
26卒 夏インターン

JFEエンジニアリング株式会社 報酬UP
JFEエンジニアリング株式会社のインターンシップに参加する前に、先輩たちが実際に体験したインターンシップの評価や当日の内容、就活への影響や参加後の感想、選考対策などを知っておくことは非常に重要です。そこで、先輩たちが実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。JFEエンジニアリング株式会社のインターンシップの詳細な内容や参加する上での注意点、先輩たちが提供する貴重なアドバイスを確認することで、より充実したインターンシップ体験ができます。また、インターンシップだけでなく、就活に向けた準備にも役立てることができます。詳細ページにて全文を確認し、ぜひインターンシップの対策に役立ててください。
課題・テーマ | EPC体感ワーク |
---|---|
会場 | オンライン |
参加人数 | 学生30人 / 社員3人 |
報酬 | なし |
プレゼンの有無 | 0%がありと回答 |
交通費の補助 | 0%がありと回答 |
選考優遇 | 100%が有利になると思うと回答 |
業界の説明、会社の説明を聞いた。まずプラント業界とはどういったことを行っているのか、その中でのJFEエンジニアリングの強み、弱み、今後の成長等について細かく伺った。プラント開発体験のグループワークを行った。調達・設計・施工・プロジェクトマネジメントに班で役割分担し、しっかりと図面を使って情報伝達する事を求められた。開発においてのコミュニケーションの重要さを学んだ。最終日には会社について追加で説明、その後に選考ごとに分かれて現場社員さんから実際の業務内容について細かく教えて頂いた。ローテーション形式で3人ほどから話を伺い、質疑応答もあった。
続きを読む集合→簡単な業界紹介→自己紹介ワーク→プロジェクトチームの設立→客先訪問ワーク 会社紹介と業界説明の後、チームに分かれて客先訪問ワークに取り組んだ。客先訪問ワークとは、メンバー一人一人に異なる風景が書かれたカードが書かれており、カードに記された情報を基として、身振り・手振りを用いることなく、マップ(どこに何があるのか)を完成させるワークである。集合→役割分担→建設計画策定→EPCワーク実施(150分)→結果発表・簡単なフィードバック 提示されたモデルと同じ模型をEPCの流れに沿ってチームで作成する。チームの中で、設計担当(E)・調達担当(P)、建築担当(C)で分担し、各班で直接のコミュニケーションを取ることができず、プロジェクトマネージャーを介して連絡する。制限時間内で、作ることができた模型の数などから利益を試算し、その額でチームごとに争う。 集合→EPCワークの振り返り→ポスター制作→チーム間発表→チーム内他己評価→会社説明→専攻別社員座談会→まとめ 2日目に行ったワークの発表と社員の方との座談会がメインでした。
続きを読むインターン参加者限定で人事の方との面談をセッティングしてもらえますが、それ以外は特に何もありませんでした。ただし、インターンシップを通して企業への理解を深めることができるので、その点では有利に働くと言えるかもしれません。
続きを読むインターンシップへの参加前はプラントエンジニアリング業界、重工メーカーなどに興味がありました。専門の知識を活かしやすい業界であると考えたからです。特にプラントエンジニアリング業界においてはプラントの建設を通して、人々の暮らしを根幹から支えるという社会的影響度の大きな仕事ができることに魅力に感じていました。
続きを読むプラントエンジニアリング業界全般に対して、堅いイメージを持っていましたが、人事の方々、そして座談会で話を伺ったエンジニアの方々は皆和やかで話しやすかったです。また、海外勤務が多いというイメージがありましたが、JFEエンジニアリングでは国内がメインであるということを伺いました。(競合は海外駐在も多いみたいです。)
続きを読む参加人数 : 30人
参加学生の大学 :
旧帝大が7割。その他の国立大、早慶もいた。総じて学歴は高めに感じた。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 40人
参加学生の大学 :
旧帝大、早慶の方がほとんどでした。一部GAMRCHの方もいらっしゃいました。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : いいえ
参加人数 : 40人
参加学生の大学 :
最低でも日東駒専レベルの学生が参加していると感じた。地方国立の学生も多くいたように感じるが、院生がほとんどであった。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 60人
参加学生の大学 :
GMARCH以上、関西圏では関関同立のみ。数人程度旧帝大の人がいた。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 50人
参加学生の大学 :
基本的に早慶、旧帝大の学生が多かった。MARCHや関関同立の学生もいた。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
会社名 | JFEエンジニアリング株式会社 |
---|---|
フリガナ | ジェイエフイーエンジニアリング |
設立日 | 2003年4月 |
資本金 | 100億円 |
従業員数 | 11,000人 |
売上高 | 3374億2500万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 福田一美 |
本社所在地 | 〒100-0011 東京都千代田区内幸町2丁目2番3号 |
電話番号 | 045-505-8901 |
URL | https://www.jfe-eng.co.jp/ |
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。