就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社日本経済新聞社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社日本経済新聞社 報酬UP

【論理的に考えて内定を勝ち取れ】【20卒】日本経済新聞社の記者職の内定者のアドバイス詳細 体験記No.6170(東京外国語大学/男性)(2019/4/8公開)

2020卒の東京外国語大学の先輩が書いた日本経済新聞社記者職の内定者のアドバイスの詳細です。内定を承諾・辞退した決め手や、日本経済新聞社の内定に必要なこと、内定が出る人と出ない人の違い、内定したからこそ分かる選考の注意点などを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2020卒株式会社日本経済新聞社のレポート

公開日:2019年4月8日

選考概要

年度
  • 2020年度
結果
  • 内定入社
職種
  • 記者職

投稿者

大学
  • 東京外国語大学
インターン
内定先
入社予定

選考フロー

内定者のアドバイス

内定後の企業のスタンス

他の内定をすべて辞退するとともに、今後一切の就職活動を行わないことを約束したのちに内定が授与されます。

内定に必要なことは何だと思いますか?

自分の頭でよく考えること、そしてわからないことは必ず信頼できるソースで調べ理解することが重要だと思います。そして当たり前ですがなぜ日本経済新聞社でなくてはならないのかについても自分の中で本当に納得できるまで考えることが必要だと思います。切って張り付けたような用意されたフレーズを話すのではなく、相手の質問の真意をしっかり理解し、その上で自分の考えをはっきりとわかりやすく伝えること。話淀んだり、考え込んでも相手はしっかりとこちらの答えを待ってくれます。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

どれだけ日本経済新聞社に入りたいと思っているか、またそれがなぜなのかについて長い時間をかけて論理的に考えることができたから内定がもらえたのだと思います。内定が出ない人はその部分が自分の中でしっかりと文章化できていないのかもしれません。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

面接の中で必ず時事問題が聞かれます。そのためしっかり新聞を読み、その一つ一つに対して自分の答えをしっかり持つことが重要です。また、新聞社の選考では必ずと言っていいほど作文試験が課されるので作文を書くのが苦手な人はその練習も必要不可欠だと思います。

内定後入社を決めた理由

入社を決めたポイント

  • 会社のブランド・知名度
  • 海外拠点で働きたい
  • 会社の規模
  • 会社の事業内容・サービス・やりたいことが実現できる
  • 給料・待遇

入社を迷った企業

株式会社読売新聞東京本社

迷った会社と比較して株式会社日本経済新聞社に入社を決めた理由

本当に自分がやりたいことが実現できる環境が日本経済新聞社にあったからです。読売新聞社に比べて日本経済新聞社は海外報道に力を入れています。また事件報道においてもお涙頂戴ではなくあくまで中立の立場で情報を発信するのが日本経済新聞社の特徴です。また勤務地が主に東京なのも自分のキャリアを考える上で自分にとってとても重要な要素でした。そして日本経済新聞社は福利厚生面でも他の新聞社を圧倒していますし、働き方改革にも熱心に取り組んでいます。これらを総合的に見て私は日本経済新聞社に入社を決めました。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社日本経済新聞社の他の内定者のアドバイス詳細を見る

広告・マスコミ (新聞業)の他の内定者のアドバイス詳細を見る

22卒 | 昭和女子大学 | 女性
内定
【内定を承諾または辞退した決め手を教えてください。】第一志望の企業だったため、即内定を承諾した。【内定後に課題・研修・交流会等があった場合は、その内容を教えてください。】なし【内定者の人数をわかる範囲で教えてください。】5人程度【自分以外の内定者の所属大学をわかる...
問題を報告する
公開日:2021年6月13日
21卒 | 津田塾大学 | 女性
内定入社
【内定後の企業のスタンス】すぐに就活をやめるように指示されました。また、最後の学生生活を楽しんでもらうとともに新聞を毎日読むように言われました。【内定に必要なことは何だと思いますか?】とにかくインターンにいきまくることが大切です。志望度が高いのであれば、夏の段階か...
問題を報告する
公開日:2021年3月15日

株式会社毎日新聞社

一般記者職
21卒 | 慶應義塾大学 | 男性
内定辞退
【内定後の企業のスタンス】役員面接の時点で、受かっても就活は続けると公言していたし、内定してから入る会社を決めますといったのに合格させてくれたので、そういうことだと思う。【内定に必要なことは何だと思いますか?】新聞を読む:どの新聞社、どのマスコミ、ひいてはどの業界...
問題を報告する
公開日:2020年7月21日
20卒 | 東京学芸大学 | 男性
内定入社
【内定後の企業のスタンス】先方からのアプローチは無い。皆無。出版社からスカウトを受け、実質内定をもらっている状況であることは面接でも話したにもかかわらず、一つに絞るかどうかの連絡は無い。【内定に必要なことは何だと思いますか?】普通の就活のようにOB訪問やマスコミ関...
問題を報告する
公開日:2019年7月23日
19卒 | 近畿大学 | 女性
内定辞退
【内定後の企業のスタンス】内定の電話後すぐに内定承諾書が送られてきました。提出期限が2週間後ぐらいで、わりとすぐに内定を承諾することを迫られている気がしました。【内定に必要なことは何だと思いますか?】競馬業界というのはあまり数が多くないので狭き門に見えるかもしれま...
問題を報告する
公開日:2018年10月1日
19卒 | 北海道大学 | 男性
内定入社
【内定後の企業のスタンス】内定の通知の段階で「就職活動を終える約束をして頂くことが、条件」と言われた。一度内定を承諾してしまえば、それ以後の拘束はなかった。【内定に必要なことは何だと思いますか?】とにかく作文と筆記試験の対策をする必要があると感じた。作文は添削して...
問題を報告する
公開日:2018年9月11日
18卒 | 筑波大学 | 男性
内定辞退
【内定後の企業のスタンス】就活をやめるように言われたが、その後すぐに辞退したときには少し小言のようなことを言われるだけでそこまで追及されなかった。【内定に必要なことは何だと思いますか?】入社に対して熱心な様子をみせることが何よりも大切だったと思う。形式的にグループ...
問題を報告する
公開日:2018年2月9日
18卒 | 筑波大学 | 男性
内定入社
【内定後の企業のスタンス】他の選考は辞退してほしいということを言われた。拘束することはできないが、他にも入りたいという受験者は多くいるのだから、後から内定を蹴ることは困るというようなことを伝えられた。【内定に必要なことは何だと思いますか?】スポーツへの熱意をアピー...
問題を報告する
公開日:2018年2月9日

日本経済新聞社の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社日本経済新聞社
フリガナ ニホンケイザイシンブンシャ
設立日 1876年12月
資本金 25億円
従業員数 2,667人
売上高 3665億200万円
決算月 12月
代表者 長谷部剛
本社所在地 〒100-0004 東京都千代田区大手町1丁目3番7号
平均年齢 44.4歳
平均給与 1199万9000円
電話番号 03-3270-0251
URL https://www.nikkei.co.jp/nikkeiinfo/
採用URL https://www.nikkei.co.jp/saiyo/

日本経済新聞社の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。