
24卒 夏インターン

会社説明を行った後に興味のある部署を2つ選択してブレイクアウトルームで分けて行うシステム,最後には会社の各部署の紹介をしてもらうのが主な流れであった.各部...続きを読む(全126文字)
東京エレクトロン株式会社
東京エレクトロン株式会社のインターンの評価や当日の内容、就活への影響や参加後の感想、選考対策など先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。
会社説明を行った後に興味のある部署を2つ選択してブレイクアウトルームで分けて行うシステム,最後には会社の各部署の紹介をしてもらうのが主な流れであった.各部...続きを読む(全126文字)
業界説明、会社説明、その間に複数のグループワークをしました。ワークの時間はとても短かったです。また、社員に質問する機会や、代表者による発表も適宜あり、忙し...続きを読む(全83文字)
自己紹介、アイスブレイク、グループワーク、発表の順で行った。その後、年次や所属部署の違う社員の方、更には、社長まで登壇頂ける社員座談会が開催された。この座...続きを読む(全99文字)
志望度が上がった理由は会社の良いところや悪いところも全部含めて色々知ることができたからである.今まではホームページに書いてある情報でのみしかわからなかった...続きを読む(全151文字)
私には、この会社で活躍できるほどの、能力は無いと思ったから。社員座談会を通じても、日々の業務が忙しいことは明らかであったが、社員の皆様それぞれが自分の業務...続きを読む(全138文字)
志望度はかなりあがった技術を何よりも重視し,やりがいや成長達成感といったよくわからないものを追い求めていないのが何より好印象だった.また,業界全体としても企業単体として,今後数十年にわたって成長が見込めることもわかりかなり志望度が上がる要因になった.
続きを読む工場を見学していて、仕事内容などに関しては面白そうだと感じた。しかし、工場の位置が熊本の片田舎であり、実際に行ってみて正直抵抗感を覚えた。この企業に勤める限りは、この場所に転勤するという可能性は少なくないので、志望度は自然に下がってしまった。
続きを読むメーカーはまったりしているイメージでしたが、ダイナミックなビジネスに関わる中で、個々人が主体性を大切にしながら、楽しそうに働いていることを社員さんの話や表...続きを読む(全123文字)
例年,東京エレクトロンの2weekインターンに参加し,本専攻も受けた人は,ほとんどが内定を得られるとのことだった.人事のサポートも手厚く早期専攻も受けれるということで,このインターンシップに参加すれば東京エレクトロンの内定に近づくの確実だと感じた.
続きを読むインターンシップ参加による、本選考などへの優遇措置はなかったように思う。ただ、様々なポジションの社員の方々と長い時間、お話できる機会は十分に用意されている...続きを読む(全112文字)
インターン参加者限定のシークレットセミナーの類はなかったが、早期選考の案内をもらうことができた。早期選考のほうが、普通の選考より明らかに通りやすいため、どの時期のどの期間のインターンでもよいから参加したほうが良いと思われる。
続きを読むなかなか馴染みのない半導体製造装置メーカーの理解を深めるとても良い機会となったからです。志望動機を考える上で、業務内容や、会社の役割を理解していることがと...続きを読む(全88文字)
インターン参加者のみ各部署の仕事の詳細や求められる能力などを教えてもらったので,本選考のESを提出するときに志望理由や企業研究が書きやすいと思ったから(機...続きを読む(全84文字)
インターンシップ前は,メーカー,インフラ,コンサル,ベンチャー,商社等広く企業を見ていた.自分のやりたいことが定まっていないということと,理系だから大手メーカー就職という安易な考えで決めることへの抵抗があったためである.自身の力を試してみたいということを特に考えていたため,コンサル,ベンチャーへの意識が強かった.
続きを読む自分を試してみたいということなら何も,コンサルやベンチャーにこだわる必要はないと感じた.どの業界,どの企業でもその環境内で自身力を試すチャンスはあることを知り,それならば自身の理系としての力を試せる大手メーカーもよいのではと思うようになった.このインターンシップに参加して以降は主に,メーカーを見ている.
続きを読むメーカーの技術系総合職を中心に、商社等も見ていた。志望の幅を増やすために半導体メーカーも見ていた感じ。具体的には石油メーカーや食品メーカーのプラント部門など海外勤務ができるものを志望していたため、石油メーカーではINPEXやJX石油開発、食品メーカーは東南アジアに強みを持つ味の素などを志望していた。
続きを読む特に大きな変化を及ぼすことはなかった。ただ私が見学したのが熊本の片田舎の工場であったので、この見学を行うことで、田舎にも飛ばされる可能性が高い企業のメーカーの志望度は下がった。しかしもともと海外で働く可能性が高い企業を志望していたのであまり変化は起こらなかった。内容自体は面白く感じたので、また志望している企業とは異なる業界をみてみようとは感じた。
続きを読む広くメーカー企業を志望していました。このインターンシップに参加した後も、メーカー企業を志望することに変わりはありませんが、自分にあった規模間の企業を選ぼう...続きを読む(全166文字)
高年収であるがゆえに、勤務時間が長時間に及ぶなど、年収に対する対価も大きいのだろう、と予想していたが、社員の方々とお話しする過程で、年収よりもやりがいや、...続きを読む(全173文字)
メーカーや銀行を志望していました。具体的には、ソニーやサントリー、キヤノンや三菱UFJ銀行、三井住友銀行です。自分の裁量をもって大きな金額を動かせることに...続きを読む(全166文字)
とてもポジティブなイメージになりました。理由は2つあります。1つ目は、社風が自分に合うと思ったからです。アクティブな方が営業には多く、自分の性格に合うよう...続きを読む(全150文字)
半導体業界の雰囲気が知れてよかった.技術の進歩が特に早い業界であるため,企業全体としても,社員個々人としても技術ファーストという雰囲気があった.就活において一般的に重視されるやりがい,成長といったことを意識している雰囲気は全くといっていいほどない.
