就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社諸長のロゴ写真

株式会社諸長 報酬UP

【米業界の未来を味わう】【21卒】諸長の夏インターン体験記(文系/コースの区分はなし)No.8756(新潟大学/男性)(2020/2/14公開)

株式会社諸長のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2021卒 諸長のレポート

公開日:2020年2月14日

インターン概要

卒業年度
  • 2021卒
実施年月
  • 2019年8月
コース
  • コースの区分はなし
期間
  • 1日

投稿者

大学
  • 新潟大学
参加先
内定先
  • 法務省
  • 厚生労働省
入社予定
  • 法務省

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

(1)採用担当者から直接お話を伺い、会社に興味をもったからです。5月25日(土)に「新潟インターンシップ2019マッチングフェア」というイベントがありました。そこで、採用担当の方から会社説明を頂き、会社の業務内容に興味をもちました。
(2)採用担当の方の気さくな人柄に触れ、「この人ともっと話がしたい、この人から何かを学びたい」と思ったからです。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

(1)志望動機を書く際に、会社が行っている特徴的な仕事や取り組みを積極的に触れることを意識しました。会社について、自分がどれ程理解をしているのか、正確に採用担当者に伝えることは重要なことだと思います。
(2)志望動機や自己PRを先輩などに添削して頂きました。

選考フロー

説明会・セミナー → エントリーシート

説明会・セミナー 通過

実施時期
2019年05月

エントリーシート 通過

実施時期
2019年06月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

インターンシップの形式と概要

開催場所
株式会社諸長見附工場
参加人数
20人
参加学生の大学
新潟大(法)、秋田県立大、長岡大(経)、新潟薬科大など。新潟県内の大学生が中心。
参加学生の特徴
全体的に自分の意見や考えを積極的に述べる学生が多い印象を受けた。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

「お米の流通から製品化までを学び、実体験、食して学ぶ1DAYインターン」

1日目にやったこと

(1)米の製造工程を体験(精米課で玄米の投入・出荷作業課で箱詰め)
(2)炊飯試験と食べ比べ(お米の評価)
(3)お米の評価を受けて販売先の考案(パッケージの考案)
(4)米業界の今後についての考案(社員の方と意見交換)

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

総務部の社員

優勝特典

特になし。

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

質疑応答の際に積極的に発言することを求められました。具体的には、「就活では積極性が大切、最初に発言すれば、その後の人の話を落ち着いてしっかりと聴くことができる」とおっしゃっており、特に印象的なアドバイスでした。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

精米課での玄米の投入が力作業で大変でした。30キロの玄米の開封し、オペレーターから指示を受けて、指定場所に投入するという作業で、作業場内は冷房が全くかかっていなかったため、めちゃくちゃ暑かったです。こういった大変な仕事に従事する人がいることを知り、良い社会経験になったと思います。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

社会貢献のあり方は多種多様であることを学びました。例えば、諸長という会社は、お米を安定的に供給することで、私たちの食生活の根幹を支えています。食料の安定供給は重要なインフラの一つであり、これが止まれば、消費者の生活に深刻な影響を与えることになります。消費者の食生活を支える重要な仕事をしているという責任を社員一人ひとりから感じ取ることができました。

参加前に準備しておくべきだったこと

食品業界(特に米穀業界)について、自分なりの考えを持っておけば、社員の方との会話がさらに弾んだと思う。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

昼食の時間や意見交換の場で、社員の方と直接お話をさせて頂く機会(座談会)があり、そこで具体的な業務内容や、日々の職務の中で何を意識しているのか詳しく聞くことができました。こうした機会を通じて、自分が活き活きと働いている姿を具体的にイメージすることができたと思います。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

人事の方々と何度もお話をする機会を頂くことができました。(それほど会社の規模が大きくないこともあり、)インターンシップに参加して、こうした方々に顔を覚えて頂くことができたので、本選考に進めば(おそらく)内定を勝ち取ることができると思います。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

会社の雰囲気がとても気に入りました。社員の方々が優しく気さくで、風通りの良い職場だと感じました。一人ひとりが活き活きと働ける環境(空気)が整えられており、私も将来はこういった職場で、仕事に対するやりがいや楽しさを感じながら働きたいと強く思いました。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

人事の関係の方と何度もお話をする機会を頂くことができました。(それほど会社の規模が大きくないこともあり、)インターンシップに参加して、こうした方々に顔を覚えて頂くことができたので、本選考に進んだ場合、確実に他学生と比較して有利になると思いました。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップ時に本選考に進む意思を明確に伝えなかったこともあり、参加後の人事のフォローは特にありませんでした。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

ただ漠然と公務員を目指すことを意識していました。具体的には、地元の労働局・法務局・県庁・市役所などです。とある官庁のインターンシップにも参加しましたが、自分の就職活動の視野を広げてみたいと思い、株式会社諸長のインターンシップに参加しました。公務員志望の方も、民間の事情を知っておいて損はないと思います。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

2点あります。
(1)志望業界(公務員)に変化はありませんでした。しかし、民間ならではの魅力や苦悩など、公務員との違いを明確に意識することができました。
(2)諸長の最大の魅力は、一人ひとりの存在感と責任が大きく、やりがいをもって働ける環境があるというところです。将来はこういった職場で働きたいと感じ、自分自身の就活軸の形成に役立ちました。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
- -
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

商社・卸 (飲食)の他のインターン体験記を見る

24卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 当時は特に安定志向が強く、公務員試験を受ける前に内々定が欲しいと考えていた。全国農業組合と強い関わりを持っていて、なおかつ早期選考を実施している企業ということもあり、早期選考に直結するこのインターンに参加しようと考えた。続きを読む(全110文字)
問題を報告する
公開日:2023年10月5日
24卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 私は食品業界や農業業界などを志望していたので、それらの業界を中心に企業を探していました。企業を調べていく中で専門商社がどのような仕事をするのか、普通の企業との働き方の違いが気になったため、木徳神糧のインターンに参加しようと決めました。続きを読む(全117文字)
問題を報告する
公開日:2023年9月22日

株式会社新潟ケンベイ

営業職向けインターンシップ1Day
23卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 合同企業説明会で話を聞いて、業務内容に興味をもったので参加しようと考えました。また、営業職向けのインターンシップだったので話を聞いてみて、自分に営業職の適性があるかどうか判断しようと考えて参加を決意しました。続きを読む(全104文字)
問題を報告する
公開日:2022年7月7日
22卒 | 学習院大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A.
私は将来的に、商品企画がやってみたいという想いがあったため、商品企画が体験できるこのインターンシッププログラムに惹かれて参加を決めた。ESや面接等の選考が無く、予約すれば申し込める点も参加の決め手になった。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年3月24日

諸長の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社諸長
フリガナ モロチョウ
設立日 1906年10月
資本金 3000万円
従業員数 80人
売上高 218億3800万円
決算月 5月
代表者 諸橋勤
本社所在地 〒946-0035 新潟県魚沼市十日町352番地15
電話番号 025-793-1919
URL https://www.morocho.co.jp/
NOKIZAL ID: 2058397

諸長の 選考対策

  • 株式会社諸長の選考対策
  • 株式会社諸長の選考体験記一覧
  • 株式会社諸長の本選考のエントリーシート
  • 株式会社諸長の就活速報
就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。