就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
コニカミノルタ株式会社のロゴ写真

コニカミノルタ株式会社

コニカミノルタのインターン対策・内定直結・優遇

コニカミノルタ株式会社のインターンの評価や当日の内容、就活への影響や参加後の感想、選考対策など先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。

コニカミノルタのインターン

インターンの評価

評点をもっと見る
総合評価
4.5
選考難易度
inactive
inactive
inactive
active
inactive
3.5
業界理解
inactive
inactive
inactive
inactive
active
4.5
会社理解
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.0
メンターのコミット
inactive
inactive
active
inactive
inactive
3.0
自己成長
inactive
inactive
inactive
active
inactive
3.5
内定直結度
inactive
inactive
inactive
active
inactive
3.5
学生のレベル
inactive
inactive
inactive
active
inactive
3.5
テーマの面白さ
inactive
inactive
inactive
active
inactive
3.5
総合評価
4.2
選考難易度
inactive
inactive
active
inactive
inactive
3.4
業界理解
inactive
inactive
active
inactive
inactive
3.2
会社理解
inactive
inactive
active
inactive
inactive
3.4
メンターのコミット
inactive
inactive
active
inactive
inactive
3.2
自己成長
inactive
inactive
inactive
active
inactive
3.6
内定直結度
inactive
inactive
inactive
active
inactive
3.6
学生のレベル
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.2
テーマの面白さ
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.0
総合評価
5.0
選考難易度
inactive
inactive
active
inactive
inactive
3.0
業界理解
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.0
会社理解
inactive
inactive
inactive
inactive
active
5.0
メンターのコミット
inactive
inactive
inactive
inactive
active
5.0
自己成長
inactive
inactive
inactive
inactive
active
5.0
内定直結度
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.0
学生のレベル
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.0
テーマの面白さ
inactive
inactive
inactive
inactive
active
5.0
総合評価
5.0
選考難易度
inactive
inactive
inactive
inactive
active
5.0
業界理解
inactive
inactive
inactive
inactive
active
5.0
会社理解
inactive
inactive
inactive
inactive
active
5.0
メンターのコミット
inactive
inactive
inactive
inactive
active
5.0
自己成長
inactive
inactive
inactive
inactive
active
5.0
内定直結度
inactive
inactive
inactive
inactive
active
5.0
学生のレベル
inactive
inactive
inactive
inactive
active
5.0
テーマの面白さ
inactive
inactive
inactive
inactive
active
5.0
総合評価
3.5
選考難易度
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.0
業界理解
inactive
inactive
inactive
active
inactive
3.5
会社理解
inactive
inactive
active
inactive
inactive
3.0
メンターのコミット
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.0
自己成長
inactive
inactive
active
inactive
inactive
2.5
内定直結度
inactive
inactive
inactive
active
inactive
3.5
学生のレベル
inactive
inactive
inactive
active
inactive
3.5
テーマの面白さ
inactive
inactive
inactive
active
inactive
3.5
総合評価
4.5
選考難易度
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.0
業界理解
inactive
inactive
active
inactive
inactive
3.0
会社理解
inactive
inactive
active
inactive
inactive
3.0
メンターのコミット
inactive
inactive
active
inactive
inactive
3.0
自己成長
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.0
内定直結度
inactive
inactive
inactive
active
inactive
3.5
学生のレベル
inactive
active
inactive
inactive
inactive
2.0
テーマの面白さ
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.0
総合評価
4.0
選考難易度
inactive
inactive
inactive
active
inactive
3.5
業界理解
inactive
inactive
active
inactive
inactive
3.0
会社理解
inactive
inactive
inactive
active
inactive
3.5
メンターのコミット
inactive
inactive
active
inactive
inactive
3.0
自己成長
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.0
内定直結度
inactive
inactive
inactive
active
inactive
3.5
学生のレベル
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.0
テーマの面白さ
inactive
inactive
inactive
inactive
active
4.5
総合評価
4.0
選考難易度
inactive
inactive
inactive
inactive
active
5.0
業界理解
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.0
会社理解
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.0
メンターのコミット
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.0
自己成長
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.0
内定直結度
inactive
inactive
inactive
inactive
active
5.0
学生のレベル
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.0
テーマの面白さ
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.0
総合評価
5.0
選考難易度
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.0
業界理解
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.0
会社理解
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.0
メンターのコミット
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.0
自己成長
inactive
inactive
inactive
inactive
active
5.0
内定直結度
inactive
inactive
active
inactive
inactive
3.0
学生のレベル
inactive
inactive
inactive
inactive
active
5.0
テーマの面白さ
inactive
inactive
active
inactive
inactive
3.0

