
26卒 夏インターン

株式会社島津製作所
株式会社島津製作所のインターンシップに参加する前に、先輩たちが実際に体験したインターンシップの評価や当日の内容、就活への影響や参加後の感想、選考対策などを知っておくことは非常に重要です。そこで、先輩たちが実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。株式会社島津製作所のインターンシップの詳細な内容や参加する上での注意点、先輩たちが提供する貴重なアドバイスを確認することで、より充実したインターンシップ体験ができます。また、インターンシップだけでなく、就活に向けた準備にも役立てることができます。詳細ページにて全文を確認し、ぜひインターンシップの対策に役立ててください。
※情報の正誤については保証できかねますため、必ずご自身で企業サイト等をご確認ください。
課題・テーマ | 情報系meetupとして、説明会や座談会 / 営業職体験ワーク / 社員の働く心構えに関したカードゲーム / criteria / 研究を題材にしたカードゲーム / 他 |
---|---|
会場 | オンライン、オンラインと対面、3日間ともオンライン |
参加人数 | 学生40〜80人 / 社員3〜10人 |
報酬 | なし |
プレゼンの有無 | 40%がありと回答 |
交通費の補助 | 20%がありと回答 |
選考優遇 | 100%が有利になると思うと回答 |
企業概要の説明の後、ゲームについてのルール説明や操作方法の説明があり、そのあとグループに分かれてゲームに勝つためにディスカッションをしました。一応最後に優勝チームが発表されます。
続きを読むグループディスカッション 次に条件提示されたものからヒアリング・対応する営業役と顧客役を二回行った。(医療機器メーカーと繊維素メーカー) この時、営業職と顧客ではあらかじめ与えられている情報が異なっていた。営業のロールプレイングが課せられた。グループで役割分担して、各顧客にアプローチをかけた。学生が営業社員役、社員がクライアント役になり、営業練習を行った。事前に配布されいた資料を基に営業活動を行い、最後に班ごとの総売り上げ額を競った。
続きを読む会社の理解は深められるが、インターンシップに参加したからといって、早期選考の案内はなく、採用されるか否かはこれからの自分の努力次第だと感じた。しかし、参加しないよりは参加したほうがいいとは思う。
続きを読む医療機器メーカーを調べていた際、業界地図を見て知った。そこからホームページや就活サイトで詳しく見てみると技術力の高さやトップシェア製品を多数保有している点に魅力を感じ、インターンシップに応募した。医療機器メーカーに興味があり、業界研究も兼ねてインターンに参加した。あまり予備知識がない状態でも参加できたため、興味があれば参加すると良いと思う。BtoB企業の営業の働き方もワークを通して学ぶことができた。
続きを読む精密機器を扱うかいしゃであるため、まじめで仕事熱心な方が多い印象だったが、穏やかに話してくださる方が多いと感じた。モノづくりに携わる仕事は間接出来ではあるが多くの人に貢献することができるため魅力的だと強く思うようになった。しかし、営業職は企業だけでなく、大学の教授など顧客は多岐にわたり、ひとりひとりに対応することが自分にはできるのか不安になった。
続きを読む参加人数 : 40人
参加学生の大学 :
旧帝大の院生が多いと思います。ものすごくレベル高かったです。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : いいえ
参加人数 : 50人
参加学生の大学 :
旧帝・早慶・MARCH・東京理科大学・同志社以上の大学生しかいなかった。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : いいえ
参加人数 : 50人
参加学生の大学 :
大学名は名乗る機会がなかったが、旧帝大や早慶以上の学生が多いという雰囲気だった。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 30人
参加学生の大学 :
関西の大学を中心に、関関同立の特に同志社大学の学生が多かった印象がある。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 10人
参加学生の大学 :
ほとんどが理系院卒でした。旧帝がボリューム層で残りが地方国立でした。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
会社名 | 株式会社島津製作所 |
---|---|
フリガナ | シマヅセイサクショ |
設立日 | 1949年5月 |
資本金 | 266億4800万円 |
従業員数 | 14,519人 |
売上高 | 5118億9500万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 山本 靖則 |
本社所在地 | 〒604-8442 京都府京都市中京区西ノ京桑原町1番地 |
平均年齢 | 43.3歳 |
平均給与 | 892万円 |
電話番号 | 075-823-1111 |
URL | https://www.shimadzu.co.jp/ |
採用URL | https://www.shimadzu.co.jp/aboutus/recruit/graduate/index.html |
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。