続きを読むインターンシップ参加前に半導体の基礎に関しては一通り勉強したが、やはり現場に行くとどの機材がどの役割をしているのかなどを実際に目で見ることができるので、自身が得た知識と実際のものを視覚的に紐づけできるのは良い経験だったと感じた。またわかりづらかった社員さんの実際の業務をみて説明してもらえたのもよかった。
続きを読むスピード感を以て、大きな事業や案件の判断をこなす大変さを感じることができ、とても有意義なインターンシップでした。インターンシップ自体の時間も比較的長時間に...続きを読む(全163文字)
東京エレクトロンという会社のビジネスのスケールの大きさ、業界の成長性、会社としての安定度合いを知ることができたことです。特に、この業界の参入障壁の高さや、...続きを読む(全155文字)
新規事業の立案に2週間の時間をもらえるが,基本的にグループでの話し合いができるのは,夜の2,3時間程度.そのため,意外と時間少なく満足の行く事業立案は難しかった.また,新規事業は半導体関係に関わらずなんでもいいと言われたため,自由度が増し難しさも増した.
続きを読む大変であったり、苦労したことはあまりなかった。強いて言うなら工場見学を長い間行うので、ずっと立っていることくらいか。画像解析ソフトの学習の際は、二人一組のペアになって共同作業したが、双方がやることの内容をしっかり理解したうえで作業を進めようとしたため、進行が遅れたことも少し苦労した。
続きを読む課題に対する解決を考えるフェーズごとの時間制限がタイトだったので、無駄な議論をする暇はなく、常に集中力が求められる時間帯が続いたために苦労しました。しかし...続きを読む(全153文字)
グループワークの時間が少ない中、消極的な学生が多かったことです。そのため、議論を活性化させるために、なるべく多く人に対して名指しで質問をしたり、時には、Y...続きを読む(全123文字)
5,6人のグループでワークを行うため,ひとりひとりに役職を持たせるようにアドバイスされていた.各人がそれぞれの役割を明確にもち,役割分担をしろというものだった.フィードバックでは,最初に決定した役割が役にたっていないこと,力のあるメンバーのスタンドプレイが目立ち,グループとして機能していないことを言われた.
続きを読む印象的なフィードバックはあまりなかったが、画像解析ソフトの学習の時間しかり、見学の際の社員の話しかり、「学ぶことの楽しさ」を社員の皆さんが持っていて、それを共感できる人間を求めているように感じた。
続きを読むグループワークを行っている最中は、特に社員の方々と話す機会や交流の場はなく、学生主体で進める形態でした。しかし、その後の社員座談会では十分な質問時間が設け...続きを読む(全116文字)
人事の方が自分達のプレゼンに対して、逐一反応をしてくれました。特に印象的な言葉はなかったですが、基本的には肯定的なことを言ってくれて、実際にはこうだよと教...続きを読む(全88文字)
参加人数 : 60人
参加学生の大学 :
旧帝や地方国立が多いイメージだった.MARCHやその他の私立の理系の方もいたインターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 30人
参加学生の大学 :
不明ですが、自分の班の文系は早慶の人が多かったです。理系はあまり傾向がなかったですインターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 20人
参加学生の大学 :
早慶、理系の大学、大学院生が多かったです。院生の割合も他者のインターンシップと比較しても飛びぬけて多いように感じました。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : いいえ
参加人数 : 20人
参加学生の大学 :
地方大学6割(九州地方の方ばかり)、関関同立クラスが2割、旧帝大が2割といった感じ。学歴で選んだわけではなさそうだなという印象を持った。院生と学部生は半々くらいであった。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 24人
参加学生の大学 :
旧帝大が2割,地方国公立が3割,高専が5割.学歴はあまり見ている様子はなかった.インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
会社名 | 東京エレクトロン株式会社 |
---|---|
フリガナ | トウキョウエレクトロン |
設立日 | 1963年11月 |
資本金 | 549億6120万円 |
従業員数 | 15,634人 |
売上高 | 2兆0038億0500万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 河合 利樹 |
本社所在地 | 〒107-0052 東京都港区赤坂5丁目3番1号 |
平均年齢 | 44.0歳 |
平均給与 | 1285万円 |
電話番号 | 03-5561-7000 |
URL | https://www.tel.com/ |