
ヤマトシステム開発株式会社
- Q. 志望動機(300字)
-
A.
システム開発を通じ、他者に貢献している人々を支えたいと考え志望する。コーチとして指導する中で、監督がチームのために尽力する姿を目にし、こうした人々を技術の力で支えたいという思いが芽生えた。貴社は、ヤマト運輸のシステム開発を通じた配送業の効率化に加え、証明書のWeb...続きを読む(全290文字)
ヤマトシステム開発株式会社
ヤマトシステム開発株式会社の社員・元社員による総合評価は3.3点です(口コミ回答数1225件)。ESや本選考体験記は106件あります。基本情報のほか、ヤマトシステム開発株式会社の社員・元社員による会社の評価、過去のインターン選考の内容、内定した学生の志望動機など、一部コンテンツを公開しています。ぜひ、選考体験記の詳細ページにて最新情報やエントリーシート・体験記全文を確認し、選考対策に役立ててください。
ヤマトシステム開発株式会社は、宅急便を中心に展開するヤマトグループのサービスをITで支える企業です。
また、その過程で蓄積したノウハウをパッケージ化し、他社企業様に対しても多彩なITサービスを提供しています。
■ヤマト運輸の膨大な物流情報を支える技術力
…………………………………………
みなさんがネットショップで何かを注文した際、品物が今どこにあるのか調べるために、荷物の問い合わせシステムを使ったことはありませんか?
「今朝配送センターから持ち出されたところだから、今日中に届く」といったように、インターネット上であなたの荷物がどこにあるのか確認したことがある方も多いのではないでしょうか。
宅急便の荷物問い合わせシステムでは、荷物の受付確認、発送、中継地点通過、持ち出し確認、配達完了、という5つのポイントで荷物を管理しています。
そしてこの「トレーシング機能」は私たちヤマトシステム開発が手がけたものです。
ヤマトの基幹システムが管理する荷物は、年間約21億個。
荷物の位置情報のほか、発送先、送り先、金額、配送ルート、担当ドライバーといった基本情報も管理しており、膨大な量の荷物を取り扱う宅急便センターの体制整備や効率化にも貢献しています。
■幅広い産業に普及するノウハウ
…………………………………………
多大な情報量を扱うシステムの設計・運営・安定稼働には、非常に高い技術力が必要です。
私たちはヤマトグループのITを支えたノウハウを、グループ企業以外にも展開しています。
近年は、増加した決済方法を安全に導入するためのカードソリューションに対する需要が増えています。
現状に満足せず、新しい価値の創出によって成長しようとするヤマトグループのDNAを私たちも受け継ぎ、今後も積極的に事業開拓を目指していきます。
ヤマトシステム開発では、3つの技術職(「システム開発」「システム運用」「インフラ技術」)と「営業・企画マーケティング」の計4つに分かれます。
技術部門では、「開発力」「運用力」「インフラ構築力」というそれぞれに専門技術に特化した部隊がスピーディーに連携できる体制を敷いています。
営業・マーケティング部門は、さまざまな業種業態、規模を持つお客様のニーズを的確に捉え、技術部門と連携しながら、企画提案を行います。
ひとつのプロジェクトでは、この3つの技術部門と営業・マーケティング部門が連携。
商談から納品までの多くのプロセスにおいて密に協力しあい、お客様に付加価値の高いサービスを展開しています。
当社はキャリア支援に力を入れています。
そのひとつが、「選べるキャリアコース」。
ゆくゆくはマネージャーなど組織をまとめる仕事を目指す「マネジメントコース」と、エンジニアや営業などの専門分野のエキスパートを目指す「スペシャリスト/エキスパートコース」を用意しています。
初めから文系・理系出身で区別したり、決まったレールに固定したりすることはしていません。
また、個人の成長や能力開発のために、業務や職種、階層に応じた研修、キャリア相談窓口、短期間で他部署を体験できる制度なども用意しています。
ヤマトシステム開発では、社員ひとりひとりが生き生きと働けるよう環境・制度を整備しています。
たとえば、フレックスタイム制度。1ヶ月の総労働時間内であれば、始業・終業時刻を自分で調整して働くことができる制度を導入しています。
また、テレワーク制度(在宅モバイル・サテライト勤務制度)を取り入れ、自宅や外出先からも勤務することも可能です。
育児や介護と両立しやすい環境も整えており、産前産後休暇、育児休暇はもちろん、短時間勤務制度(育児・介護どちらも取得可能)、看護休暇、介護休暇、介護休業などライフスタイルの変化に合わせて働けるような制度を導入しています。
育児休暇取得率は、女性100%。男性も32%と年々上昇しており、社内では男性も育児休業を取得しやすい支援を整えています。
その結果、厚生労働省から「プラチナくるみん」という、高いレベルの子育てサポートを行っている企業として認定を受けています。
-
ひとつでも当てはまるものがあれば、ぜひ説明会へご参加ください!