インターンの内容(18件)

24卒 夏インターン

2022年9月開催 / 1日 / 技術系1dayインターンシップ
24卒 | 非公開 | 男性
顧客の要望にどのようなソリューションを提供するか

複数の顧客がそれぞれに課題を抱えていて、各課題にどのようなソリューションを提供するかをグループで話し合った。話し合った内容は各グループごとにまとめ、参加者...続きを読む(全88文字)

24卒 夏インターン

2022年8月開催 / 1日 / 技術系1dayインターンシップ
24卒 | 非公開 | 男性
看護師/患者さんのQoL向上につながるバイタルサインの取得提案

午前中に課題の内容と基礎知識に対する質疑応答があり、午後からグループに分かれてグループワークを進めた。グーグルスライドのテンプレートに沿ってアイディアを出...続きを読む(全86文字)

23卒 冬インターン

2022年1月開催 / 3日 / センシング事業部
23卒 | 非公開 | 非公開
測色型の設計提案をグループでロールプレイング

会社説明とセンシング技術の解説。会社説明はよくある事業内容やキャリア、福利厚生等について広く浅く説明を受けた。一方で、センシング技術の解説はかなり専門的な...続きを読む(全252文字)

19卒 冬インターン

2018年2月開催 / 1日 / 新規ビジネス創造1DAYインターンシップ
19卒 | 法政大学 | 女性
顧客企業の「隠れた困りごと」を発見し、最適なソリューションを展開する

プロジェクターを使用した会社の事業及び経営理念についての企業説明、実際に働いている社員の方のパネルトークもあった。そのあとにワークショップをおこない、グループごとに発表をして順位が付けられた。

続きを読む

19卒 冬インターン

2018年2月開催 / 1日 / 1dayコース
19卒 | 北海道大学大学院 | 男性
Internet of Things を使ったホームオートメーション

午前中は会社についての説明を受け、社内を見学。午後からは実習に移った。具体的には、IoTデバイスとArduinoを用いたプログラミングを行い、Webサービスとの連携も行なった。

続きを読む

インターンに参加してみて

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ
はい
24卒 / 非公開 /
夏 / 1日 / 技術系1dayインターンシップ

もともとは医療機器やヘルスケア部門を広く見たいと思ってインターンに参加した。その中で現在自分が研究に使っているAI事業にも積極的に力を入れており、ヘルスケ...続きを読む(全136文字)

いいえ
24卒 / 非公開 /
夏 / 1日 / 技術系1dayインターンシップ

インターンシップでは社員の方々の雰囲気や福利厚生が充実していることから魅力を感じたが、インターンシップ後に企業研究をした際、業績悪化や新規事業の不透明性を...続きを読む(全122文字)

はい
19卒 / 北海道大学大学院 /
冬 / 1日 / 1dayコース

インターンシップの参加によって志望度は上がりました。理由は、実習の中で、実際にデバイスをプログラミングで動かすということをやり遂げたことで、改めてものづくりの楽しさを確認することができたし、施設見学で様々なところを見せていただき、職場環境が良いと思ったから。

続きを読む
はい
19卒 / 法政大学 /
冬 / 1日 / 新規ビジネス創造1DAYインターンシップ

もともと企業名は知っていたものの何をしている会社かはほぼ知らない状態での参加だったので、インターンシップ前後での志望度のふり幅はかなり大きい。常に成長意欲を持った環境で自らも上を目指すことができる会社がと実感し、ここで働くのも楽しそうだと思った。

続きを読む
はい
23卒 / 非公開 / 非公開
冬 / 3日 / センシング事業部

センシング技術にはもともと興味があり、その専門的な技術を知ることができたため。さらに、センシング技術を用いたソリューション等、将来性を考えることができたた...続きを読む(全120文字)

閉じる もっと見る

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ
はい
19卒 / 法政大学 /
冬 / 1日 / 新規ビジネス創造1DAYインターンシップ

英語スキルを重視している企業であり、通常選考ではTOEICの基準点を設けている。私は特別英語を武器にしているわけではないので、本選考の書類審査及び適性検査の合格保証をもらったのはかなり大きいと思う。

続きを読む
いいえ
19卒 / 北海道大学大学院 /
冬 / 1日 / 1dayコース

長期のインターンシップ参加ではわからないが、1dayインターンシップの参加では特に変わらないと感じる。しかし、ESにインターンシップのことを書くことができるので、そこは有利になると感じる。

