- Q. 志望動機
- A.
独立行政法人労働者健康安全機構の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒独立行政法人労働者健康安全機構のレポート
公開日:2022年1月26日
選考概要
- 年度
-
- 2022年度
- 結果
-
- 内定
- 職種
-
- 事務系総合職
投稿者
- 大学
-
- 非公開
- インターン
-
- 未登録
- 内定先
-
- 福岡県商工会連合会
- ドラッグストアモリ
- コスモス薬品
- 福岡中央銀行
- 筑邦銀行
- 福岡銀行
- 医療法人徳洲会
- サンドラッグ
- 日本赤十字社
- 独立行政法人労働者健康安全機構
- 三井倉庫九州
- 入社予定
-
- 未登録
選考フロー
選考情報
- OB・OG訪問
- 実施していない
- リクルーター
- なし
選考時の新型コロナ感染症対策
選考は最後までオンラインでした。
企業研究
同じ独立行政法人の病院があるため、それぞれの違いを見ておくと良いと思います。なぜこの病院なのか、なぜここでないといけないのかという部分をまとめておくことをおすすめします。強みや弱みはそれぞれあると思うのでしっかり研究してください。また、一般職か総合職があると思うので、それぞれを志望している理由を面接でも聞かれることもあると思います。入社後にやりたいことも明確にしておくと、良い評価に繋がると感じます。部署が沢山あると思うので、自分がどの部署に興味を持っているのか具体的に話すことができるとさらに良いと思います。面接では、新型コロナウイルスについても聞かれることもありました。医療に関わることなので、医療のニュースには関心を持つようにしておくと良いと思います。
志望動機
私は誰もが安心して暮らせる環境を届けたいと思い志望しました。その中でも祖母が医療によって助かったことがきっかけで興味をもった医療業界で、多くの人をサポートすることで人々に健康と安心を届けたいと考えました。現在、人口の高齢化が進み疾病を抱えた労働者の増加や、働き方改革で長時間労働や女性の社会参加が増え、仕事で心や体に不調を感じる人が多いため、これからは病気の予防や治療に加え、働く方が病気になった際でも仕事と治療を両立できる支援、職場復帰の支援など様々なサポートが求められていると思います。その際、今後は大企業で働く人のみならず、中小企業で働く人にきめ細かな支援が必要ではないかと思います。そんな中御機構は、医療に加え働く人の視点に立って、安全と健康が守られる支援を行っているため私の思いがまさに実現できる場所だと思いました。私は興味がある医事課で、地域の方々や医療従事者のサポートを通じて御機構を支えていきたいと思います。
説明会・セミナー
- 時間
- 60分
- 当日の服装
- スーツ
- 実施時期
- 2021年04月 上旬
- 実施場所
- オンライン
セミナー名
独立行政法人労働者健康安全機構 説明会
セミナーの内容
病院の紹介や業務内容、選考について
参加前の事前準備や注意したこと、感想などを教えてください。
事前に準備したことはありません。質問の時間があると思うので、気になったことはまとめておくと良いと思います。
このセミナーは選考を受けるにあたって参加必須でしたか?また、選考に有利に働きましたか?
