
26卒 冬インターン

株式会社島津製作所 報酬UP
株式会社島津製作所のインターンシップに参加する前に、先輩たちが実際に体験したインターンシップの評価や当日の内容、就活への影響や参加後の感想、選考対策などを知っておくことは非常に重要です。そこで、先輩たちが実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。株式会社島津製作所のインターンシップの詳細な内容や参加する上での注意点、先輩たちが提供する貴重なアドバイスを確認することで、より充実したインターンシップ体験ができます。また、インターンシップだけでなく、就活に向けた準備にも役立てることができます。詳細ページにて全文を確認し、ぜひインターンシップの対策に役立ててください。
課題・テーマ | 情報系meetupとして、説明会や座談会 / 営業職体験ワーク / 社員の働く心構えに関したカードゲーム / criteria / 研究を題材にしたカードゲーム |
---|---|
会場 | オンライン、オンラインと対面 |
参加人数 | 学生40〜60人 / 社員3〜5人 |
報酬 | なし |
プレゼンの有無 | 20%がありと回答 |
交通費の補助 | 20%がありと回答 |
選考優遇 | 100%が有利になると思うと回答 |
6人1班のグループで島津製作所の既存の技術などを組み合わせて新たなビジネス開拓を提案した。午前中で話し合いからスライド作製までして、午後に発表会をして評価を頂くという流れ。
続きを読む事業内容についての説明→メーカーにおける技術職と事務職の関わり、それぞれが発揮する力についての説明→グループでの軽いアイスブレイク→営業体感ワーク→座談会で終了。
続きを読む夏季インターンシップ参加者は全員、秋のインターンシップに招待される。早期選考や優遇に関してはまだ知らされていないため、有利になるかどうかは分からない。早期選考があるという話は聞いたことがあるが、今年もあるかは不明。
続きを読む各種メーカーやインフラなど。メーカーは主にBtoBメーカーを見ていた。様々な人がいる(人数・人柄において)企業に属したいと考えていたことや、福利厚生や将来性等の観点から大企業を幅広く見ていた。夏前にはBtoCメーカーも考えていたが、身近なだけでやりたいこととは違うと感じ、インターンシップにはBtoBメーカーやインフラを中心に参加した。
続きを読むBtoBメーカーという志望に特に変化はない。医療系にはあまり馴染みがなく、よくわからずに参加したが、社会貢献度の高さや人柄、責任の大きさを知り、魅力的に感じた。社会人として働く上で、お給料は大切だが、社会に対してプラスの効果を与えていると実感できることは、自分の中でかなり大切だと感じた。人の健康を支えられるというのは、大きなやりがいに繋がるのだと思う。
続きを読む参加人数 : 30人
参加学生の大学 :
国公立の学生で特に京大生が多く、私立は関関同立や慶應の学生がいた。いずれも修士の理系。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : いいえ
参加人数 : 30人
参加学生の大学 :
班のメンバーとしか話す機会がないので全体は分からない。自分の班は、東京一工や旧帝、上位国立が多かった印象。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : いいえ
参加人数 : 50人
参加学生の大学 :
大学名は名乗る機会がなかったが、旧帝大や早慶以上の学生が多いという雰囲気だった。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 30人
参加学生の大学 :
関西の大学を中心に、関関同立の特に同志社大学の学生が多かった印象がある。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 10人
参加学生の大学 :
ほとんどが理系院卒でした。旧帝がボリューム層で残りが地方国立でした。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
会社名 | 株式会社島津製作所 |
---|---|
フリガナ | シマヅセイサクショ |
設立日 | 1949年5月 |
資本金 | 266億4800万円 |
従業員数 | 14,550人 |
売上高 | 5118億9500万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 山本 靖則 |
本社所在地 | 〒604-8442 京都府京都市中京区西ノ京桑原町1番地 |
平均年齢 | 43.3歳 |
平均給与 | 892万円 |
電話番号 | 075-823-1111 |
URL | https://www.shimadzu.co.jp/ |
採用URL | https://www.shimadzu.co.jp/aboutus/recruit/graduate/index.html |
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。