就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
パレクセル・インターナショナル株式会社のロゴ写真

パレクセル・インターナショナル株式会社

パレクセル・インターナショナルの本選考対策方法・選考フロー

パレクセル・インターナショナル株式会社の本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

パレクセル・インターナショナルの 本選考体験記(11件)

22卒 内定辞退

臨床開発モニター/CRA職
22卒 | 非公開 | 非公開
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A.
CROの他企業、特に外資トップであるIQVIAとの違いは自分の言葉で述べられるようにしておくと良いと思います。(深くは聞かれませんでしたが) 具体的にどのような仕事がしたいのか、どのポジションまで行きたいのかを明確にしておく必要があると思います。 基本的な自己分析をやっておくのは勿論ですが、心理テストのような質問もあったため、いかに企業の特性に自身を寄せて見せられるかも大切だと感じました。 OBOG訪問は必須ではないと思いますが、面接で話したら反応が良かったため、やっておくといいかと思います。 最後に逆質問があるので、パレクセルのことをよく知っている、熱意があるということを示せるような質問をいくつか用意しておくと良いと思います。 続きを読む
good_icon 2 good_icon 4

公開日:2022年3月28日

問題を報告する

22卒 最終面接

臨床開発モニター/CRA職
22卒 | 北里大学 | 女性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A.
約18000人超の社員が50以上の国に拠点を構え100カ国以上で医薬品・医療機器開発のサービスを提供するグローバル企業です。経験者向けトレーニングに加え、未経験者専用のトレーニングプログラムを用意されていることから、医療系の学部でない学生も臨床開発モニターになれることが個人的に魅力に感じているので、なぜ、研修制度がいいのかを説明できるようにしました。また、SOPや臨床試験マネジメントシステムなどをe-Learningシステムを用いて学ぶことが出来ます。理解できるまで何度でも受講ができ、最後にはミニテストもあるなど、自分の理解度を客観的に測ることができるため、自身の努力が問われる点も魅力的でした。 続きを読む
good_icon 1 good_icon 2

公開日:2021年5月13日

問題を報告する

パレクセル・インターナショナルの 直近の本選考の選考フロー

2026卒 本選考(臨床開発モニター/CRA職)
  1. 志望動機
  2. 企業研究
  3. インターン
  4. 1次面接
  5. 最終面接
2025卒 本選考(臨床開発モニター/CRA職)
  1. 志望動機
  2. 企業研究
  3. エントリーシート
  4. 独自の選考
  5. 1次面接
2022卒 本選考(臨床開発モニター/CRA職)
  1. 志望動機
  2. 企業研究
  3. インターン
  4. 1次面接
  5. 最終面接

パレクセル・インターナショナルの 志望動機

22卒 志望動機

職種: 臨床開発モニター/CRA職
22卒 | 非公開 | 非公開
Q. パレクセル・インターナショナルを志望する理由を教えてください。
A.
私は、日本並びに世界中の疾患に苦しむ患者様に、有効な新薬をいち早く届けたいという思いから、グローバル試験に携わりたいと考えております。 御社は、アメリカに本社を置くグローバルCROであり、国内でも受託数の7割以上がグローバル試験だと伺っております。世界中での試験経験をもとにしたノウハウやデータベースは確かであり、御社でなら自身の志が実現できると考え、志望いたしました。 また、個人のスキルアップが可能な環境と、それを活かすことができる、チームワークやコミュニケーションを大切にするといった社風が、自身の能力を発揮する上で最適な環境であると考え、魅力を感じました。 以上の理由より、ぜひ御社に入社し、世界中の患者様の元に新薬を届けてまいりたいと考えております。 続きを読む
good_icon 2 good_icon 4

公開日:2022年3月28日

問題を報告する

22卒 志望動機

職種: 臨床開発モニター/CRA職
22卒 | 北里大学 | 女性
Q. パレクセル・インターナショナルを志望する理由を教えてください。
A.
モニターとして多くのグローバル試験に取り組みたく、パレクセル・インターナショナル株式会社を志望しました。貴社の「人を大切にし、第一に考える」という想いに魅力を感じました。私は新薬の創出を通じて、世界から治療法のない病気を無くしたいと考えており、今あるものではなく、今ないものを作り出したいと考えています。この考えを元に、就職活動をする中で、幅広い製品開発に携わることができるCRO企業に興味を持ちました。その中でも貴社に魅力を感じた点は、貴社の提供できるサービスが豊富で、質も高いものである点です。最新の知見に基づいた独自のデータベースや、ノウハウを利活用することで開発期間の短縮に尽力している点に魅力を感じました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2021年5月13日