続きを読む
はい
23卒 / 非公開 / 非公開
冬 / 3日 / センシング事業部

インターンシップ参加者は、早期選考に招待される。さらに、書類はパスされるのでその分有利に選考を進められる。
また、業務内容を深く知ることができるので、志...続きを読む(全109文字)

はい
24卒 / 非公開 /
夏 / 1日 / 技術系1dayインターンシップ

夏のインターン参加者限定で10月に開催される内定者座談会と、12月に開催される現地開催の3~5日間の冬インターンの開催コースなどの情報を知ることができた。...続きを読む(全99文字)

はい
24卒 / 非公開 /
夏 / 1日 / 技術系1dayインターンシップ

インターンシップの時点で倍率がかなり高かったと伺ったため、インターンに参加したことは選考にプラスになると思う。また、内定者座談会に参加した人には早期選考の...続きを読む(全87文字)

閉じる もっと見る

参加後の就職にどう影響したか

19卒 / 北海道大学大学院 /
冬 / 1日 / 1dayコース
参加前
インターン参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい。

私は医療機器を扱っているメーカーを軸にして、IT関連の業界を視野に入れて就活を行う予定であった。具体的にはキヤノンメディカルシステムズ株式会社様などです。インターンシップでは、幅広い業界に参加することで、視野を広げようと考えており、医療機器メーカーに絞らず、IT関連の技術系の様々なところにESを提出した。

続きを読む
参加後
インターンへの参加がその後の就職活動へどう影響しましたか?

インターンシップへの参加により、よりメーカーの志望度が大きくなったと感じる。というのは、就業体験を通して、ものづくりの楽しさを再確認することができたからである。また、インターンシップに参加した場所が八王子であったが、八王子には他社の工場が多く、個人的に八王子という街が良いなと思い、八王子周辺の会社を志望しようと考えるようになった。

続きを読む
19卒 / 法政大学 /
冬 / 1日 / 新規ビジネス創造1DAYインターンシップ
参加前
インターン参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい。

エンターテインメント及びマスコミ業界、出版社や広告業界に興味があった。また人材教育という観点から、それにかかわるプリンターなどにも目を向けておりコニカミノルタの事業が目に留まった。業界はかなり幅広く見ており、まだ定まっていない状態いだった。3月頭の情報解禁に向けて1か月をきり、追い込まれ始めた矢先での参加だった。

続きを読む
参加後
インターンへの参加がその後の就職活動へどう影響しましたか?

プリンターや複製機といった事業に興味がわいた。文系学生として営業職配属が主であるとは思っているが、自分に興味のある仕事をしたいと思っているので志望度が上がった。カメラ技術をかなり広範囲に応用しているということで、そういう観点から視野を広げる方法もあるのかと学んだ。今までの自分の思考の狭さに反省すると共に、意欲がわいた。

続きを読む
23卒 / 非公開 / 非公開
冬 / 3日 / センシング事業部
参加前
インターン参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい。

電気系のメーカーに就職を考えていた。Bto BやBto Cに関わりなく広く会社を調べていた。BtoCメーカーはお客さんに実際に商品を使ってもらえるというや...続きを読む(全220文字)

参加後
インターンへの参加がその後の就職活動へどう影響しましたか?

BtoBの会社であるため、もともと馴染みがない会社だったが、インターンシップに参加することで、技術力が高く、応用先が幅広い会社であるとイメージが固まった。...続きを読む(全166文字)

24卒 / 非公開 /
夏 / 1日 / 技術系1dayインターンシップ
参加前
インターン参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい。

医療機器メーカに行くことを志望していたが、治療をメインで行う医療機器メーカであるテルモやオリンパスと、予防のための医療機器メーカであるコニカミノルタやPH...続きを読む(全183文字)

参加後
インターンへの参加がその後の就職活動へどう影響しましたか?

