就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
東京ガスコミュニケーションズ株式会社のロゴ写真

東京ガスコミュニケーションズ株式会社 報酬UP

東京ガスコミュニケーションズの本選考体験記一覧 -志望動機・面接の質問と回答- (全5件)

東京ガスコミュニケーションズ株式会社の本選考における志望動機、企業研究で行ったこと、各面接で出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

東京ガスコミュニケーションズの 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
5件中5件表示 (全1体験記)

企業研究

総合職
22卒 | 日本大学 | 男性   最終面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
広告業界での志望度だけではなくなぜこの会社か、特になぜ東京ガスのハウスエージェンシーを志望するのかを明確にする必要がある。そのためこの会社だけでなく東京ガスがどんな事業を行なっているかなどについて詳しく研究する必要もある。その中で自らが感じる東京ガスの魅力というのも明確にする必要がある。さらに東京ガスの過去の広告についてもしっかりと調べ自分が好きな広告や気になる広告の特徴や好きな理由、気になる理由についてしっかりと説明できるようにしておいた方がいい。またなぜ広告に対する思いの強さはしっかりと明言できるといい評価を得ることができる。そのため東京ガスに限らず好きな広告を何個か自分で認識しておき、その上で詳しく説明できるように準備しておく必要がある。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年9月27日

問題を報告する

志望動機

総合職
22卒 | 日本大学 | 男性   最終面接
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
世間や人の生活をよりよくする様々な商品やサービスと生活者を繋げたいという思いから広告業界に魅力を感じ貴社を志望します。  私の住む街には利用者が減少し活気の失われた商店街があります。中学2年生の時に学校行事として行われたその商店街との交流会を通してそれまで知らなかった商店街にある様々な商品やサービスの魅力を実感し、そこから商店街を日常的に利用するようになり外出前や帰宅途中に商店街に寄るという楽しみが増えこれまでの生活がより豊かになったのと同時に以前から知らなかったことを深く後悔しました。このことから商品やサービスを知らないという理由だけで利用しないことは生活者にとっても損であり、魅力的な商品やサービスを広く伝えることで生活者により豊かな生活を提供することができると考えこの思いに至りました。 中でも貴社は人の生活に身近な「エネルギー」「食」「住」に対して豊富なノウハウを持ち、強みとしている点。 また東京ガスグループであることから情報やデータがあふれる現代において電気やガスのサポート事業、不動産事業を通して生活者と実際に密接に関わることができるためより深い生活者分析ができると考えました。このことから私の思いを実現できる広告の企画ができると考えました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年9月27日

問題を報告する

1次面接

総合職
22卒 | 日本大学 | 男性   最終面接

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】事前に配布された【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】人事/【面接の雰囲気】非常に話しやすい空気だった。課題発表後に社員の方がどこを変えればいいかというのを一緒に考えていただけたのは他にはなく非常に有意義だった。【東京ガスグループの新しい事業に対する課題において自分の中でのポイントはどこか。】不動産事業、リフォーム事業に目をつけた部分が私の中では大事なポイントです。東京ガスと聞いて多くの人は名前の通りのガスを連想されます。またそのほかにも電気屋エネルギーなどを連想する人も多く、利用する方も多くいます。しかし意外と知られていないリフォーム事業に私は目をつけました。先程申したガスや電気等において生活者向けに行うサービスを通して生活者、そしてその自宅環境に実際に触れることができるため、生活者が自宅のガス周り、電気周りに関する欲求や需要を他のリフォーム事業を行う会社よりも深く知ることができると考えました。そういったところから他社以上に生活者の求める居住空間にリフォームすることができると考えたのでリフォーム事業に目をつけました。【この課題を制作する際にかかった時間は。】全部で8時間ほどかかりました。それぞれかかった時間としては企画を考える時間としてまず2時間。資料探しに2時間。プレゼンテーション用の資料制作に4時間という配分で時間を使いました。企画はまず内容を考えた後にその理由づけができるような推測を立てました。その後その推測が通るように資料等を探し、見つけました。その資料をもとにプレゼンテーションの資料制作に至りました。その中でも気をつけたのはできるだけ資料では説明の文章を長々とせずに一眼でわかるように心がけ、詳しい説明は口頭で行うことを心がけました。しかし最後の方のスライドに関してはそれを意識しすぎるあまり資料のスライドだけでは内容が分かりずらいほど薄くしか記載できていなかったためそこは反省点だと考えています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】事前に発表されていた課題に対して回答を考えるだけでなく発表する際のプレゼンテーション用のスライドも作った。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年9月27日

