
26卒 夏インターン

DMG森精機株式会社
DMG森精機株式会社のインターンシップに参加する前に、先輩たちが実際に体験したインターンシップの評価や当日の内容、就活への影響や参加後の感想、選考対策などを知っておくことは非常に重要です。そこで、先輩たちが実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。DMG森精機株式会社のインターンシップの詳細な内容や参加する上での注意点、先輩たちが提供する貴重なアドバイスを確認することで、より充実したインターンシップ体験ができます。また、インターンシップだけでなく、就活に向けた準備にも役立てることができます。詳細ページにて全文を確認し、ぜひインターンシップの対策に役立ててください。
課題・テーマ | マニュアル翻訳について学ぶ |
---|---|
会場 | 奈良PDC |
参加人数 | 学生1人 / 社員10人 |
報酬 | 540000円 |
プレゼンの有無 | 100%がありと回答 |
交通費の補助 | 100%がありと回答 |
志望度 | 100%が上がったと回答 |
選考優遇 | 100%が有利になると思うと回答 |
DMG森精機のインターンシップは、74.2%の参加者が企業への志望度が上がったと回答しており、就活会議に登録されている40,334件のメーカー業界の企業の平均に比べて5.4%高いです。
※ここでの数値は、全卒年・期間でのインターンについての回答をもとに算出しています。 上記の卒年・時期ごとの志望度・選考優遇の数値とは異なる場合がございます。 就職活動における参考として、あわせて活用してください。
1日目はオリエンテーションだったが、2日目からは室が取り組んでいるテーマを知るとともに現在抱えている問題の解決に実際に取り組んだ。夕食をごちそうしてくれることもあり、会社について赤裸々に教えていただいた。最終日までは基本的にそれまでの業務を続け、意見をより具体的なものにしていった。最終日は発表スライドの作成を行った。スライドに必要な写真や情報は社員の方にお願いして頂いた。発表は配属されたチーム内で行い、おおよそ10名の前で発表した。
続きを読むまず社員の方からDMG森精機の制服を借りてオリエンテーション受けました。その後、配属された部署へ移動し、これからやることの説明をしてもらいました。その後工場見学を行いました。ロボットアームの軌道設計をするためのソフトウェアを入れ、ソフトの使い方を教えていただきました。その後、どのような軌道にするかを考えて設計しました。実際にAGVを動かして、ロボットの動きのイメージ確認しました。別の工場へ工場見学をした後、2日目の続きを行いました。その後、設計した動作をパワーポイントにまとめて発表をしました。発表後は聞いていただいた方々一人一人からフィードバックをいただきました。
続きを読む私がこのインターンシップを通して自分がこの企業で仕事をする姿を想像できたからというのが理由です。インターンシップでの工場見学やロボットアームの動作設計を通して、自分がこの会社で働くとこのような業務をするのだなと体験することができ、そして社員方の雰囲気を知れたので志望度がグッと上がりました。
続きを読む実際に働いている社員が魅力的ということもあるが、福利厚生が非常に充実しているのも仕事が楽しくなると思った。社食は安い上に大変美味だった。ただ、完全なトップダウンなので、社長に反論する社員は一見するとおらず、社長が判断ミスをすればあと30年は続かないかもしれないと思った。
続きを読むインターンシップに参加した人に対して、メールが来るわけでもないため、インターンシップ参加者が選考に有利になるわけではないと思います。しかし、インターンシップで多く技術系社員の方々とコミュニケーションをとっていたため、その点で多少は有利になると思います。
続きを読むインターンシップ参加前の志望企業は、直前にインターンシップを受けていたヤマハ発動機やブラザー工業などの完成品メーカーを志望していました。私は幼少期から、自分のアイデアというのもを形にすることが好きだったので、ものづくりがしたいという思いがあったのと、自由な職場環境で働きたいという思いから、このような完成品メーカーを志望していました。
続きを読むこのインターンシップを参加したことによって、企業や業務、社員の方々に対するイメージが大きく変わったということはありません。また、インターンシップ参加後に志望企業や志望業界も変わりませんでした。むしろ、何回かしてもらった工場見学を通して、工作機械の面白さや、社員の方々の雰囲気を知ることができて、大変有意義なインターンシップでした。
続きを読む参加人数 : 5人
参加学生の大学 :
早慶、関関同立、旧帝大レベルの学生だった。偶然かもしれないが、私立の学生が多いという印象を受けた。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 2人
参加学生の大学 :
早慶レベルの人がいましたが、どの大学でも幅広く撮っている印象があります。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : いいえ
参加人数 : 10人
参加学生の大学 :
学歴について話す時間は特になかったので、大学・学歴は不明です。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 27人
参加学生の大学 :
主に理系の大学院生が中心でした。関西の大学以外にも日本全国から集まっていた印象があります。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 1人
参加学生の大学 :
各部署に配属され、自分1人だったので周りの学歴等はわからなかった。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
会社名 | DMG森精機株式会社 |
---|---|
フリガナ | ディーエムジーモリセイキ |
設立日 | 1948年10月 |
資本金 | 712億3000万円 |
従業員数 | 13,852人 |
売上高 | 5409億4500万円 |
決算月 | 12月 |
代表者 | 森 雅彦 |
本社所在地 | 〒630-8122 奈良県奈良市三条本町2番1号 |
平均年齢 | 43.1歳 |
平均給与 | 903万円 |
電話番号 | 03-6758-5900 |
URL | https://www.dmgmori.co.jp/corporate/ |
採用URL | https://www.dmgmori.co.jp/corporate/recruit/fresh/ |
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。