〇ブランド名:【アークライトゲームズ】
ボードゲームを多く取り扱っている会社です。ボードゲームの企画・開発・製造・販売のほかに、各種ゲームのイベントの運営などを行っております。私はボードゲームが好きであり、実際にアークライトゲームズ様のゲームをいくつか持っているため、今回のブランドとして決めさせていただきました。
〇私の考えるアークライトゲームズ様の問題点と成長プラン
私はアークライトゲームズ様の問題点として2つ挙げさせていただきます。
① 購入する人が限られているが故の売り上げの停滞
② アークライトゲームズ様のゲームの世間の認知度が低い
以下、それぞれの問題点に関してどうして問題だと思うのか説明させていただきます。
①:まずボードゲームという業界が、ターゲットとするお客様の幅がとても狭いと感じています。例えば、今の世間の人を4つのグループに分けるとします。
Aのグループは趣味がボードゲームであり、頻繁に新しいボードゲームを購入するグループ。Bのグループは趣味の中でボードゲームもそのうちの1つであり、たまに購入もするグループ。Cのグループはボードゲームはたまにするが、友人が持っていたら買わないグループ。Dのグループはまったくボードゲームをしないグループ。このように分けていくとAのグループが最も少なく、Cのグループが最も多いと考えました。ボードゲームは基本的に2人以上で行うため、全員が持っている必要はなく、このような人口比になると思います。そこから購入する人口が少ない業界であるため、売り上げの停滞が起きてしまうという問題があると思います。
②:今、世間の方に「どんなボードゲームを知っていますか」と聞くと、私の体感では人生ゲーム、黒ひげ危機一髪、ジェンガなど昔からなじみのあるゲームが多くあげられると思います。それはボードゲームに触れる頻度が少ないことが原因だと考えます。ボードゲームをする時というのは、大人数が集まっている、仲のいい人たちである、かつ集まっている人の中でボードゲームを持っている人がいる、の3つの条件を満たしたとき、初めてボードゲームをしようとなす。このように少ない頻度遊ぶのであれば、人々は安定して面白いゲームを選ぼうとします。そしてそのゲームとはかつて自分が経験したゲーム、もしくはテレビなどで見たことのあるゲームであるため、昔からなじみのあるゲームに落ち着くのだと考えました。ここからアークライトゲームズ様が開発する新しいボードゲームが世間に浸透していないという問題があると思います。
私の成長プランはこの2つの問題点を解決し、新たな顧客を獲得することで売り上げを長期的に伸ばすことです。具体的には①であげたCのグループの購買意欲を向上させます。
〇成長プランを実現するための具体的なプラン
成長プランを実現するために行うことは3つあります。
1つ目はアニメやインフルエンサーとのコラボです。ボードゲームの内容を今まで通りの広告方法だけでは世間の興味を十分に引くことが難しいと思い、好きなアニメやインフルエンサーがある人に対して、ボードゲームを見てもらうきっかけになると考えたからです。これはボードゲームの認知度の向上と新たな顧客の獲得につながると考えました。
2つ目は無料でボードゲームの貸し出しサービスを行うことです。②の問題点で、人々は安定したゲームを求めているとお伝えしました。つまり購入したあとに、面白くなかったというリスクを避けたいと世間の人は考えていて、これはゲームの試し遊びができないためこのような状況に陥ると思いました。私はこの現状を打破するために無料の貸し出しを提案します。無料ということで購入のハードルがないということと、試し遊びをすることで購入後の失敗をなくし、安心した購入に繋がると考えたからです。
3つ目はボードゲームを日常との結びつきを強くすることです。例えば、トランプは一家に1つあると思います。これは低コストかつ、トランプだけで数多くの遊びが実現できるからだと考えました。日々のあらゆる場面で様々な利用方法があるからこそ日常との結びつきが強いゲームだと言えます。対して、今あるボードゲームの多くは1つの遊びしかできないものが多く、コストもトランプ程低くはありません。したがってボードゲームに新たな遊び方を加えて、日々の生活との結びつきを強くさせます。具体的には1つのゲームで多数のゲームを追加することをアークライトゲームズ様に提案します。次第に一家に1つボードゲームを置くことを常識化させ、Cグループの人にボードゲームの購入を促します。
以上の3つを行うことにより、問題点の解決と売る上げの長期的な増加が見込めると考えました。
続きを読む