・何事にも前向きな方
・わからないことがあるときは、自主的に調べたり考えたりできる方
・世の中を支える大きな仕事がしたい方
・挑戦意識の強い会社で働きたい方
・実績と安定性のある企業で、長期で働きたい方
・キャリア支援や教育がしっかりしている企業に興味がある方
・新しいサービスや価値を生み出す仕事がしたい方
・ITに興味がある方
・ヤマトシステム開発やヤマトグループに興味がある方
-
就職難易度・マッチ度のページでは、就活会議の会員が登録したステータスをもとに算出したヤマトシステム開発株式会社の採用倍率、選考通過率や、選考体験記を投稿した際に登録した「入社予定企業」のデータをもとに算出したヤマトシステム開発株式会社の採用大学なども掲載しています。就職活動における参考のひとつとして、ぜひ活用してください。
本選考体験記では、選考を通過した先輩の志望動機や面接での質問と回答を公開しています。
システム開発を通じ、他者に貢献している人々を支えたいと考え志望する。コーチとして指導する中で、監督がチームのために尽力する姿を目にし、こうした人々を技術の力で支えたいという思いが芽生えた。貴社は、ヤマト運輸のシステム開発を通じた配送業の効率化に加え、証明書のWeb...続きを読む(全290文字)
社会学のゼミに所属しており、現在は「インターネット社会における若者の生きづらさ」について研究している。ネットの普及で人と繋がりやすくなり便利な世の中になった。その一方で、SNS利用の若年層化や、日本の協調性を重んじる教育方針を背景に、1人1人が持つ個性や才能が活か...続きを読む(全297文字)
私は物理学を通して、物事を根本から捉える思考力と柔軟な発想力を養ってきました。特に「なぜそれが成り立つのか」を突き詰める姿勢は、複雑な現象の背後にある構造を見抜く力につながりました。また、人の理解を深めたいという関心から心理学や教育学にも触れ、共感と論理を行き来す...続きを読む(全270文字)
大学のゼミでは、◯◯を主なテーマとして取り組んでいます。まず、統計や線形代数などの数学を学び、データ分析の基礎を固め、3年次からは◯◯に取り組んでいます。具体的には、既存のコードを読み解き、アルゴリズムの構造や処理の流れを理解し、プログラムの動作原理やデータ処理の...続きを読む(全207文字)
大学ではマーケティング分野に特化した研究活動に取り組み、一週間のうち活動がかなり多く、高い負荷の中で実践的な学びを深めてきた。この活動では、企業と連携した課題解決型の調査研究、思考力や対応力を磨く討論形式の演習、文献や資料を活用した理論の習得など、複数の取り組みを...続きを読む(全205文字)
法や政治に関する幅広い知識を学びながら、社会問題や政策課題への理解を深めている。その中で特に力を入れたのが表象文化論という講義で、映画の背後にある社会的、政治的意味を読み解く。この講義では、表象文化論の理論的な枠組みを学び、その理論を実際の映画分析に応用した。具体...続きを読む(全293文字)
異文化理解を中心に学んでいます。講義では言語や人間との関係性をより深く理解するために英語の構造や変遷を分析しながら言葉が持つ力について考えています。私は○○ゼミに所属しており、このゼミでは日本の近現代史をテーマに、歴史を多角的に分析する力を養うことを目的としていま...続きを読む(全245文字)
ダンスサークルの新歓公演で約30人のチームの振付を担当したことだ。新入生にワクワクを届けたいという思いから振付に挑戦した。私はワクワク感が演者の自信からくるものと考えていたが、チームには下級生や初心者も多く、自信なさげに見えることが課題だった。そこで練習に取り入れ...続きを読む(全300文字)
私は〇〇を専門とするゼミに所属し、卒業論文執筆のために〇〇と〇〇の関係性について研究している。このテーマを選んだ理由は、〇〇への強い興味と、メディアが社会や価値観に与える影響の大きさに注目し、その変遷と現代社会とのつながりを探りたいと考えたからである。現在は、〇〇...続きを読む(全276文字)
現在、ゼミでC言語を学んでいます。具体的にはレジの金銭処理のプログラミングを行いました。ゼミ内で3人1組でグループを作り、試行錯誤しながら作成を進めています。レジ番号ごとに読み込まれるデータ型を固定することが難しく、苦戦しました。しかし、どのコードがどの実行に影響...続きを読む(全219文字)
