
26卒 夏インターン

株式会社クボタ 報酬UP
株式会社クボタのインターンシップに参加する前に、先輩たちが実際に体験したインターンシップの評価や当日の内容、就活への影響や参加後の感想、選考対策などを知っておくことは非常に重要です。そこで、先輩たちが実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。株式会社クボタのインターンシップの詳細な内容や参加する上での注意点、先輩たちが提供する貴重なアドバイスを確認することで、より充実したインターンシップ体験ができます。また、インターンシップだけでなく、就活に向けた準備にも役立てることができます。詳細ページにて全文を確認し、ぜひインターンシップの対策に役立ててください。
課題・テーマ | 海外事業戦略を立案せよ / 5DAYSインターンシップ / 課題解決型グループワーク |
---|---|
会場 | オンライン、尼崎工場(3日間)、オンライン(2日間) |
参加人数 | 学生25〜70人 / 社員6〜10人 |
報酬 | なし |
プレゼンの有無 | 100%がありと回答 |
交通費の補助 | 34%がありと回答 |
選考優遇 | 67%が有利になると思うと回答 |
オープニング→役員講演会→グループ紹介と自己紹介→製品説明→グループワークの手順で行いました。講演会は執行役員の方に質問ができる良い機会でした。初日のグループワークの時間は3時間程度です。モノづくりに関する講義→工場見学→社員交流会→グループワークの手順で行いました。社員交流会などで企業理解を深めてから、ワークを行うという意図があったようです。二日目のワークの時間も3時間程度でした。簡単な準備→最終発表→フィードバック→海外社員交流→エンディング→懇親会という手順でした。3日目はほとんどワーク時間がないため、二日間の計6時間で発表資料が完成していない場合は残業をすることになります。
続きを読む始めにグループワークの説明と、使用する資料が与えられ、個人ワークの時間の後、1チーム4人で海外進出するとしたらどこかを、様々な観点からディスカッションし、最後に発表します。
続きを読むグループワーク中の意見や行動、振る舞いは評価されているものの、このインターンシップの他にも選考を経て参加する2日間のインターンシップがあり、そちらの方が本選考での優遇が強いと聞いたためです。
続きを読む日系大手のメーカーを中心に就職活動を行っており、中でも各業界のリーディングカンパニーと2番手の選考をメインに受けました。クボタは農業用トラクター等のリーディングカンパニーであったことからインターンシップへ応募しました。さらにクボタのインターンシップはエントリーシート100字で選考に参加できる点も魅力的でした。
続きを読むこのインターンに参加するまでは、農機は食糧生産のために欠かせないため、つぶれることはなく安泰だと考えていたことから志望度は高めでしたが、座談会で脱炭素化に向けた取り組みや同業他社との差別化に苦労していることを伺い、志望度は下がりました。特にどのように脱炭素化を進めていくのかといった課題に対し、解決策が出ていない点について不安に思いました。
続きを読む参加人数 : 60人
参加学生の大学 :
旧帝・早慶がほとんどです。オンラインだったため他のグループのかたの学歴はわからなかったが、学歴フィルターは存在していると感じました。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 20人
参加学生の大学 :
旧帝が4割、早慶が2割、MARCHが4割。MARCH以上しかいなかったので、学歴で足切りされている可能性があります。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : いいえ
参加人数 : 50人
参加学生の大学 :
特に大学について話す機会はなかったため不明。文系の学生が多かった印象インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 25人
参加学生の大学 :
関西を中心とした旧帝大がほとんど。そこに早慶やMARCH、関関同立が3割程度。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 50人
参加学生の大学 :
参加学生の大学・学歴については詳細には確認していませんが、大学院生が多く、専門性の高い学生が多かった印象です。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
会社名 | 株式会社クボタ |
---|---|
フリガナ | クボタ |
設立日 | 1949年5月 |
資本金 | 841億3000万円 |
従業員数 | 53,620人 |
売上高 | 3兆207億1100万円 |
決算月 | 12月 |
代表者 | 北尾 裕一 |
本社所在地 | 〒556-0012 大阪府大阪市浪速区敷津東1丁目2番47号 |
平均年齢 | 40.0歳 |
平均給与 | 798万円 |
電話番号 | 06-6648-2111 |
URL | https://www.kubota.co.jp/ |
採用URL | https://www.kubota.co.jp/recruit/graduate/index.html |
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。