとのことだったので不明。 ただ、北海道から九州まで出身はバラバラだった。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
会社名 | プログレス・テクノロジーズ株式会社 |
---|---|
フリガナ | プログレステクノロジーズ |
設立日 | 2005年6月 |
資本金 | 2億6000万円 |
従業員数 | 465人 ※2018年10月現在 |
売上高 | 39億5000万円 ※2018年3月 |
決算月 | 2月 |
代表者 | 小西 祐一 |
本社所在地 | 〒135-0064 東京都江東区青海1丁目1番20号 |
平均年齢 | 30.6歳 |
電話番号 | 050-3816-8594 |
URL | https://progresstech.jp/ |
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。