物流業界に興味があるため、本インターンへの参加を希望している。物流業界に興味をもつきっかけとなったのは、トラック運転手の問題である。ここで私が言うトラック運転手問題とは、運転手が不足していることや、荷役作業に時間がかかり、トラック運転手の待ち時間が長い結果、拘束時...続きを読む(全462文字)
家庭教師のアルバイトを2年間続けてきました。そこで私は、本気でやる事が人の心を掴み巻き込む事が出来ると学びました。
私が教えていた生徒は古文が苦手で、最初はやり方を教えても成績は伸びませんでした。
そこで私は、自分自身が熱意を持っていない事に気づき、自分...続きを読む(全205文字)
※ 口コミ・評点は転職会議から転載しています。
在籍時期:2020年頃
投稿日:2025年6月2日【良い点】
有給や代休などは希望通り取ることはできる。部署の雰囲気も悪くない。
【気になること・改善したほうがいい点】
将来のキャリアを考えたときに、不安...続きを読む(全83文字)
在籍時期:2020年頃
投稿日:2025年6月2日【良い点】
人事制度が変わることで給料は少し良くなった。
【気になること・改善したほうがいい点】
既存の制度からスキルレベルという制度に変わったが、業績が...続きを読む(全98文字)
在籍時期:2020年頃
投稿日:2025年6月2日【良い点】
夜間対応や急なトラブル対応は良くあるが、代休や有休は非常に取りやすい。
【気になること・改善したほうがいい点】
急なトラブルなどは仕方がないの...続きを読む(全86文字)
在籍時期:2020年頃
投稿日:2025年6月2日【良い点】
研修などは非常に充実している。また、社員のスキルア...続きを読む(全68文字)
在籍時期:2020年頃
投稿日:2025年6月2日【良い点】
ヤマトグループを支えること。
【気になること・改善したほうがいい点】
小さなトラブルでも大騒ぎすることが多く、役員向けの報告資料を作ることでマ...続きを読む(全100文字)
在籍時期:2020年頃
投稿日:2025年6月2日【良い点】
社員クラスの方々は良い人が多いと感じる。
【気になること・改善したほうがいい点】
共有・改善・品質といったフワッとしたキーワードで会議をするこ...続きを読む(全116文字)
在籍時期:2020年頃
投稿日:2025年6月2日【良い点】
産休・育休は非常に取りやすく、復職も知っている限り100%であ...続きを読む(全80文字)
在籍時期:2013年頃
投稿日:2025年5月30日【良い点】
プライベートと仕事としっかり分けることご出来ていたと思う。
フレックス制度や有給も取りやすい環境だと思う。
【気になること・改善したほうがいい...続きを読む(全129文字)
在籍時期:2013年頃
投稿日:2025年5月30日【良い点】
eラーニングの研修制度や外部研修も受けるよう指示され...続きを読む(全70文字)
在籍時期:2024年頃
投稿日:2025年5月26日【気になること・改善したほうがいい点】
ヤマト運輸本社とのビジネスが多く、一般系のシステムはあまり強くないため、本社の業績が傾けば併せて傾いてしまう。
上...続きを読む(全125文字)
※ 口コミ・評点は転職会議から転載しています。
投稿日: 2025年05月12日
親会社の仕事があるため安定はしている...続きを読む(全43文字)
投稿日: 2025年05月12日
自社ならではの強みを...続きを読む(全27文字)
投稿日: 2025年05月12日
オフィスがきれいだがほぼ人がいなかった...続きを読む(全44文字)
投稿日: 2025年05月12日
ホワイトそうで...続きを読む(全21文字)
投稿日: 2025年05月12日
研修はしっかりしている...続きを読む(全29文字)
投稿日: 2025年05月08日
社会インフラを支えるITに...続きを読む(全32文字)
投稿日: 2025年05月08日
親会社が安定している...続きを読む(全27文字)
投稿日: 2025年05月08日
育児支援制度や通勤手当、退...続きを読む(全33文字)
投稿日: 2025年05月08日
標準勤務時間は8:50~17:50(実働...続きを読む(全47文字)