医療関係の事業は各国の法律や規制を守らないといけないため、開発のスピード感にかけるイメージがあった。しかし、インターンの座談会で社員さんの話を聞くと、競合...続きを読む(全168文字)

閉じる もっと見る

インターン当日の感想

参加して学んだこと

19卒 / 北海道大学大学院 /
冬 / 1日 / 1dayコース

私は工学系の学生ではないため、電気工作などの経験はあまりなかったが、今回のインターンシップの中で、簡単なものではあるが、電気工作を行い、プログラミングコードを書き、デバイスを動かすことができて、今まで学ぶことができなかった工学系の知識を蓄えることができたと感じる。

続きを読む
19卒 / 法政大学 /
冬 / 1日 / 新規ビジネス創造1DAYインターンシップ

実際の商品やサービスを使ってソリューションを提案することで、事業に対する理解と知識が深まったと思う。特に「革新」「イノベーション」をかなり協調している印象を受け、これから面接に進むにあたって志望動機を組む参考になるインターンシップだったと思う。

続きを読む
23卒 / 非公開 / 非公開
冬 / 3日 / センシング事業部

限られた時間で完成度の高い発表を行うためには、あらかじめストーリーを考えて効率的に作業をする必要があると学んだ。また、グループワークでは、深い議論が求めら...続きを読む(全140文字)

24卒 / 非公開 /
夏 / 1日 / 技術系1dayインターンシップ

今回のインターンシップでは、とにかくよいものを開発するだけでなく、顧客に提供することができる価値を考える良い機会になった。また、実際に働いている社員の本音...続きを読む(全128文字)

閉じる もっと見る

参加して大変だったこと

19卒 / 北海道大学大学院 /
冬 / 1日 / 1dayコース

実習の内容が、IoTについての実践的な内容で、簡単な電気工作やLinuxのプログラミング等なども行なったので、そこらへんの専門知識がないことの辛さや、1dayのインターンだったため、予定がカツカツで、駆け足で進行されていく感じがあり、ついていくのが大変だった。

続きを読む
19卒 / 法政大学 /
冬 / 1日 / 新規ビジネス創造1DAYインターンシップ

「隠れた困りごと」を見つけることからはじめ、他の班の学生に積極的に質問するのが大変でもありやりがいを感じた。見つけた課題に最適なソリューションを展開すべく、案を出し合うのがとても難航した。商品やサービスについての説明が先に欲しかったと思った。

続きを読む
23卒 / 非公開 / 非公開
冬 / 3日 / センシング事業部

グループワークで各ステップを通過するには、メンターの合格をもらわなければいけないため、何度もブラッシュアップを重ねる必要があった点で大変だった。また、最終...続きを読む(全140文字)

24卒 / 非公開 /
夏 / 1日 / 技術系1dayインターンシップ

1日で案を出して、まとめて、発表をする必要があったためとても体力的に疲れた。無言の時間はとてももったいないため、アイディアが浮かばなかったら、すぐに次を考...続きを読む(全150文字)

閉じる もっと見る

印象的なフィードバック

19卒 / 北海道大学大学院 /
冬 / 1日 / 1dayコース

特に個人的なフィードバックはなかったが、チームで何か話し合うときには、積極的に壁のホワイトボードを使うように言われ、ホワイトボードに適宜図や説明を加えることで、スムーズに話し合いが進んだと思う。

続きを読む
19卒 / 法政大学 /
冬 / 1日 / 新規ビジネス創造1DAYインターンシップ

ファシリテーターとして羽根拓也さんが進行を担当されており、長く働く上での企業の見方や選び方を教えてもらった。また発表に関しては良かった点を褒めてもらいつつ、今後様々な選考を受けるにあたっても応用できるような展開案を伺った。

続きを読む
23卒 / 非公開 / 非公開
冬 / 3日 / センシング事業部

グループワークは、メンターに自分たちの考えを説明して、それに対するフィードバックをもらう形で進んだ。大量の参考資料を全て網羅するのではなく、要点は何かを明...続きを読む(全98文字)

24卒 / 非公開 /
夏 / 1日 / 技術系1dayインターンシップ

各グループに一人ずつ担当者がつく形になっており、最初は全体発表に対するフィードバックを行い、そのあと個人に対するフィードバックがあった。自分のグループでは...続きを読む(全125文字)

閉じる もっと見る

選考対策

直近のインターン選考フロー

24卒 夏インターン
顧客の要望にどのようなソリューションを提供するか
選考フロー :
  • 応募
  • 説明会・セミナー
  • エントリーシート
実施時期 : 2022年9月開催 / 期間 : 1日間 / 職種 : 技術系1dayインターンシップ

参加人数 : 30人

参加学生の大学 :

理系大学院生が多いように感じた。優秀な方が多いように感じたが、我の強い学生もちらほらいるように感じた。

インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい

24卒 夏インターン
看護師/患者さんのQoL向上につながるバイタルサインの取得提案
選考フロー :
  • 説明会・セミナー
  • エントリーシート
実施時期 : 2022年8月開催 / 期間 : 1日間 / 職種 : 技術系1dayインターンシップ

