
株式会社オージス総研
- Q. あなたが仕事を通じて実現したいことについて教えてください。 (最大500字 文字量は少なくても構いません) (「社会や顧客をどのような状態に導きたいか?」など)
-
A.
クライアントの課題解決に真摯に向き合ってニーズを深く理解し、それに応じたカスタマイズされたソリューショ...続きを読む(全109文字)
株式会社オージス総研 報酬UP
株式会社オージス総研の社員・元社員による総合評価は4.4点です(口コミ回答数333件)。ESや本選考体験記は106件あります。基本情報のほか、株式会社オージス総研の社員・元社員による会社の評価、過去のインターン選考の内容、内定した学生の志望動機など、一部コンテンツを公開しています。ぜひ、選考体験記の詳細ページにて最新情報やエントリーシート・体験記全文を確認し、選考対策に役立ててください。
※情報の正誤については保証できかねますため、必ずご自身で企業サイト等をご確認ください。
就職難易度・マッチ度のページでは、就活会議の会員が登録したステータスをもとに算出した株式会社オージス総研の採用倍率、選考通過率や、選考体験記を投稿した際に登録した「入社予定企業」のデータをもとに算出した株式会社オージス総研の採用大学なども掲載しています。就職活動における参考のひとつとして、ぜひ活用してください。
本選考体験記では、選考を通過した先輩の志望動機や面接での質問と回答を公開しています。
クライアントの課題解決に真摯に向き合ってニーズを深く理解し、それに応じたカスタマイズされたソリューショ...続きを読む(全109文字)
社会や顧客を支え、安心感を与えたい。私は幼稚園年長の頃、初めて台風でガスや電気がない生活を経験した。幼かった私は、真っ暗なことに大きな恐怖を感じことを今も鮮明に覚えている。一方、ガスや電気は数時間で解決し、通常の生活に戻ることができたありがたみも脳裏に焼き付いてお...続きを読む(全468文字)
製造業の現場で働く方が不便の無い社会を実現したい。このように考える理由として、製造業の課題を体感した経験から、これらを解決する製造業の支援に携わりたいと考えるためだ。私は現在機械工学を専攻しており、工場見学などを通して、現場で人手が足りていないという現状を目の当た...続きを読む(全497文字)
「IT技術を利用して、お客様の成長を全力で支援したい」と考える。きっかけは、2つの経験からだ。1つ目は、○○○のパートリーダーとして、○○未経験の部員の課題を引き出し、共に解決策を考え、目標達成に向けてフォローアップしたことだ。この経験から、他者の成長を全力で手助...続きを読む(全500文字)
私は変化の激しいIT業界において、臨機応変に対応し、お客様が喜んでもらえるシステムを開発したい。このように考える理由はウーバーイーツの配達員としての2つの経験からだ。1つ目は、コロナ明けと同時に単価と注文するが減少し、売上が低下したことだ。原因は移動の非効率と位置...続きを読む(全489文字)
クライアントの課題解決に真摯に向き合ってニーズを深く理解し、それに応じたカスタマイズされたソリューシ...続きを読む(全107文字)
IT業界において私が挑戦したいのは、製造業のDXです。特に、技術の属人化解消に注力したいと考えています。私は大学院で故障音検知について学んでいます。故障音検知とは、機械が発する異常な音を識別し、故障の兆候を早期に捉える技術であるとされています。日本では働き手不足が...続きを読む(全338文字)
IoTを活用した農業生産性の向上により、地方創生を行いたい。私は昨年、地元の稲作組合に加わり、一年間農家の方々と共に一連の農作業を経験した。実際に自ら農作業を行う傍ら、農家の方々との対話を通じて、夏の暑い時期に高齢者が屋外で水管理を行う苦労や、その様子を見た若者の...続きを読む(全400文字)
私は仕事を通じて、目の前の顧客を喜ばせ、社会全体の幸福度を上げたいと考えている。私はDX支援を行っているITベンチャー企業での長期インターンシップにて、お客様の潜在ニーズを発見し機能を追加した経験や、お客様の業務を深く理解して、当初の想定を超えた現場に適したシステ...続きを読む(全294文字)
私が仕事を通じて実現したいことは2つあります。1つ目は人々の生活の中の当たり前を支えることによって安心を届けることです。人々が普段当たり前のように使っている、生活に必要不可欠なものを支えることで社会の根幹を支えたいと考えます。貴社はDaigasグループの一員として...続きを読む(全466文字)
貴社だからこそ行える課題解決について理解を深めたいためである。アルバイト先でICT技術が人々の成長支援に貢献する力を感じ、塾講師として生徒に寄り添った経験から、「IT技術を用いて多くの顧客の課題解決に貢献し、成長を支援したい」と考えている。そのため、貴社が内販と外...続きを読む(全285文字)