投稿日: 2025年05月08日
社員の能力やキャリアに応じて、多様...続きを読む(全41文字)
平均年収 ??? 万円
※この情報は正社員・契約社員・派遣社員の回答者による回答データから算出しています。
営業系
??? 万円
企画・事務・管理系
??? 万円
販売・サービス系
??? 万円
クリエイティブ系
??? 万円
技術系(IT・Web・ゲーム・通信)
??? 万円
技術系(電気、電子、機械)
??? 万円
会社名 | ヤマトシステム開発株式会社 |
---|---|
フリガナ | ヤマトシステムカイハツ |
事業内容 | ・コンピュータ利用システムの研究・開発・情報の提供及びコンサルティング業務 ・情報処理の受託・コンピュータシステムの運営管理及びこれに伴う業務 ・ソフトウェアの開発及び売買業務 ・労働者派遣業務 ・オンラインサービス業務 ・付加価値電気通信業務 ・コンピュータ・通信機器・事務用機械器具及び同関連機器・同消耗品の仲介・売買・保守並びに貸付業務 ・貨物利用運送事業 ・倉庫業務 ・古物の売買業務 ・前各号に附帯する一切の業務 |
設立日 | 1973年1月 |
資本金 | 18億円 |
従業員数 | 4,427人 ※2018年3月末現在 |
売上高 | 868億7900万円 ※2017年3月期 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 栗丸 信昭 |
本社所在地 | 〒136-0076 東京都江東区南砂2丁目5番15号 |
事業所 | <事業所> 東京、神奈川、大阪 |
関連会社 | ヤマトホールディングス株式会社 ヤマト運輸株式会社 ヤマトロジスティクス株式会社 ヤマトホームコンビニエンス株式会社 ヤマトフィナンシャル株式会社 ヤマトオートワークス株式会社 ヤマトキャリアサービス株式会社 ヤマトコンタクトサービス株式会社 株式会社アイ・エス・エス ほか |
男女比 | 男性 70% : 女性 30% |
平均年齢 | 38.0歳 |
平均残業時間(月) | 25時間 |
有給消化日数 | 14.0日 ※ 2016年度実績 |
電話番号 | 03-5633-5111 |
URL | https://www.nekonet.co.jp |
自社採用ページURL | http://www.nekonet.co.jp/HR/ |
20年3月期 | 21年3月期 | 22年3月期 | 23年3月期 | 24年3月期 | |
---|---|---|---|---|---|
連結・単体
|
単体 | 単体 | 単体 | 単体 | 単体 |
資産合計
(円)
|
506億200万 | 564億900万 | 575億5100万 | 415億9500万 | 407億7600万 |
純資産
(円)
|
280億9600万 | 306億9000万 | 363億4100万 | 249億1500万 | 252億5600万 |
売上高
(円)
|
770億500万 | 832億6000万 | 806億6900万 | 663億7100万 | 640億1400万 |
営業利益
(円)
|
104億8600万 | 116億5500万 | 128億2300万 | 82億4300万 | 71億2900万 |
経常利益
(円)
|
105億2800万 | 117億3900万 | 128億7500万 | 82億5200万 | 71億5100万 |
当期純利益
(円)
|
74億100万 | 85億2600万 | 109億700万 | 57億8600万 | 50億 |
利益余剰金
(円)
|
258億3000万 | 284億2600万 | 340億7500万 | 226億3400万 | 230億600万 |
売上伸び率
(%)
|
8.08 | 8.12 | - 3.11 | - 17.72 | - 3.55 |
営業利益率
(%)
|
13.62 | 14.0 | 15.9 | 12.42 | 11.14 |
経常利益率
(%)
|
13.67 | 14.1 | 15.96 | 12.43 | 11.17 |
※参照元:NOKIZAL
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。