
26卒 夏インターン

SOLIZE株式会社
SOLIZE株式会社のインターンシップに参加する前に、先輩たちが実際に体験したインターンシップの評価や当日の内容、就活への影響や参加後の感想、選考対策などを知っておくことは非常に重要です。そこで、先輩たちが実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。SOLIZE株式会社のインターンシップの詳細な内容や参加する上での注意点、先輩たちが提供する貴重なアドバイスを確認することで、より充実したインターンシップ体験ができます。また、インターンシップだけでなく、就活に向けた準備にも役立てることができます。詳細ページにて全文を確認し、ぜひインターンシップの対策に役立ててください。
課題・テーマ | メガネのデザインを設計する |
---|---|
会場 | オンライン |
参加人数 | 学生15人 / 社員5人 |
報酬 | なし |
プレゼンの有無 | 100%がありと回答 |
交通費の補助 | 0%がありと回答 |
志望度 | 0%が上がったと回答 |
選考優遇 | 0%が有利になると思うと回答 |
SOLIZEのインターンシップは、83.3%の参加者が企業への志望度が上がったと回答しており、就活会議に登録されている40,334件のメーカー業界の企業の平均に比べて14.5%高いです。
※ここでの数値は、全卒年・期間でのインターンについての回答をもとに算出しています。 上記の卒年・時期ごとの志望度・選考優遇の数値とは異なる場合がございます。 就職活動における参考として、あわせて活用してください。
最初は企業についての説明と質疑応答をおこなった。そこからグループワークに入るのだが、まず地方ではこのようなことが起こっていると問題定義があり、そこからインタビューを重ねて自分たちで仕様書を作る。その仕様書をもとに社員の方が実際にCADで設計してくれるというもの
続きを読む基本的にはCADソフトに慣れることをメインに作業が進んでいたような気がする。CADを扱ったことがある人が少なく作業に時間がかかってしまう人が多く感じられたがそれは評価に影響しないと感じた各々が作った作品を3Dプリンターで成形し、実験のような実際に使用してデータでランキングを作成した。ここでの成績が、今後の選考に影響するかはわからないが、特に気にせずに楽しめばいいと思う
続きを読む1dayインターン(8時間) 自己紹介とチーム名決め(共通点などから)→会社説明(20分くらい)→グループワーク(高齢者に優しい自転車の仕様の決定)→一日の振り返り
続きを読むインターン参加前の2月の時点で、機械(自動車や航空機)の開発設計に携われる職種に絞って選考を受けようと考えていた。ただメーカーに関しては、トヨタ、ホンダや三菱重工のような一流大手の開発設計職に就ける自信がなく、またそれらの子会社は特に志望していなかったので、メーカーの技術支援企業を中心に多く見ていた。
続きを読むまだ分からないことも多いが、明るい社風や教育体制が整っていること、先輩が後輩に教育する風土は自分にとっては良いと感じた。業務内容に関しては、変革期にある自動車業界の課題解決に貢献出来そうだと感じ、この企業への志望度が上がった。ただ、職場での意見提言環境や若手への裁量の度合いについては聞けなかったので、それは実際に見て確かめたい。
続きを読む参加人数 : 9人
参加学生の大学 :
学歴に偏りはなかったように感じた 院生、学部生、専門学生、高専生がいたインターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 9人
参加学生の大学 :
3人のグループが3つあって、私のグループは全て私立理系の学生だった。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 1人
参加学生の大学 :
国公立大、早慶から地方私立まで幅広く参加していた。私自身も地方の無名大学なので特に学歴で選んでいるような印象は無かった。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 10人
参加学生の大学 :
全員理系で、修士が半分、学部生半分。逆求人で集められた学生の為、理系の学生しか取らないように思われる。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 15人
参加学生の大学 :
全国各地の国公立大、私立大学でした。院卒と学部卒は半々くらいでした。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : いいえ
会社名 | SOLIZE株式会社 |
---|---|
フリガナ | ソライズ |
設立日 | 1990年7月 |
資本金 | 1000万円 |
従業員数 | 2,167人 |
売上高 | 227億1300万円 |
決算月 | 12月 |
代表者 | 宮藤 康聡 |
本社所在地 | 〒102-0075 東京都千代田区三番町6番3号 |
平均年齢 | 36.6歳 |
平均給与 | 607万円 |
電話番号 | 03-5214-1919 |
URL | https://www.solize.com/ |
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。