この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
社員の方の雰囲気が穏やかで、入社したいと思い、選びました。実際に入社した後も、それは変わりませんでした。
【気になること・改善したほうがいい...続きを読む(全193文字)
さくら情報システム株式会社
さくら情報システム株式会社の社員・元社員とインターンや選考に参加した学生による、会社の評価と口コミを公開しています。福利厚生やワークライフバランス、女性の働きやすさなど、気になる項目について良い点・悪い点を確認し、企業研究に役立ててください。
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
社員の方の雰囲気が穏やかで、入社したいと思い、選びました。実際に入社した後も、それは変わりませんでした。
【気になること・改善したほうがいい...続きを読む(全193文字)
21万円程度なので、初任給がとても低いと感じました。続きを読む(全26文字)
大手子会社ですし、金融系SIerなのでなくなることはないと思います。続きを読む(全34文字)
一部大阪勤務があるのと、残業時間が少なくはないと感じました。続きを読む(全30文字)
お会いした人事はみんな女性でしたし、働きやすいと思います。続きを読む(全29文字)
論理的に話す方やおとなしめの方が多いと感じました。合う合わないは人それぞれだと思います。続きを読む(全44文字)
銀行・金融の中枢システムに関与でき、安定かつ責任のある仕事に携われる。大規模で社会インフラに直結するプロジェクトに関われる一方、業務理解の深さも求められる。続きを読む(全78文字)
30代で550〜700万円程度が相場。年功的な要素がありつつも、成果・役割に応じて昇給する。グレード制でキャリアパスが明確になっている。続きを読む(全68文字)
三井住友銀行グループ水準で福利厚生は手厚い。住宅手当、資格取得支援、財形貯蓄、カフェテリアプランなどが整っており、長期就業志向の社員に合う制度設計。続きを読む(全74文字)
金融業界のシステム需要は継続的に存在。加えて、クラウド化やDX(デジタルトランスフォーメーション)対応も進行中。親会社の安定性と、長年の実績からくる信頼が強み。続きを読む(全80文字)
残業は部署・時期によって差はあるが、比較的落ち着いた働き方が可能。有休取得も推奨され、在宅勤務制度も導入されている。続きを読む(全58文字)
金融関係に強いという事で、信頼関係を築いてく上で人としての基礎がしっかりとするように成長できるのではないかと感じました。続きを読む(全60文字)
他社と比べても平均的な額だと感じました。続きを読む(全20文字)
教育体制が整っていることやキャリアアップに関しても積極的に取り組んでいると思いました。続きを読む(全43文字)
座談会で実際に社員の方と話してみると私生活もとても充実されているように感じました。続きを読む(全41文字)
比較的女性の方も多く、出産や育児に関してもとても理解のある企業だと感じました。続きを読む(全39文字)
成長していけば、要件定義から運用保守まで一貫して業務に携われることが出来るので、やりがいは感じやすいと思う。続きを読む(全54文字)
新卒の半分以上が文系なので、文系でも活躍していける教育研修制度はとても整っていると感じた。続きを読む(全45文字)
在宅勤務も可能で雨の日は、テレワークでやる人も多いということを社員の方から聞いた。続きを読む(全41文字)
有給取得もかなり推奨されており、いつでも取りやすいということを社員の方から聞いた。続きを読む(全41文字)
座談会等を通じて、非常に風通しの良く、穏やかな社員さんが多いと感じた。続きを読む(全35文字)
幅広い業界に携わることが出来ることが魅力続きを読む(全20文字)
内定者時点から研修があり、それぞれのペースに合ったフォローもある続きを読む(全32文字)
3割が内販、7割が外販で事業展開をしており、ユーザー系でありながら親会社以外の事業もでき、将来的に安定していそうだと感じた。続きを読む(全62文字)
エンジニアファーストで、スーパーフレックス制度がある。続きを読む(全27文字)
会社名 | さくら情報システム株式会社 |
---|---|
フリガナ | サクラジョウホウシステム |
設立日 | 1972年11月 |
資本金 | 6億円 |
従業員数 | 1,100人 |
売上高 | 226億9500万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 伊延充正 |
本社所在地 | 〒108-0072 東京都港区白金1丁目17番3号 |
電話番号 | 03-6757-7200 |
URL | https://www.sakura-is.co.jp/ |
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。