問題を報告する

パレクセル・インターナショナルの エントリーシート

23卒 本選考ES

臨床開発モニター/CRA職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. ・自己PRをご入力ください 500文字以下
A.
私の強みは【失敗を恐れない挑戦心】です。この強みを活かし「500人規模の大学新入生歓迎会の満足度9割」を達成しました。新入生を楽しませ新生活への不安を和らげたいと思う一方で、満足度は8割止まりでした。当時の企画構成では限界と考え、前例の無い新企画「道のライトアップ」発足に挑みました。しかし実現には準備資金不足や期間延長の課題解決が必須でした。そこで私は飲み会での酒瓶の再利用を提案しました。また集会を開き、年代問わず集めた意見から安価かつ簡便な照明物品の作成案を創出し、資金面・期間面の課題を解決しました。更に期間面については、皆に物品作成を体験させ、従来の期間内で収まることを実感させました。その結果、新企画発足という「革新的変化」を起こし、新入生満足度を9割に向上させました。この経験から【挑戦してこそ新しい価値の創出に繋がること】・【物事を達成するには他者との協働が不可欠であること】を学びました。貴社でも失敗を恐れず様々な業務に挑戦し経験・知識・技術・思考力を培うと共に、他者と密に連携しながら革新的新薬の逸早い上市を成し遂げ、貴社の業績ならびに患者様とそのご家族の笑顔に貢献したいです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年8月2日
問題を報告する

23卒 本選考ES

臨床開発モニター/CRA職
23卒 | 非公開 | 女性
Q. 自己PR(500文字以内)
A.
私の強みは「主体的に課題を解決する力」だ。この強みを活かして○○人規模のダンス部の副部長として退部率減少に尽力した。私は全員が高いモチベーションで活動できる部にしたいという想いから、毎年〇%の新入部員が退部する状況に問題意識を持った。そこで練習を休みがちな部員にヒアリングを行い、スピードの早い練習についていけず、やる気が低下していることを見出した。そして同期と話し合い、曲をかけずに手拍子でゆっくり振付を確認する時間を毎回設けることにした。部員が振付のわからない部分を克服し、自信を持って踊れるようになれば、モチベーション向上に繋がると考えたためだ。さらに、練習中は部員全体を見渡し、あまり踊れていない部員には積極的に声をかけて細かな振付を1対1で確認した。また、苦手な動きがある場合はそれを克服するための基礎練習を一緒に行った。このような積極的な声掛けにより質問しやすい雰囲気を作った結果、自主的に質問する部員が増え、退部率を〇%低下させることができた。貴社でもこの強みを生かし、自ら課題を見つけ解決策を考えるとともに、社内外の方々と積極的に連携することで、チームで医薬品開発を推進したい。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年6月22日
問題を報告する

パレクセル・インターナショナルの グループディスカッション

卒業年度
人数
時間
テーマ
 
2018卒
6人
20分
チームワークにとって大切なものは何か
詳細
2018卒
8人
20分
メーカーのCRAとCROのCRAの違い
詳細

パレクセル・インターナショナルの 面接

  • 1次面接
  • 最終面接

22卒 1次面接

臨床開発モニター/CRA職
22卒 | 非公開 | 非公開
Q. 自分にキャッチコピーをつけると
A.
ブルドーザーです。周りを巻き込みながら行動を起こすことができます。 (深掘り) 質問:エピソードは? 回答:アルバイト先での経験です。アルバイトをする中で、お客様から「スタッフの気配りが足りない」というご指摘をいただくことがありました。 そこで私は、具体的にスタッフのどのような対応が足りていないか探るために、周りのスタッフが働く姿を観察しました。 そこで見つけた改善策を記入した連絡ノートを作成し、さらに他のスタッフにも改善点を記入してもらい、共有することで、皆でそれらに取り組むよう呼びかけました。 そうすることでサービスの改善につながり、お客様からお褒めの言葉をいただけるようになりました。 このように私は、周囲を巻き込んで行動を起こすことができる人間です。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 4
公開日:2022年3月28日
問題を報告する

22卒 1次面接

臨床開発モニター/CRA職
22卒 | 北里大学 | 女性
Q. アルバイトで力を入れたこと
A.
お客様の忘れ物ゼロを目指し日々アルバイトを行っておりました。飲食店でのホールスタッフとして働き、お客様により良いサービスを提供するには何が必要か常に考え行動していました。ある時、お店の忘れ物ボックスに沢山の忘れ物がある事に気が付きました。お客様の忘れ物ではあるが、お店側がすぐに気づかなかった事にも問題があると考えました。そこで私は、どんなに忙しくてもお客様が席を立った後、真っ先に床やテーブルの上に忘れ物を確認するべきだと店長に提案をしました。そして、周りのスタッフにも、忘れ物を見つけたら、お客様がお会計を済ませるまでにお届けする事を徹底するよう声掛けをしました。その結果、忘れ物ボックスに物が入る事はなくなり、丁寧な対応をする事の大切さを学びました。また、お客様からも「ありがとう。また来るね。」と直接感謝の言葉を頂き、小さな心掛け一つがお店全体のサービス向上に繋がっている事を実感しました。 続きを読む
good_icon 1 good_icon 2
公開日:2021年5月13日
問題を報告する

