
23卒 2次面接

- Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
- A. A. 企業の採用ページや採用マイページの動画を見て、どのような仕事があるのかを見て、自分がどのような業務を行いたいのか考えるのに役立てました。また採用ページやマイページだけでは業務内容について理解しにくいところがあったため、会社の説明会に参加をして疑問を解消するようにし...続きを読む(全303文字)
株式会社カカクコム
株式会社カカクコムの本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。
就活の軸・志望業界・志望動機・職種の志望理由・どのメディアを志望するか、などの志望動機に関連する質問は一貫して聞かれます。そのため、一次面接の段階から、志...続きを読む(全205文字)
ロジカルに考えて、落ち着いて分かりやすく話せたからだと思います。カカクコムの社員の方は、体育会毛では一切なく、ロジカルで落ち着いた方が多いです。そのため、...続きを読む(全118文字)
前述のように、ベンチャーが好む熱量と行動力溢れる学生を求めている印象はありません。いかに冷静にロジカルに考えられているかを見られます。そのため、同業他社の...続きを読む(全117文字)
面接はフランクな雰囲気で、業界やカカクコムについての理解よりも人柄や大切にしている考えを見ているように感じました。飾らず率直に自分の思いを伝えることに加え...続きを読む(全249文字)
社内には真面目にコツコツ積み上げていくタイプの人が多いようなので、過去にそのような経験があるか、そしてそれを大切にして行動しているかを見ているように思う。...続きを読む(全121文字)
面接の質問のテンポが比較的速く、テンプレの質問ではなくこちらの回答に合わせて深堀りされる(予想外のものも多々あり)ので事前の予測や準備が難しい。ただ日頃か...続きを読む(全170文字)
プログラミング技術などは入社後身につければよいといった考え方で専門知識がそれほどなくても問題はないが、将来やりたいことや使ってみたい技術など意欲をとても重要視している印象でありました。私は将来サービスを提案して開発として携わりたいという気持ちを話しました。また入社後やりたいことなどはとても深堀されるため、入社後やろうとしていることは技術的にできることなのか、できたとしてユーザーに対する恩恵はあるのか、そのやりたいことは企業として価値のあることなのかといった客観的な視点での評価もしっかり考えておく必要があると思います。
続きを読む相手の質問に対して一方的な回答にならないことだと思います。面接は会話形式で成り立つため、志望理由などを数分間一方的に話してもうまく伝わらないと思います。相手が理解できる分量で回答を終了するといった気遣いが重要だと感じました。
続きを読む将来やりたいことはとても重要な選考の要素となるためしっかり考えをまとめていった方がよいと思いました。なぜそのような技術が必要か、実現してどのようなめりっとがあるかなどどんどん深堀していくとよいと思います。
続きを読む株式会社シンクロ・フード
私はカカクコムを第一志望としていました。第一志望とした理由は運営する様々なサービスが人々の生活に根付いているといった点です。数多くの人が使っているサービスの開発に携われることはとても魅力的に感じており、やりがいをもって働けると思いました。新しいサービスの提案も積極的に行っており、長い間働きたいとも思いました。また先輩社員の方の雰囲気も非常に魅力的で、非常に落ち着いた雰囲気が自分にあうと思いました。
続きを読む会社名 | 株式会社カカクコム |
---|---|
フリガナ | カカクコム |
設立日 | 2000年5月 |
資本金 | 9億1598万円 |
従業員数 | 1,238人 |
売上高 | 517億2300万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 畑 彰之介 |
本社所在地 | 〒150-0022 東京都渋谷区恵比寿南3丁目5番7号 |
平均年齢 | 35.8歳 |
平均給与 | 679万円 |
電話番号 | 03-5725-4554 |
URL | https://corporate.kakaku.com/ |