私は、オージス総研のインターンに参加し、SIerの現場でシステム開発プロセスを実践的に学びたいと考えています。多様な業界の課題に向き合う経験を通じて、自身の技術力や柔軟な対応力を高めることを目指しています。また、チームでの業務進行や課題解決の手法を深く理解し、将来...続きを読む(全198文字)
私は、実際の業務に近い体験を通じて、将来的に社会人の○○○○を向上させる支援を行い、社会全体に貢献できる自分を具体的にイメージしたいと考えています。特に、塾講師としての業務管理システムにおいてDX化の必要性を強く感じた経験から、貴社が掲げる「顧客の○○○を的確に捉...続きを読む(全238文字)
貴社について理解を深めるため、本インターンシップに応募します。このように考えた理由として、研究に取り組む中でソフトウェアや通信などのIT技術に大きく助けられた経験から、IT技術を用いて人々の悩みを解決したいと考えているからです。この理由から内販と外販の両方に力を入...続きを読む(全264文字)
応募理由は課題解決力とその解決策を形に表現する力を身に着け、インフラを支える貴社の業務理解を深めるためです。私は先生が普段行っている学校業務上の悩みを、チーム開発を通じて解決する授業を学校で受講しました。そしてその活動を通して学んだ「顧客の課題を解決する力」「チー...続きを読む(全242文字)
2つあります。1つは、Sierの業務について理解を深めたいことにあります。私は、より多くの人々の社会生活に関わるITの分野であれば、より多くの人々の生活の向上に貢献できると考えました。幅広いクライアントの課題解決に貢献出来る貴社であれば、より幅広く社会に貢献できる...続きを読む(全302文字)
私がこのインターンシップを志望した理由は二つございます。
一つ目は、業界の理解を深めるためでございます。少し広範な表現になりますが、SIerである貴社が実際にどのような事業をどのように行っているかを理解したいと考えております。
二つ目は、私自身の知識や技術が現...続きを読む(全262文字)
顧客のニーズを捉えITで課題解決を達成する貴社の業務について理解を深めたいからだ。私は受験勉強や学生団体での活動を通して、顧客の課題に対して最適なITソリューションを提供することに魅力を感じている。社会インフラだけでなく様々な業界をITで支えてきた貴社の事業を知り...続きを読む(全145文字)
顧客の経営課題解決に向けた、最適なソリューションを提供している貴社に興味があり、志望する。私はDX支援を行っている企業で長期インターンシップに参加しており、顧客となる企業様と打ち合わせを重ねながら、システム開発を行った経験がある。この経験から、将来的には、お客様が...続きを読む(全217文字)
大阪ガスから生まれた貴社と他のSIer企業との間にどのような違いがあるのか学び、貴社で働くイメージをより明確にするため応募しました。
私は高校時代に所属していた○○部で副部長を務め、同期や後輩を支えた経験、また、大学時代に所属していた○○部で、視認性の悪いホーム...続きを読む(全295文字)
※ 口コミ・評点は転職会議から転載しています。
在籍時期:2017年頃
投稿日:2025年1月26日【良い点】
優しい人が多く、家族的な雰囲気もあって働きやすかった。
【気になること・改善したほうがいい点】
プロジェクトマネジメントのキャリアしかないが、...続きを読む(全98文字)
在籍時期:2017年頃
投稿日:2025年1月26日【良い点】
社員はいい人が多く、人間関係も悪くないため働きやすい。
【気になること・改善したほうがいい点】
管理職以上は負担が高くストレスフルなので、負担...続きを読む(全87文字)
在籍時期:2017年頃
投稿日:2025年1月26日【良い点】
大阪ガスの仕事は途絶えることがないため、...続きを読む(全58文字)
在籍時期:2017年頃
投稿日:2025年1月26日【良い点】
想定していた通りの会社で大きなギャップは無かった。
【気になること・改善したほうがいい点】
オブジェクト志向などの技術的な優位性は過去のもので...続きを読む(全89文字)
在籍時期:2004年頃
投稿日:2025年1月17日【良い点】
家賃補助がかなり多いので助かる
【気になること・改善したほうがいい点】
MBOが機能していない。マネージャーに気に入られるかどうかが全て。
正...続きを読む(全101文字)
在籍時期:2004年頃
投稿日:2025年1月17日【良い点】
技術力が身につく案件が多い
チームでアサインされることが多い
必ず開発ができる
【気になること・改善したほうがいい点】