必須です
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2021年05月 上旬
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
ESの内容・テーマ
セールスポイント、改善したいところ、ゼミ研究課題、趣味・特技、志望理由、これまで最も力を入れて取り組んだこと、希望コース
ESの提出方法
本社に郵送
ESの形式
用紙を印刷して手書きで記入
ESを書くときに注意したこと
自己PRをする欄が小さかったけど、自分の良さがしっかり伝わるように書きました。そして、とにかく丁寧に書くことです。
ES対策で行ったこと
就活サイトに載っているエントリーシートの書き方を参考にしていました。そして自分の考えた内容や思いがしっかり伝わるように書きました。
対策の参考にした書籍・WEBサイト
就活会議など
WEBテスト 通過
- 実施時期
- 2021年05月 下旬
- 実施場所
- 自宅
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
WEBテスト対策で行ったこと
spiの本を繰り返し解いて、パターンを覚えました。
WEBテストの内容・科目
玉手箱:言語、非言語、適性検査
WEBテストの各科目の問題数と制限時間
問題数はそこそこありました。60分。
対策の参考にした書籍・WEBサイト
spiの本を繰り返し解きました。
1次面接 通過
- 実施時期
- 2021年06月 上旬
- 面接タイプ
- オンライン面接
- 実施場所
- オンライン
- 形式
- 学生1 面接官2
- 面接時間
- 10分
- 面接官の肩書
- 不明
- 逆質問
- あり
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
会場到着から選考終了までの流れ
オンラインで待機
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
一次面接なので、とにかく笑顔とやる気が伝わるように意識しました。笑顔は本当に大事だと思います。良いことを言っても表情が暗いと、自分の良さがあんまり伝わらないと感じます。
面接の雰囲気
面接官の方は温厚な方で話しやすかったです。最初に少し雑談のようなものがありました。人間性をみられていた気がします。
面接後のフィードバック
なし
対策の参考にした書籍・WEBサイト
就活会議
1次面接で聞かれた質問と回答
大学での研究内容はどういったものですか
私は、憲法のゼミでSNSでの誹謗中傷に関し、表現の自由と名誉毀損という問題の関係性について、主観的な見方だけではなく客観的な視点からも考察しました。その結果ネットの書き込みが憲法ではどう保障されるのか、被害者の名誉毀損に値する行為などの知識を得ることで、相手が度を越えたネットの書き込みは表現の自由で保障されず名誉棄損に当たると感じました。私たちにとってSNSは身近な存在であり利用の仕方を考慮しなければならないと思います。これらのゼミの研究を通し、第1に、いくつかの大事な価値感のバランスをとることの重要性に気付くとともに、第2に、様々な角度から調べることで情報収集能力や考察力などのスキルが身に付きました。
入社後にやりたいことは何ですか
私は医事課に興味があります。不安を抱えて来ている患者さんに寄り添って安心していただける対応や、病院の収益に直結するレセプト作成では正確かつ迅速に行うことでより良い病院創りに貢献したいと思います。待ち時間が長いと患者様の負担にもなると思うので、医事の仕事を正確かつ迅速に行うことで、患者様を待たせてしまうことが少ないようにしていきたと思います。また、他の職種の理解や関心を寄せて、職員全体が効率的に働けるように支えることで、勤労者をはじめとする患者さんや地域社会を支えたいと考えています。そして、医事課だけではなく、経理の仕事にも興味を持っています。病院のお金の流れをしることで病院の状況をしっかり把握したいです。
最終面接 通過
- 実施時期
- 2021年07月 上旬
- 面接タイプ
- オンライン面接
- 実施場所
- オンライン
- 形式
- 学生1 面接官3
- 面接時間
- 20分
- 面接官の肩書
- 不明
- 逆質問
- あり
- 通知方法
- 電話
- 通知期間
- 1週間以上
会場到着から選考終了までの流れ
オンラインで待機
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
最終面接だったので、とにかくここに入りたいという熱意をしっかり伝えるようにしていました。面接の雰囲気は厳しめでしたが、自信を持って面接に挑むことが大切です。
面接の雰囲気
一次面接よりも少し厳しい雰囲気でした。面接官が3人いたので、それぞれの方から質問を受けました。面接官によって変わってくると思います。
面接後のフィードバック