21卒 1次面接

臨床開発モニター/CRA職
21卒 | 東京医科歯科大学大学院 | 女性
Q. 物事をてきぱきとやる方か?
A.
私はタスクを早くこなす方だと思います。学生時代、授業数も多い中、学内で最も練習日数が多く厳しい部活に所属していたため時間に追われていました。そこで私は、" to do list "を作成することでその日にやるべきことを明確にして目標時間を設定することでメリハリを持って1つ1つのタスクに取り組むようにしました。これによってスケジュール管理能力が身につき、タスクを効率良くこなせるようになりました。結果として時間にゆとりを持つことができるようになり、その時間を資格取得など自己研鑽の時間に当てたことで多くの知識を身につけることができました。同じタスク量でも効率的にこなしていくことで他のことにも取り組むことができるので、何事もてきぱきとやることを心がけています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年7月21日
問題を報告する

パレクセル・インターナショナルの 内定者のアドバイス

25卒 / 非公開 / 非公開
職種: 臨床開発モニター/CRA職
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
22卒 / 非公開 / 非公開
職種: 臨床開発モニター/CRA職
1
内定に必要なことは何だと思うか
今年から英語力が重視されるようになったようで、募集要項にTOEICの点数が650点以上とあった。そのため、TOEICの勉強をして点数をあげておくと良いと思う。 面接の質問はスタンダードなものが多かったため、しっかりと自分の言葉で伝えられるかが鍵となると思う。1次では心理テストのような質問もあったため、会社の社風に合わない回答は控えるようにした方が良いかと思う。 外資なので、キャリアプランを話す際にリーダーのような役職につきたいと積極性をアピールすると良いと思う。 続きを読む
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
英語力が選考の基準にあるだけあって、内定者の中には留学経験者が見受けられた。一部は海外の話題で人事と盛り上がっていたようだった。また、コミュニケーション能力が高く会話をスムーズに繋げられる人が多いように感じた。 続きを読む
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
この年からマイナビ等を経由せず、ホームページで採用を行うようになり、採用枠もせまくなった。注意してホームページを見ないと募集が始まったことを見落としてしまう。 そのため、例年と比べ、学生の母数も少なかったように思う。ESはほとんど落とさないようだ。 続きを読む
21卒 / 東京薬科大学 / 女性
職種: MR
1
内定に必要なことは何だと思うか
自分の言葉で伝えることが一番大切だと思います。雰囲気がよく深堀されない淡々とした面接でしたが、面接官が「○○さんみたいにニコニコして面接をするひとは初めてです」「説明わかりやすいね」といわれました。最終面接は3対1で、緊張してしまうかもしれませんが自分に正直に緊張せずに、思いを伝えてみることが大事です。基本的に話を聞いてくれる面接なので、話しすぎてしまいそうになりますが、話しすぎると落ちるみたいなので気を付けること。 続きを読む
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
コミュニケーション能力が内定をもらえた理由だと思います。CRAはコミュニケーションが売りであることを前提につねに笑顔を心掛けました。また、端的に的確に答えることができたのが内定をもらうことができた理由だと思います。 続きを読む
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
コミュニケーション能力は磨いておくこと。そして素敵な笑顔です。当たり前のことができていれば大丈夫です。私は十分すぎるぐらい企業研究をしましたが、面接官も深堀をあまりしないため長すぎない説明、端的にわかりやすく伝えることに注力してください。 続きを読む
19卒 / 慶應義塾大学 / 男性
職種: 臨床開発モニター/CRA職
1
内定に必要なことは何だと思うか
この企業は、最終面接でも多くの人が残っていて、選考自体もいくつかの時期に分かれて行っているので、しっかりと他の人と差別化出来ている必要があります。他の人と比べて独自性の強い志望動機やエピソードを持っていることが差別化に繋がりますので、選考にあたりもう一度精査しておく必要があるでしょう。また、英語が得意であることは必須の企業であるので、TOEIC等の英語資格でアピールできるまでにしておく(800点以上)ことはもちろんのこと、スピーキングにも自信があるということをアピールできればより内定に近付くことが出来るでしょう。 続きを読む
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
学生時代に頑張ったことなどで、他の就活生と差別化できるエピソードを持っていたことと、英語に対して前向きにコツコツ学習を続けていて得意であるということをしっかりとアピールできたのが内定に繋がったのだと思います。 続きを読む
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
面接中は、穏やかな雰囲気であれ厳しい雰囲気であれ、その場の雰囲気に飲まれずに自分をしっかりと出していくことが大切だと思います。内定者数に対して、受けている人数が多い企業であるので、最終選考まで残っても全く安心できないと考えて受けた方が良いと思います。 続きを読む
閉じる もっと見る

パレクセル・インターナショナルの 会社情報

基本データ
会社名 パレクセル・インターナショナル株式会社
フリガナ パレクセルインターナショナル
設立日 1997年10月
従業員数 1,200人
代表者 ジョセフ・H・フォン・リッケンバック
本社所在地 〒104-0033 東京都中央区新川1丁目21番2号茅場町タワー
URL https://japanhub.parexel.com/home
NOKIZAL ID: 1569811

パレクセル・インターナショナルの 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。