
26卒 夏インターン

株式会社荏原製作所 報酬UP
株式会社荏原製作所のインターンシップに参加する前に、先輩たちが実際に体験したインターンシップの評価や当日の内容、就活への影響や参加後の感想、選考対策などを知っておくことは非常に重要です。そこで、先輩たちが実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。株式会社荏原製作所のインターンシップの詳細な内容や参加する上での注意点、先輩たちが提供する貴重なアドバイスを確認することで、より充実したインターンシップ体験ができます。また、インターンシップだけでなく、就活に向けた準備にも役立てることができます。詳細ページにて全文を確認し、ぜひインターンシップの対策に役立ててください。
課題・テーマ | ペアワークを通して自己探究をせよ / 荏原製作所の精密電子カンパニーの魅力をグループ発表 / 工場見学、実際にあったトラブルの解決 / 国内トップシェアの『CMP装置』の見学 / ペアワーク / 他 |
---|---|
会場 | オンライン、藤沢事業所 (藤沢工場)、クリーンルーム、荏原製作所・熊本工場、1~4日目袖ヶ浦事業所、5日目羽田本社、他 |
参加人数 | 学生20〜40人 / 社員3〜10人 |
報酬 | なし |
プレゼンの有無 | 88%がありと回答 |
交通費の補助 | 63%がありと回答 |
選考優遇 | 88%が有利になると思うと回答 |
1日目は全体オリエンテーションおよび最終課題(会社の就活生向けPRプレゼン)の説明、2日目は、風水力ポンプ事業についての説明と、新規事業提案のグループワークを行った。3日目は半導体製造装置事業の説明と、ドライ真空ポンプという機械の半導体以外への活用方針の新規提案というグループワークを行った。4日目は環境プラント事業部の説明と建設用クレーンの選定計算ワークを行った。5日目は、SPIの性格診断の振り返りと説明をし、最終課題のPRプレゼン発表を、各事業部の部長クラスおよび人事の前で行い、互いに評価しあった。
続きを読む泊まったホテルから本社へ向かい、会社説明を受けた。昼ごはんを挟み、社員との座談会があった。最後に千葉の工場へ向かって見学を行った。そのため、千葉で解散となった。
続きを読む特に業界は絞らずに機械系の設計者になりたいと考えていて、それができる業界に行こうと考えていた。そしてその旨をオファーサイトに書いて、オファーが来た会社を中心にリサーチをかけたり、説明会を受けたりしていた。そのためインターンシップ参加前はとくに志望企業・志望業界にこだわりはなく、全体的に企業研究をしていた。
続きを読むこのインターンシップの参加によって特に私の志望企業・志望業界は変化しなかった。本インターンシップを開催した企業は幅広い内容の事業を行っていて、それぞれについて説明を受けることができたので見識が広がったとともに、やはり最初は特に絞ることなく満遍なく調べるべきだったとより強く感じ、本選考が始まるまでにもっと広く調べてみようと思った。
続きを読む参加人数 : 10人
参加学生の大学 :
有名国公立大学や私立は少なく、地方(特に東北)の国立大学の学生が多かった。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 36人
参加学生の大学 :
学部生と院生だと院生が若干多い。また国立私立問わず全国から満遍なく選出していた印象がある。掘り下げて聞くと、研究テーマが事業内容に近しい人が多かったので基準はそこにありそう。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 25人
参加学生の大学 :
東京大学から地方国立、地方私立大学。幅広くいた。フィルターはないインターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 30人
参加学生の大学 :
理系大学院生が7割,学部生が3割の印象.中堅レベルの大学の学生が多いと感じた.インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : いいえ
参加人数 : 40人
参加学生の大学 :
基本的に関東圏の学生が多かった。海外に事業を展開していることからも留学生の参加も多数あった。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
会社名 | 株式会社荏原製作所 |
---|---|
フリガナ | エバラセイサクショ |
設立日 | 1949年5月 |
資本金 | 790億6600万円 |
従業員数 | 20,338人 |
売上高 | 7593億2800万円 |
決算月 | 12月 |
代表者 | 浅見 正男 |
本社所在地 | 〒144-0042 東京都大田区羽田旭町11番1号 |
平均年齢 | 43.6歳 |
平均給与 | 861万円 |
電話番号 | 03-3743-6111 |
URL | https://www.ebara.co.jp/ |
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。