問題を報告する

2次面接

総合職
22卒 | 日本大学 | 男性   最終面接

【面接タイプ】対面面接【実施場所】本社【会場到着から選考終了までの流れ】本社到着後に面接。その後人事の方に職場紹介をしてもらい帰宅。【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】しっかりと私の発言を聞こうとしてくれた。うまく答えられた時には笑顔も見せてくれ非常に和やかに進んだ。【あなたが好きなCMを教えてください】スポティファイのさあ、なにを聴こう。というテレビCMです。このテレビCMは会社員である男性が取引先の会社のエレベーターで取引相手と別れた際に一人になったことで音楽がきけることに喜びを感じガッツポーズをするものの実はエレベータには別の人が同乗していてその姿を全て見られてしまっていたという内容のものです。このCMが印象に残った理由は他のデジタル音楽配信サービスや過去のスポティファイは特定の楽曲を使用したものが多いが、このCMは楽曲が使われていないという点です。特定の楽曲では人それぞれ好みがあるため受け取り方に違いがあるが、このCMでは楽曲、アーティスト、ジャンルなど個人の好みに関係なく音楽に関心があるというスポティファイのターゲット層全体に音楽を聞く行為自体の魅力を伝えることができ、それが豊富な楽曲を好き放題聴くことができるというスポティファイのサービス内容を魅力的に感じさせることができます。【他には好きなCMはありますか。】ブックオフの速読王のテレビCMです。このCMは速読王と呼ばれる一人の男の人の生活に密着し本について語ってもらうよいうドキュメンタリー風なものでパラパラ捲るだけで読めるという速読に対する誤ったイメージを使った作品だ印象に残った最大の理由は哀愁が感じられることです。驚異的な速読力にも関わらず読書中にはあくびをする退屈さも感じられたり、たくさんの本の中で一人ケーキを食べていたり、本を倒してしまい家族に直すのを手伝ってもらったり特殊能力を持つが故にある苦悩が描かれていてそれがピアノが奏でるBGMによって哀愁感を引き立てています。その哀愁さがあることでこの作品がより滑稽に見える要因となり強い印象を与えています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】広告への私の思いをしっかりと伝えることができた点が評価されたポイントだと思う。好きな広告が一つではなくそれぞれの面接官の方に聞かれたがしっかりと答えることができた。このように広告に対する自分の考えをしっかりとまとめることが大事になる。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年9月27日

問題を報告する

最終面接

総合職
22卒 | 日本大学 | 男性   最終面接

【面接タイプ】対面面接【実施場所】本社【会場到着から選考終了までの流れ】到着後に面接。終了次第帰宅。【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】社長/役員【面接の雰囲気】社長と役員ということもあり、面接官の年齢も高めであるのでこれまでと比較して非常に重い空気から始まった。【東京ガスの事業の中で魅力的な部分はどこですか】私はリフォーム事業を一番魅力的な部分だと感じています。東京ガスという名前を聞いて多くの人はガス事業、あるいは電気事業を頭に思い浮かべるとは思いますが、その電気事業、ガス事業における生活者に対しての点検等のサービス事業を通して生活者のガス機器、電気機器周辺のニーズ等をいち早く発見することができます。これらを生かしてリフォーム事業を行うことで他のリフォーム会社などにはないより快適な暮らしに導くリフォームを提供することができるのではないかと考えている。このように生活者とより密接に関わることのできるガス会社ならでは、電気会社ならではの特徴的なリフォーム事業が東京ガスの魅力的な部分であると私は考えている。【広告業界を志望する理由はなんですか】世間や人の生活をより良くする様々な商品やサービスと生活者をつなげたいという思いから広告業界に魅力を感じて志望しています。私の住む街には利用者が減少し活気の失われた商店街があります。中学二年生の時に学校行事として行われたその商店街との交流会を通してそれまで知らなかった商店街にある様々な商品やサービスの魅力を実感し、そこから商店街を日常的に利用するようになり外出前や帰宅途中に商店街に寄るという楽しみが増えこれまでの生活がより豊かになったのと同時に以前から知らないという理由だけで利用しないことは生活者にとっても孫であり、魅力的な商品やサービスを広く伝えることで生活者により豊かな生活を提供することができると考えこの思いに至った。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】東京ガスに対する自らの考え、どのような事業が魅力的であるか、東京ガスのCMの中で興味のあるものは何かといった東京ガスに対する知識と想いが伝わることが大事。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年9月27日

問題を報告する
5件中5件表示 (全1体験記)
本選考TOPに戻る

東京ガスコミュニケーションズの ステップから本選考体験記を探す

  • GD
  • 説明会
  • OB・OG訪問
  • リクルーター・人事面談
  • 独自の選考・イベント

東京ガスコミュニケーションズの 会社情報

基本データ
会社名 東京ガスコミュニケーションズ株式会社
フリガナ トウキョウガスコミュニケーションズ
設立日 1989年8月
資本金 7000万円
従業員数 553人
決算月 3月
代表者 柴田陽一
本社所在地 〒160-0023 東京都新宿区西新宿3丁目7番1号新宿パークタワー7階
電話番号 03-5405-7061
URL https://www.tokyogas-com.co.jp/
NOKIZAL ID: 1697339

東京ガスコミュニケーションズの 選考対策

  • 東京ガスコミュニケーションズ株式会社のインターン
  • 東京ガスコミュニケーションズ株式会社のインターン体験記一覧
  • 東京ガスコミュニケーションズ株式会社のインターンのエントリーシート
  • 東京ガスコミュニケーションズ株式会社のインターンの面接
  • 東京ガスコミュニケーションズ株式会社の口コミ・評価
  • 東京ガスコミュニケーションズ株式会社の口コミ・評価

最近公開された広告・マスコミ(広告)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。