参加人数 : 12人

参加学生の大学 :

大学名はわからなかったが、全員理系大学であった。出身地はオンラインであったため全国から来ていたと思う。

インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい

23卒 冬インターン
測色型の設計提案をグループでロールプレイング
選考フロー :
  • エントリーシート
実施時期 : 2022年1月開催 / 期間 : 3日間 / 職種 : センシング事業部

参加人数 : 40人

参加学生の大学 :

地方大学6割、関東圏の私立大学が4割。ほぼ院生。レベルは広い範囲。

インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい

インターンES

23卒 インターンES

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. ご自身の特徴とその特徴のルーツを教えてください。 (今の自分を築く土台となった経験や、人生の転換期となったエピソードがわかるように記載ください。※書き方は自由)
A. A. 私の特徴は物事に取り組む際に、「粘り強く考えやりきる」ことです。
この特徴は、小学校時代、クラスで最初に一輪車に乗れるようになった経験から体得しました。

【エピソード】
小学4年生の頃、クラスで誰よりも早く一輪車に乗ることができるようになった。

【...続きを読む(全919文字)

23卒 インターンES

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. ご自身の特徴とその特徴のルーツを教えてください。今の自分を築く土台となった経験や、人生の転換期となったエピソードが分かるように記載ください。)1000字以内
A. A. 私の特徴として、【チャレンジ精神】【思いやりの心】の3点があると考えます。
【チャレンジ精神】
この性格特徴が形成されるにあたって、人生の転換期となったエピソードは最愛の祖母の死です。大学1年時に祖母が何の前触れもなく急に倒れ、1か月にもわたる闘病の末亡くなり...続きを読む(全903文字)

21卒 インターンES

総合職
21卒 | 中央大学 | 男性
Q. あなたがこのインターンシップに期待することは何ですか。(400字以内)
A. A.
今回、新規事業創造プロセスを体験し、どのように新しいことが成されていくのかを知りたい。また必要とされる能力や社員の方の取り組み方にも興味がある。 これまでにはなかった技術を使った新しいビジネスやサービスの提案が世界中で始まっており、それに伴い新しい発想・企画・提案が重要になってくるとのことだが新しいことを生み出すことはかなり難しいように思える。イノベーションこそ産業において重要であることは授業などで多く聞くようになったが、その源泉や過程は想像もつかない。 よって、グループワークの際に考え方や進め方について詳細な解説があると幸いである。さらにフィードバックをいただければより理解が深まり、自身の成長に繋がると考えている。また社員の方が行うグループワークも拝見できれば自分達に足りなかった部分が浮き彫りになるうえ、社風や人柄等も垣間見えて、イノベーションの素地のような部分を掴めるのではないかと考えた。 続きを読む

21卒 インターンES

事務系
21卒 | 山口大学 | 男性
Q. 志望理由
A. A.
貴社が挑戦という理念を掲げ、常に新たな価値の創造に挑み続ける企業としての姿勢に惹かれたため私は貴社を志望します。私は仕事を通じて挑戦や創造を行い、世の中を変えたいと考えています。貴社は新しい価値を創造することを常に目指しつつも世の中では何が求められているのか正しく捉えてきました。創業事業であるカメラ・フィルム事業から撤退しても、過去の技術のノウハウを用いることで複合機を作り、世の中に新しい価値を創ることを実現しました。またそこで得られた技術にICT技術やソリューションを組み合わせることで変化の先頭に立ち、更に世の中を感動させることを目指し続けています。その企業方針により世界初の技術や世界トップシェアの製品も多く実現させてきました。そのため貴社において技術者として挑戦し続けることで製品やそれを用いた環境を作り、世の中を変える新しい価値を創り出すことが出来ると考えたため私は貴社を志望します。 続きを読む

インターン面接

コニカミノルタ株式会社の会社情報

基本データ
会社名 コニカミノルタ株式会社
フリガナ コニカミノルタ
設立日 1936年12月
資本金 375億1900万円
従業員数 5,282人
※単体(連結:48,620名)/2018年3月現在
売上高 1兆0312億円
※連結:2017年度
決算月 3月
代表者 山名 昌衛
本社所在地 〒100-0005 東京都千代田区丸の内2丁目7番2号
平均年齢 45.6歳
平均給与 757万円
電話番号 03-6250-2111
URL https://www.konicaminolta.com/jp-ja/index.html
NOKIZAL ID: 1138374

コニカミノルタ株式会社の選考対策