
26卒 夏インターン

株式会社ファーストリテイリング
株式会社ファーストリテイリングのインターンシップに参加する前に、先輩たちが実際に体験したインターンシップの評価や当日の内容、就活への影響や参加後の感想、選考対策などを知っておくことは非常に重要です。そこで、先輩たちが実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。株式会社ファーストリテイリングのインターンシップの詳細な内容や参加する上での注意点、先輩たちが提供する貴重なアドバイスを確認することで、より充実したインターンシップ体験ができます。また、インターンシップだけでなく、就活に向けた準備にも役立てることができます。詳細ページにて全文を確認し、ぜひインターンシップの対策に役立ててください。
課題・テーマ | ファーストリテイリングがより顧客によりそうには |
---|---|
会場 | 東京本社/山口本社 |
参加人数 | 学生6人 / 社員3人 |
報酬 | なし |
プレゼンの有無 | 100%がありと回答 |
交通費の補助 | 100%がありと回答 |
志望度 | 0%が上がったと回答 |
選考優遇 | 100%が有利になると思うと回答 |
ファーストリテイリングのインターンシップは、66.7%の参加者が企業への志望度が上がったと回答しており、就活会議に登録されている34,233件のサービス業界の企業の平均に比べて3.3%高いです。90%の参加者がインターンの参加が本選考に有利になると回答しており、サービス業界の企業の平均に比べて12.3%高く、選考に有利になりやすいインターンと評価されています。
※ここでの数値は、全卒年・期間でのインターンについての回答をもとに算出しています。 上記の卒年・時期ごとの志望度・選考優遇の数値とは異なる場合がございます。 就職活動における参考として、あわせて活用してください。
グループ課題『PLST/ LTJに新規のお客様を増やすためのデジタル施策を提案してください』として、60分程度で、話し合い、まとめ、プレゼン資料作成、発表を行い、審査員の現場社員の方に質問会という流れでした。
続きを読む初日にアイスブレイクをした後は、テーマにあった事業の立案、執行役員の講演の聴講をずっと交互に行なっていた。執行役員に対して事業案のフィードバックをお願いし、突っ込んでもらうこともあった。前半と同様に、執行役員の講演の聴講およびグループワークを繰り返し、事業案のブラッシュアップ→聴講によるインプット→役員や社員からのフィードバック→事業案を再検討、を繰り返していた。最終日に出来たところまでを資料としてまとめ、社長の前でプレゼンした。
続きを読む登壇されていた方がやはり全員店長経験者であり、企業の考え方として、店長経験が必要という部分がどちらかというと志望度が下がったかなとは思っています。また、個人的に既存の商品を媒体としているよりも、自分の提案を商品として(営業など)という考えがあるので、そこが叶わないかなとも思います。
続きを読む志望度は上がりもしなかったが、下がりもしなかった。マイナスの要因としては、自分自身の社会貢献に対する志向性の低さや、役員の方々とのマッチングがあまり良くなかったことが、インターンシップを通して露呈してしまったことがある。プラスの要因として、アパレル業界が「感情」を大事にしていることを知って面白いと感じたことがあった。この双方を感じたため、結果的に志望度自体はあまり変わらなかった。
続きを読む志望している業界は広告、人材、金融、一部大手メーカーと大学職員です。既存の商品というよりは、自分の提案を商品として企業や人の価値観を高めるということができるか、多様な業務を行うことができる環境であるかということに焦点を当てて、企業を見ています。また、軸の1つとして「多様性の受け入れ」というものも掲げているので、興味外の企業も見るようにしています。
続きを読む全国勤務、店舗勤務にはあまり興味がないかなと思いました。自分がゼミで研究をしている内容が多文化共生ということもあり、人事などにも興味があるため、本社で勤務したいなという思いがあります。このインターンシップに参加して、よりその思いが強くなったかなと思いました。また、難しいとは思いますが、ジョブローテーションなど、多様な業務に携われる企業がいいなというように考えています。
続きを読む参加人数 : 15人
参加学生の大学 :
東大が4割、京大が3割、慶應1割、その他国公立(東北大・東工大・一橋大)1割インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 30人
参加学生の大学 :
参加学生の大学はわかりませんでしたが、同じ大学の友人も参加していたため、レベルとしてはやはりMARCH以上が多いのではないかという印象です。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 30人
参加学生の大学 :
マーチ早慶以上の人が多く、とてもレベルが高いワークショップであった。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 40人
参加学生の大学 :
国公立or早慶上理以上の学生が多いイメージでした。私のようなMARCH以下の学生はほぼ見かけていないです。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 40人
参加学生の大学 :
早慶とマーチがほとんどを占めていた。地方国公立や日駒も少しいた。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
会社名 | 株式会社ファーストリテイリング |
---|---|
フリガナ | ファーストリテイリング |
設立日 | 1963年5月 |
資本金 | 102億7400万円 |
従業員数 | 59,731人 |
売上高 | 3兆1038億3600万円 |
決算月 | 8月 |
代表者 | 柳井 正 |
本社所在地 | 〒754-0894 山口県山口市佐山10717番地1 |
平均年齢 | 38.5歳 |
平均給与 | 1179万円 |
電話番号 | 083-988-0333 |
URL | https://www.fastretailing.com/jp/ |
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。