基本的にSESなので裁...続きを読む(全82文字)
在籍時期:2004年頃
投稿日:2025年1月17日【良い点】
比較的残業は少なくワークライフバランスは...続きを読む(全59文字)
在籍時期:2004年頃
投稿日:2025年1月17日【気になること・改善したほうがいい点】
MBOの面談なしで低い評価をつけられた。
案件の内容を偽ってアサインされた。
退職を告げた際に、会話が成り立たずキ...続きを読む(全81文字)
在籍時期:2004年頃
投稿日:2025年1月17日【良い点】
先輩社員や後輩社員は優秀な人材が多い
社員同士で学ぶことはおおい
【気になること・改善したほうがいい点】
管理職はExcelでSESの売上管理...続きを読む(全104文字)
在籍時期:2004年頃
投稿日:2025年1月17日【良い点】
優秀な人材が多いので一緒にアサインされれば見て学ぶことができる
【気になること・改善したほうがいい点】
教育の仕組みはない
基本的には独力で磨...続きを読む(全116文字)
※ 口コミ・評点は転職会議から転載しています。
投稿日: 2025年02月17日
大阪ガスのグループ会社のためインフラに携わる点がやりがいとして感じ...続きを読む(全73文字)
投稿日: 2025年02月17日
大阪ガス以外の仕事も外販とし...続きを読む(全35文字)
投稿日: 2025年02月17日
30歳で550万...続きを読む(全23文字)
投稿日: 2025年02月17日
健康経営に力を入れてお...続きを読む(全28文字)
投稿日: 2025年02月17日
コンプライアンス意識が高いため...続きを読む(全36文字)
投稿日: 2025年01月25日
大阪ガスのシステムを通じて生活には欠かせない...続きを読む(全51文字)
投稿日: 2025年01月25日
内販・外販バランスよく事業展開し...続きを読む(全38文字)
投稿日: 2025年01月25日
関西に拠点を構えるSIerの...続きを読む(全34文字)
投稿日: 2025年01月25日
フレックス制度やリ...続きを読む(全24文字)
投稿日: 2025年01月25日
案件・部署にもよるが、それほど...続きを読む(全36文字)
平均年収 ??? 万円
※この情報は正社員・契約社員・派遣社員の回答者による回答データから算出しています。
会社名 | 株式会社オージス総研 |
---|---|
フリガナ | オージスソウケン |
設立日 | 1983年6月 |
資本金 | 4億4000万円 |
従業員数 | 1,491人 |
売上高 | 506億9900万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 吉村和彦 |
本社所在地 | 〒550-0023 大阪府大阪市西区千代崎3丁目南2番37号 |
電話番号 | 06-6584-0011 |
URL | https://www.ogis-ri.co.jp/ |
20年3月期 | 21年3月期 | 22年3月期 | 23年3月期 | 24年3月期 | |
---|---|---|---|---|---|
連結・単体
|
単体 | 単体 | 単体 | 単体 | 単体 |
資産合計
(円)
|
560億7400万 | 574億3400万 | 440億3400万 | 410億6600万 | 444億1400万 |
純資産
(円)
|
450億7300万 | 478億3700万 | 323億500万 | 308億7700万 | 329億9000万 |
売上高
(円)
|
430億2900万 | 401億6300万 | 454億6800万 | 477億8200万 | 506億9900万 |
営業利益
(円)
|
----
|
----
|
----
|
----
|
----
|
経常利益
(円)
|
----
|
----
|
----
|
----
|
----
|
当期純利益
(円)
|
37億8500万 | 28億4000万 | 38億1900万 | 42億4400万 | 44億8400万 |
利益余剰金
(円)
|
437億7300万 | 466億1300万 | 309億9700万 | 295億5700万 | 316億1000万 |
売上伸び率
(%)
|
6.93 | - 6.66 | 13.21 | 5.09 | 6.1 |
営業利益率
(%)
|
----
|
----
|
----
|
----
|
----
|
経常利益率
(%)
|
----
|
----
|
----
|
----
|
----
|
※参照元:NOKIZAL
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。