なし
対策の参考にした書籍・WEBサイト
就活会議
最終面接で聞かれた質問と回答
短所はありますか。また、どのように対処していますか。
私が改善したいと思っているところは、優柔不断なところです。それは私が所属している部活の活動でそのように思いました。私は一年生から四年間合唱部で活動しています。その活動の中で、定期演奏会で歌う曲を決める際になかなか決められず話し合いが長引いてしまって周りに迷惑をかけてしまったことがあったので、それを機に、事前に期間や時間を決めてから決断するようにしています。また、メリットやデメリットもしっかり考えておくことでその場で迷いすぎないように気を付けています。実際に仕事をするときにも、何かの決断をしないといけないこともあると思います。そのような際には後先のことをしっかり考えて決断することで、その場で迷い込むことがないように意識したいと思います。
セールスポイントに関して教えてください。
私の強みはどんな状況でも気合と根性で最後まで努力するところです。雑貨屋のアルバイトをしていたんですけど、夕方の時間帯が一番忙しく、お年寄りの方に対しての商品案内やレジの行列、クレームを言ってくる方もおられたので、3人という人数でお店をスムーズにまわすのが大変でした。でも、私はこの忙しくお客様からの厳しい言葉もある状況に負けたくないし、逆に自分自身成長できる場所だと考え、上手く改善できる努力をしました。例えば、商品案内の際には、事前に新商品の情報や売り場を確認したり、レジに行列ができそうな際には、自らレジに入りサポートした、クレームの内容をしっかり把握することで、次も改善できることは改善したり様々な工夫をしました。その結果、レジの混雑も減り、商品案内に費やす時間も減ったので、スムーズなお店創りにも貢献できました。私は、アルバイトで自分のしていた所より楽な仕事もいくらでもあるけど、その楽な道を選ばず、あえて大変な道に進むことで進歩や成長を見出すことができると考えます。今後も、苦しい状況があっても逃げずに突き進んでいきたいと思います。
内定者のアドバイス
- 内定時期
- 2021年07月 下旬
内定を承諾または辞退した決め手
他に行きたい企業に受かったので辞退しました。
内定後の課題・研修・交流会等
交流会がありました。
内定者について
内定者の人数
ブロック採用なので全体では結構いたと思います。
内定者の所属大学
不明
内定者の属性
不明
内定後の企業のスタンス
内定をいただいた後も就活を続けていました。内定者懇親会があったりと、不安を解消する場も設けてくれました。
内定に必要なことは何だと思うか
労働者健康安全機構は独立行政法人なので、他にも同じような病院があります。それぞれの違いを細かく研究しておいたほうが良いと思います。そうすると面接の際に熱意が伝わります。この病院のどこに惹かれたのかや、自分が働くことでどう貢献できるかを明確にしておいてください。面接では、人間性をすごくみられていると感じました。オンラインで伝わりにくいところはありましたが、笑顔を意識して話すと良い雰囲気が伝わると思います。
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
自分の考えを面接官の方にしっかり伝えることは重要だと思います。また、人間性をみている企業は多いと思います。エピソードの内容だけではなく、この会社に入ってやっていけそうかなど見ている気がします。なので、面接官との会話を意識して話したら良いと思います。
内定したからこそ分かる選考の注意点
最終面接は面接官の方が3人いました。それに対して学生1人だったので緊張しましたが、ここに入りたいという熱意を一生懸命に伝えました。そして、笑顔を常に意識することで、やる気も伝わり印象が良くなると思いました。
内定後、社員や人事からのフォロー
内定者懇親会があり、不安に思っていることなどの質問に答えてくれました。
独立行政法人労働者健康安全機構の選考体験記
医療・福祉 (医療)の他の本選考体験記を見る
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
独立行政法人労働者健康安全機構の 会社情報
会社名 | 独立行政法人労働者健康安全機構 |
---|---|
フリガナ | ロウドウシャケンコウアンゼンキコウ |
設立日 | 1957年7月 |
資本金 | 1456億7800万円 |
従業員数 | 15,609人 |
売上高 | 3849億4100万円 |
決算月 | 3月 |
本社所在地 | 〒211-0021 神奈川県川崎市中原区木月住吉町1番1号 |
電話番号 | 044-431-8600 |
URL | https://www.johas.go.jp/ |
独立行政法人労働者健康安全機構の 選考対策
- インターン
-
インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価